ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

次男が来てくれる

2025-02-16 21:53:09 | 日記

2025.2.16(日)曇り後晴れ

明日の己書の道具を昨日からテーブルに並べておいた。

絵具のパレットに絵具を補充と、絵具の新しいパレットを6つ作ったて広げて乾かしておいた。

 

お昼頃に玄関で

「こんばんは~」と

あらまぁ、次男の三番目のいーくんだった。

急いでテーブルの上の己書を全部片づけた。

いーくんは椅子にあがって、私のキッチンの様子を見ていて、いきなり泡のついたスポンジをポイ!

あぁ~~・・

その後は、まだ拭いていない水気のあるボールを頭にかぶって・・・

目が離せない。

CDラジカセに自分のCDを入れて、

「ほら聞こえるよ」と

「そうだね」とは言ったが・・

CDラジカセから聞こえてきたのは、ラジオののど自慢だったような(^^;

ママはお仕事なのでパパが連れて来てくれた。

外で一輪車で遊んだりしていた。

3年生のさーちゃんはお絵描き。

「あばあちゃんね。一月からずっと具合が悪くて寝ていたんだよ」と伝えると

「お正月にみんなが来たから・・・」とさーちゃん。

そのあとに続く言葉はあったのか?それともただそれだけだったのか・・

大人の会話(お正月に大勢きて疲れたから具合が悪くなったとか・・)を、聞いてそう答えたのか?それとも自分でそう感じたのか?

「そうだね。お正月にみんなが来てくれて、帰ったら寂しくなって具合が悪くなったんだね」と私。

「さーもお友達と別れる時にそういう気持ちになったことあるよ」と、さーちゃん。

ちょっと成長を感じた会話だった。

4年生のゆーくんは駅までの2キロほどランニングしてきたそうで。

 

東京に住む夫の弟夫婦が来てくれて、今度は物置小屋と冷凍庫の片づけをしてくれた。

お嫁さんはエプロン持参。

お嫁さんが「もったいない!」と、声をあげたので見たら・・・

2007年の賞味期限切れのリポビタンD。

その他にもどっさり!といろんな物(膨張したり黒ずんだりした缶詰・ウィスキー・焼酎・醤油他)が・・すぐにその場を立ち去った。見なければ良かった。

そういえば・・10年以上前にも一度片付けてくれたことがあった。

その時は蟹の缶詰が出てきたのを覚えている。

おいしいうちに食べれたいいものをと・・

その時も見なければ良かったと・・

満杯だった縦型の大型冷凍庫の中も全部出して、霜取りをしてくれていた。

缶詰や冷凍庫の食品・衣類など全部でいくらくらいになるのだろう・・なんて、つい値段に換算してしまった。

昔、夫の母に言われた言葉

「生みそおにぎりを食べると、家が貧乏になるから食べないように」と。

妊娠中に夜お腹が空いて、おにぎりをにぎって生みそをつけて食べた。

おしかったんだけど・・・

その翌朝、夫の母にそう言われたんだった。

貧乏・・・貧乏ではないが、こうして物を大量に捨てることもお金の無駄遣いをしていることではないでしょうか・・・。と、言いたいが言えない・・・

 

5年生のゆーくんが走って行く後ろ姿

夕方、お隣のnoさんから煮しめをいただいた。

いつもご馳走様です。

明日の午前は己書自宅幸座。

お雛様を描いてもらう予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする