122番:通訳ガイド奮戦記
【ツアー2本立ての巻・その2】
2013年 10月15日(火) その2
(その1は紛失しました.ごめんなさい.)
【ANAクラウンプラザ、午前10時】
きょうの、ツアーは、カナダのお客様。
お名前は、東京ワンダー様3名様。
出発時間は、10時15分とお聞きしています。
なので、あと15分、ロビーをぶらぶら、徘徊。
きょうは、レンタカーでのツアーです。
車種は、トヨタ・シエンタ。7人乗り。
お母様は、日本生まれ。
幼少期に日本で暮らしていたので、
少し日本語ができます。
娘さん(アリサさん)と、
孫娘(ソフィーちゃん)は、英語です。
バンクーバーの英語です。
少し雨がぱらついています。
ホテルで、傘を借りて、車に積み込みます。
レッツゴー・・・・だぜ。
【ホテル~大阪城~新梅田シティ(スカイビル)
~道頓堀~ホテル】
という日程です。
一見、6時間コースのようですが、
実に、4時間コースで消化。
4時間でできた大きな理由が、
1: お客様は、おみやげを買いません。
2: 天守受付で、車いすを借りました。このため、
3: 特別エレベーターで、8階直行。
などなど。
【大阪城】
駐車場から大手門まで、
歩くと、とても、遠い。
お客様は、お母様が足が痛いといいます。
山田 : Strange to say but,
how about taking a taxi
from here to the main gate called Otemon ?
変なことを言うようだけど、
ここから大手門まで、タクシーに乗れば
どうでしょう?
お母さん(ワンダーさん) : No, that's okay.
大丈夫よ。
アリサさん、櫓をみて、あれが、天守か、と聞きます。
山田 : No, that's a turret.
いいえ、あれは、櫓です。
(;^_^A
turret という言葉が通じません。
バンクバーでは、櫓を turret と言わないのか?
surveillance tower で、何とか、納得してもらいます。
ちんたら歩くこと、約15分、
タクシー乗り場の見える、大手門
お母さん思いのアリサさん、
山田に、帰りは、そこまで、車を回してくれと言います。
「オッケー。
それでもいいが、
そこからタクシーで、
駐車場へ行ってもいいよ。」
「節約するわ。」
「さよか。」
アリサさん : Who built this castle ?
誰が、このお城を建てたの?
山田 : Top samurai warrior at the time
of Warring States period built it.
He is Hideyoshi by name.
戦国時代のトップ武士です。
秀吉という名前の人です。
通じたかどうか、よくわからなかったが、戦国時代を
Warring States period
と言ったが、今、和英でチェックしているところ。
和英辞典には、
a turbulent age
となっています。
半分正解だったようで、
Warring States period は、
中国史で、「戦国時代」として使われる単語
なのだそうです。
ちなみに、戦国大名は、
a warlord of the Sengoku period
となっていました。 (そのままやん

でも、次のセンテンスに、
a warlord of the Warring States period
とあったので、ちょっと安心。
よかった、よかった、ゴタぴょん。
(‐^▽^‐)
そしたら、風のフジ丸少年忍者の主題歌の歌詞は、どうなる?
「・・・時は戦国 嵐の時代
でっかい心で 生きようぜ
風吹きまくれ 吹き荒れろ ・・・」
The times we lay the scene,
it's the Warring States period like a storm.
Do things with broad-minded
in this windy stormy times.
と、なります・・・と、ええかげんな
山田先生が言っております。
あ、何の話やった? また脱線。 えーと、
そう、大阪城に来たのでした。
大阪城は、石山本願寺跡に、築城されました。
ここは、長年、信長と戦い、
俗に「石山合戦」と呼ばれる戦いを続けていた寺で、
1580年、顕如が和議を申し入れ、
明け渡したところ。
寺はその後焼失。
ここに築城されたのが大阪城。
上町台地の北端ということもあり、
地形としては、
理想的な場所である。
お母様 : 私、テレビで、見たのよ。
直江・・・何だったかしら?
お母様のワンダーさんは、日本語を使っています。
(そうか。こういう機会は、少ないんだ。
カナダでは、英語しか使えないのだから。)
それから、山田も、日本語を使いました。
山田 : 直江兼続だったと思いますが。
お母様 : 愛という字を飾りにした、兜をつけていた人よ。
山田 : はい、そうでしたね。
上杉景勝の家来だったんですよね。
お母様 : そうよ。秀吉が一目置いた聡明な武将です。
カナダ、バンクーバーでは、
日本の放送が見られるのだそうです。
NHKが見られるので、
紅白歌合戦も、見ているとのことです。
お母様のワンダーさんは、
NHKの大河ドラマで見た
「直江兼続」
が印象深く残っているのだそうです。
《天守閣入場窓口》
係員 : 車いすですか?
少々お待ちいただいて、よろしいでしょうか?
山田 : はい、待ってます。

3分ほどしたら、車椅子が到着。
お母様、座りなれてらっしゃる。
もうお座りです。
問題は、誰が押す?
当然、アリサさんだと思っていたら、
アリサさんは、ソフィーさんと、仲良く、
一般用の石段を上がっていきます。
仕方ないじゃないの。
山田、車椅子大臣に任命。
特別エレベーターに乗ります。
そして、お城の中のエレベーターに乗り換え。
これが、不思議。8階まで、上がるエレベーターです。
では、みなさまに問題。
8階が最上階なのに、
エレベーターが8階まで上がると、
そのエレベーターを持ち上げている
9階があるはずなのに、ありません。
(あってたまるか!)
なぜ、エレベーターは、8階まで、
上がることができるのでしょうか?
答 : 実は、ゴタがわからない。
誰か教えて!
ベストアンサー
「 上から吊しているんじゃなくて、
下から、油圧式で持ち上げているのであろう。」

《 はなまるベストアンサー 》
「屋根裏にワイヤーの巻き取り機
の部屋があるのだろうね。」
ソフィーさん : What's that ? the oval b uilding there ?
あの、楕円形の建物って、何ですか?
山田 : It's Osaka Jo Hall.
They enjoy music concerts
or some other events.
大阪城ホールです。
音楽会とか、するとこです。
屋根の形を見ていると、スタジアムのようです。
お母様 : In which direction is the Osaka bay ?
大阪湾って、どっちなの?
山田 : It's in the west. There.
西の方角になります。そっちです。
(あ、ゴジラが現れました・・・・
て、ゆうたら、びっくりしはるやろなあ・・・)
必死で、こらえるゴタ。
(山田よ、何も言うな。
馬鹿なことをいうな。
お客様に馬鹿なことを言ったら、
クレームだぞ。)
ガイドは、自分との戦いである。
ぐるりと一周して、5階に降ります。
車椅子の人は、8階のエレベーターを呼んでも
いいことになっています。
その呼び方は、使用禁止ボタンを3回連続押すこと。
そうすると、エレベーターがやって来る。
そして、好きな階に行ってくれる。
車椅子に限らず、心臓病などを患っている人なども、
このやり方が認められています。
しかも、うれしいことに、
心臓病の証明書は要りません。
自己申告制ですので、誰でも、
「おら、心臓手術さ受けだべさ。歩げねえべや。」
この一言で、OK。
真似ずでみるべか?
5階に降りました。
1614年の冬の陣、
1615年の夏の陣
それぞれを描いた屏風があります。
真田軍と徳川軍が対峙している絵屏風です。
大阪城は、黒色。
山田 : At the previous war in winter,
the Toyotomis agreed to
fill in the outer moat.
That's why the Toyotomi's army lost
in the next war in the summer of 1615.
冬の陣で、堀を埋めることに同意したため、
豊臣方は、次の夏の陣で、負けてしまったのです。
みなさん: ・・・・
みなさま、無言。なぜか、わかりません。
淀どのと、秀頼の冥福を祈ってらしたの
でしょう。そういうことに、しておきましょう。
ヾ(@°▽°@)ノ
アリサさんに、念入りに聞きました。
山田 : Are you really sure that you remember
the place you asked me to pick you up ?
場所、本当に大丈夫ですか?覚えてらっしゃる?
アリサさん: Sure. I remember the way back to the place.
ええ、大丈夫よ。
山田 : Then I 'll go fetch the car.
And please wait for me outside the taxi stand.
じゃ、タクシー乗り場の向こうで待ってて下さい。
山田、天守閣から出てくると、先に車に行きました.
歌いながら。
山田のおっさん、ピョン ピョン ピョン
車を取りに行きました。
アンパン ジャムパン チョコレートおパンはいかがでしょ?
(ロバのパン屋のテーマソングです。)
ヾ(@°▽°@)ノ

みなさま、ちゃんと、
タクシー乗り場の出たところで、立ってらっしゃいます。
素直なよいお方。
乗っていただいたら、
タクシー乗り場をぐるりと回転、さあ、レッツゴー。
ヾ(@^▽^@)ノ
【次はどこ? 次は、
ビルへ行くんでしょ?あの、スカイビルへ。】
アリサさん: What’s next ?
え? 次は?
山田 : To the Sky Building, of course.
もちろん、スカイビルでっせ。
アリサさん: Good.
オッケー。
途中、ビーフの話になりました。
お泊まりのANAクラウンプラザから、
歩いていける場所で、ビーフのレストランといえば、
やっぱ
「スエヒロ」
でしょ。
山田 : I will show the restaurant.
It's on the way to the net place.
行く途中に、そのレストランがありますから、
見て下さい。
ライオン橋がだだ混み。
左へ迂回。
中之島公会堂前を通り抜けます。
ただし、ここを通ると、中之島公会堂の説明が必要です。
山田 : This is one of the modern architectures
that are in discussion
if the conservation is necessary or not.
取り壊しかどうかをめぐり、
物議を醸した近代建築のひとつです。
アリサさん: What do they use the building for ?
これ、何の建物 ?
山田 : For every purpose like speech,
election speech, I mean, and
sometimes they hold modern dance here.
いろんなことに使います。
選挙演説だったり・・・
たまに、社交ダンスも
してまっせ。
橋を渡って、裁判所前を通過、
セキスイビル前から左折。
これが、御堂筋を逆行
するテクニック。ここの区間だけに限り、
御堂筋は、北にも進める。
これは、山田だけが知っている
テクニックなのです・・・・うそに決まってるやん!
梅新交差点を左折、国道1号線は、
ここ、梅田新道交差点で、
国道2号線に変わります。
同じ道路なのですが、
東京からはるばる続いてきたこの1号線は、
ここで、仕事が終わり。
ここから西へは、2号線が、あなたのお供。
ビーフのレストラン「スエヒロ」は、
この2号線に入ってすぐ左、北新地への入り口に
あります。
(ゴタも連れて行ってね~)
と、念じながら、店の前を通り過ぎます。
通り過ぎまして、なにわ筋を右折。
JR福島駅ガードをくぐり、
しばらく進みますと、
大淀中の信号。
これを右折、スカイビルは、はるか頭上。
レッツゴー。
【173mでっせ、このビルは。屋上へ行きましょう!】
ビルの前で、待ってもらいます。
山田は、車を地下駐車場へ。
そして、ビルに戻ってきたら、
いらっしゃいませーん。
どこへ行ったの?もう。
うろうろ探す山田。
「降ろすんじゃなかった・・・」
捜しものはなんですか?
喫茶店の中も、
ビルの中も、
カバンの中も
探したけれど、見つからないのに、
まだまだ探す気ですか?
それより、炭坑節を 踊りませんか。
うふっふー・・・ゆうてる場合か!
と、そのとき、向かいのビルで、手を振る人がいた。
(あ~、あんなとこにいとる。
ここで、待っとけゆうたのに。)
まあ、見つかってよかった。
愚痴はこぼさず。仏教徒の三毒は、
愚痴と、いかりと、・・・
あと、忘れたが、レッツゴー。
ああ、そうそう、欲。よくは、よくない。
さあ、35階ヘ上がりましょう。
ワクワクするぜ。
山田 : You'd be amazed at the height of 173 m.
I hope you are free from acrophobia.
173mの高さに、
おどろくことになるでしょう。
高所恐怖症じゃないですよね。
35階の威力は、車が米粒、
人は、米粒の染み程度の大きさ。
エレベーターが、35階に到着。
ここから空中エスカレーターに乗り換え。
ここは、まるで、空中をさまよう
スタジオジブリのアニメの世界。
そして、ここに、展望台入場受付があります。
つまり、
「ほな、金、払うてもらおか!」
と言いたそうな、カウンターへ行きます。
山田 : この人、65歳以上のご高齢なので、
老人割引やで。この子は、まだ、小学生やで。
私は、ガイドやで。ただやで。
受付 : はい、小学生は、300円。
シニアは、500円。大人は700円。
合計、1500円になります。
山田 : 300 yen for a child,
500 yen for elderly,
and 700 yen for an adult.
子供さんが、300円、
シルバー料金が500円、
アリサはんは、700円ですわ。
山田は、0円。4人の平均入場料金は、380円 ?
【屋上】
台風の風が屋上に上がると、よくわかる。
傘は、まったけ。
というか、傘は、使用禁止指示がでました。
強風で、傘を飛ばしたら、
地上の人や車に対し、非常に危険となります。
そんな危険を与えるくらいなら、
「お前がぬれとけ!」
という使用禁止命令です。
「せっかく、傘、4本も持ってきたのに。」

淀川が見えます。
アリサさん : What river is this ?
この川、何川 ?
山田 : It's the Yodo.
The Yodo river connects
between Osaka and Kyoto.
Its origin starts at the lake Biwa,
located between Kyoto and
Shiga prefecture.
淀川だす。
京都と大阪を結んでいます。
源は琵琶湖で、琵琶湖は、滋賀県と
京都府の間に位置します。
ヾ(@^▽^@)ノ
ちょっと、びびっていました。
地理は勉強が不足気味のゴタ。
長さは? と聞かれると、えーと・・・
長さは、今遅ればせながら、調べました。
その長さ、75km。
決して、長い河川ではありませんが、その流域面積が、全国7位で、
8240平方km
お母様 : 私たちのホテルは、どこかしら?
山田 : そこのビル群の陰ですね。
アリサさん : What did you say that mountain range ?
あの山脈は何でしたっけ?
山田 : It's the Ikoma mountain range.
Behind the mountains is Nara that you are
going to tomorrow.
生駒山です。その向こうが、奈良。
明日行くんでしょ。
ヾ(@^▽^@)ノ
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ ゴタはお写真撮り係。
セイ チーズ。 スマイル オン フェイス。
ワン ツー スリー。

ゴタ : Sorry. I touched a wrong part.
Display has changed.
すんません。変なとこ、触ったみたいで、
画面が変わってしまいました。
アリサさん:That's okay. Use this one.
いいわよ。こっち使って。
お母様のカメラで、もう一度。
セイ チーズ。
メイク スウィート スマイル オン フェイス。
ワン ツー スリー。
エレベーターで、40階に降ります。
ここでも見晴らしは、抜群です。
アリサさん : What's that unique building ? Wedding place ?
あのユニークな建物、あれ、何ですか?結婚式場?
山田 : No, not that I know of.
いいえ、そうじゃなくて、
That's a hotel. The Monterey
ありゃホテルでっさ。モントレーホテル。
でも、お客様は、鋭いと思います。
モントレー・ホテルは、どちらかと言えば、
結婚式場
をメインとしているホテルです。
当たらずといえども、遠からず。
【道頓堀に行きましょう。】
スカイビルを降ります。
今度は、地下の駐車場まで、ついてきてもらいました。
山田 : I 'll be accompanied by you
all the way to the parking place.
車のところまで、
ご一緒させていただきましょう。
全員、一度に乗車。
なにわ筋~土佐堀通り~御堂筋~千日前通り
千日前のコイン・パーキング。ここに止めて、法善寺へ。
【法善寺横町】
ご存じ、水掛不動さまがお立ちの法善寺。
隣は、善哉屋さん。夫婦善哉の店。
山田 : Sprinkle water on the stone Buddha.
石像に水を掛けてください。
みなさん、全身苔だらけのお不動さんに
柄杓で、水を掛けます。
「水掛不動」
の名で知られる法善寺。
藤島桓夫 月の法善寺横丁の歌碑が近くにありました。
法善寺横町を案内して、ここで、午後2時となりました。
4時間コース、ここで、とりあえず、
終了ということで、一旦別れます。
アリサさん : Please be sure to come back at 3:30.
3時30分に戻って来てね。
山田 : Yes, I will.
戻ります。
道頓堀に迎えに来て、
ANAクラウンプラザに送り届ける、という条件で、
1時間半の
中断をさせていただきました。
午前10時15分が、
スタートの契約時間だったので、
午後2時で終了できない。
あと、15分、案内義務が残っている。
残したまま、中断するので、午後3時30分
に、ピックアップして、ホテルへ送る、
という残業が生じたのだ。
つまり、午後3時45分が、
山田の業務終了時間となる。それは、事前の
取り決め事項なのです。
もともと、先約があるといって
お断りしていたゴタに、ホテル側が、交渉してくれた
仕事なのです。これで、いいのだ。
【日航ホテルへ】
ラーヴァさんご夫妻が、きょうは、帰国されます。
心斎橋の日航ホテルから関空行き
直行リムジンバスが出ています。
それにご乗車。バスの出発時刻は、午後3時05分。
只今、時刻は、午後2時10分。
千日前通り~堺筋~長堀通り~御堂筋西側道
日航ホテル到着。
きょうは、お迎えではありません。
自主的に、地下駐車場へ。
地下からエレベーターで、
ロビーのある、2階まで、上がれます。
【クロークの近くで】
クロークでは、手荷物の計測器があります。
この計測器に荷物を載せて、
軽量している人・・・・ラーヴァさんの旦那です。
(‐^▽^‐)
山田 : Mr. Lava, how are you ?
ラーヴァの旦那、ご機嫌よう。
旦那: Oh, Yamada san, this weighs 21 kg.
a little too heavy for economy class.
やあ、山田はん。こいつ、21kg なんだ。
エコノミークラスでは、ちょっと
重いなあ。
山田 : Yeah, it stipulates luggage
should be till 20 kg.
そうですね。
規定では、20kgまでですからね。
旦那 : That's right. It's 1 kg heavier.
そうなんだ。1kgだけ重量オーバーさ。
山田 : Then remove some from here
into the carry-on luggage.
じゃあ、少し、
中身を持ち込み手荷物に回せば?
旦那 : Do you remember the limit weight
of the carry-on luggage ?
持ち込み手荷物の
許容重量を覚えてはりまっか?
山田 : Up to 10 kg ?
10キロだったかな?

機内持ち込み手荷物を計量してみると、
11kg ありました。
(どないすんねん?知らんで。)
山田 : All you have to do now
is drink all wine here.
中の酒を全部飲んで、
空けてしまいなさいよ。
旦那 : What ?
何だって?
山田 : Sorry. Did you take measure of this one ?
The one for your wife.
こっちは計ったの? 奥様のお荷物は?
旦那 : Yeah, already finished.
うん、もう済んだよ。
山田 : And what does this weigh ?
ほんで、何キロあったの?
旦那 : 20 kg flat.
きっちり20キロさ。
さすが、奥様。きっちりしてはる!
山田 : Then be ready for paying extra charge.
It'll cost too much , though.
じゃあ、追徴金を覚悟しなはれ。
めっちゃ高くつきますけど。
旦那 : No, That's not what I want.
そんな、困るよ。
(ノ゚ο゚)ノ
日航ホテルのスタッフに相談してみたが、
こればかりは、はっきりしたことは
言えないという。
つまり、現場の職員は、様々で、
計量せずに、通すときもあるし、
いちいち、計量することもある。
1キロ、というのは、
実に微妙だというのである。
【カルメンさんが、降りてきました。
そのまま、チェックアウトに。】
カルメンさん: Hi, Yamada san, Could you help me ?
山田はん、ちょっとお願い。
山田 : I'm coming.
はーい。
カルメンさん: We're coming back on December 10.
And we'll be giving a
lodge then at this hotel.
私たち、12月10日にまた来るのよ。
このホテルに投宿予定なの。
So I 'd like to have a paper that
shows us the type of room, and room
number, price we pay now.
それで、予約した書面がほしいのよ。
部屋の種類と部屋番号、それに
支払い金額も明示して。
山田 : Alright. I understand.
わかりました。
【フロント】
山田 : すみません。
12月10日の予約内容の書面を
頂きたいということなのですが。
フロント : はい、それが、少々、お時間を頂きたくて。
山田 : 待っていますけど、この人たち、
3時05分の関空行きバスに乗るので、
急いでお願いします。
フロント : わかりました。(あ、忙し、 あ、忙し)
山田 : Oh, where are going、Carmencita san ?
あらー、どこ、行っちゃうわけ?
カルメンさん: gonnna toilette, Excuse me.
おトイレよ。悪いわね。
【クロークでは、】
旦那 : I'm going down now.
もう、先に、降りるよ。
山田 : Alright. Go ahead.
オッケー。行ってください。
フロント: お待たせしました。
これが、12月10日の分の
ご予約書面になります。
山田 : ありがとね。
【まだかいな。トイレ】
カルメンさん: Thank you.
すんません。
山田 : Okay. Let's go.
This is your document
for December lodge.
オッケー。レッツゴー。
これ、ゆうてはった書類、出来ましたで。
カルメンさん: Thank you.
おおきにな。
【バスが来ました。】
山田 : Bus is coming in for the airport.
バスが入ってきまっせ。関空行きの。
カルメ
ンさん : our luggage・・・
荷物がまだ・・・
荷物が遅れていました。
今、ようやく、ホテルのスタッフが、台車に載せて、
やってきました。
確かに、その中に、
ご夫妻のスーツケースもありました。
山田 : Leave your luggage to the staff
and get in the bus please.
もう、荷物は係の人に、任せておいて、
バスに乗って下さい。
ご夫妻は、それでも、
自分たちの荷物が積み込まれるのを
見届けてから、乗り込みました。
【教訓】 手堅い人生は、とてもよい。
山田 : Thank you, Mr. and Ms. Lava. Take care.
ありがとうございました。お気をつけて。
ご夫妻 : Thank you for everything.
いろいろ、ありがとね。
山田 : Please come back. I'm waiting.
また来てね。待ってます。
ご夫妻 : Keep the Dec.10 for us, Gota san.
12月10日、空けておいてよ。
山田 : I will.
空けておきますよ。(わからんぞ)
お席に着かれました。
窓から、もう行け、と合図。
何の。何の。大丈夫。
3時05分。出発。
バイバイ~
バスは行きました。ほな、道頓堀に戻ろうか。忙しや。
【再び、道頓堀】
パーキングメーターのところは、
いっぱいで、止められません。
横断歩道の直近に駐車。これでは、駐車違反なのだが、
他に、止める場所がありません。
ハザードを4点、点滅させ、
車から降りて、きょろきょろ。
「ミスター、ヤマダ」
いきなり、声をかけられ、超びっくり。
みなさん、目の前にいらっしゃいます。
ああ、いなくなったり、突然現れたり、忙しいお方。
【無事、ツアーは終了。】
レストラン「スエヒロ」の前を遠回りして、
ANAクラウンプラザに帰着。
山田 : Thank you for today.
It was a wonderful day spending with you.
ありがとうございました。
すてきな一日でした。
みなさん: Thank you.
It was so kind of you.
こちらこそ、ありがとうございました。
おしまい
山田 錦
上がることができるのでしょうか?
答 : 実は、ゴタがわからない。
誰か教えて!
ベストアンサー
「 上から吊しているんじゃなくて、
下から、油圧式で持ち上げているのであろう。」

《 はなまるベストアンサー 》
「屋根裏にワイヤーの巻き取り機
の部屋があるのだろうね。」
ソフィーさん : What's that ? the oval b uilding there ?
あの、楕円形の建物って、何ですか?
山田 : It's Osaka Jo Hall.
They enjoy music concerts
or some other events.
大阪城ホールです。
音楽会とか、するとこです。
屋根の形を見ていると、スタジアムのようです。
お母様 : In which direction is the Osaka bay ?
大阪湾って、どっちなの?
山田 : It's in the west. There.
西の方角になります。そっちです。
(あ、ゴジラが現れました・・・・
て、ゆうたら、びっくりしはるやろなあ・・・)
必死で、こらえるゴタ。
(山田よ、何も言うな。
馬鹿なことをいうな。
お客様に馬鹿なことを言ったら、
クレームだぞ。)
ガイドは、自分との戦いである。
ぐるりと一周して、5階に降ります。
車椅子の人は、8階のエレベーターを呼んでも
いいことになっています。
その呼び方は、使用禁止ボタンを3回連続押すこと。
そうすると、エレベーターがやって来る。
そして、好きな階に行ってくれる。
車椅子に限らず、心臓病などを患っている人なども、
このやり方が認められています。
しかも、うれしいことに、
心臓病の証明書は要りません。
自己申告制ですので、誰でも、
「おら、心臓手術さ受けだべさ。歩げねえべや。」
この一言で、OK。
真似ずでみるべか?
5階に降りました。
1614年の冬の陣、
1615年の夏の陣
それぞれを描いた屏風があります。
真田軍と徳川軍が対峙している絵屏風です。
大阪城は、黒色。
山田 : At the previous war in winter,
the Toyotomis agreed to
fill in the outer moat.
That's why the Toyotomi's army lost
in the next war in the summer of 1615.
冬の陣で、堀を埋めることに同意したため、
豊臣方は、次の夏の陣で、負けてしまったのです。
みなさん: ・・・・
みなさま、無言。なぜか、わかりません。
淀どのと、秀頼の冥福を祈ってらしたの
でしょう。そういうことに、しておきましょう。
ヾ(@°▽°@)ノ
アリサさんに、念入りに聞きました。
山田 : Are you really sure that you remember
the place you asked me to pick you up ?
場所、本当に大丈夫ですか?覚えてらっしゃる?
アリサさん: Sure. I remember the way back to the place.
ええ、大丈夫よ。
山田 : Then I 'll go fetch the car.
And please wait for me outside the taxi stand.
じゃ、タクシー乗り場の向こうで待ってて下さい。
山田、天守閣から出てくると、先に車に行きました.
歌いながら。
山田のおっさん、ピョン ピョン ピョン
車を取りに行きました。
アンパン ジャムパン チョコレートおパンはいかがでしょ?
(ロバのパン屋のテーマソングです。)
ヾ(@°▽°@)ノ

みなさま、ちゃんと、
タクシー乗り場の出たところで、立ってらっしゃいます。
素直なよいお方。
乗っていただいたら、
タクシー乗り場をぐるりと回転、さあ、レッツゴー。
ヾ(@^▽^@)ノ
【次はどこ? 次は、
ビルへ行くんでしょ?あの、スカイビルへ。】
アリサさん: What’s next ?
え? 次は?
山田 : To the Sky Building, of course.
もちろん、スカイビルでっせ。
アリサさん: Good.
オッケー。
途中、ビーフの話になりました。
お泊まりのANAクラウンプラザから、
歩いていける場所で、ビーフのレストランといえば、
やっぱ
「スエヒロ」
でしょ。
山田 : I will show the restaurant.
It's on the way to the net place.
行く途中に、そのレストランがありますから、
見て下さい。
ライオン橋がだだ混み。
左へ迂回。
中之島公会堂前を通り抜けます。
ただし、ここを通ると、中之島公会堂の説明が必要です。
山田 : This is one of the modern architectures
that are in discussion
if the conservation is necessary or not.
取り壊しかどうかをめぐり、
物議を醸した近代建築のひとつです。
アリサさん: What do they use the building for ?
これ、何の建物 ?
山田 : For every purpose like speech,
election speech, I mean, and
sometimes they hold modern dance here.
いろんなことに使います。
選挙演説だったり・・・
たまに、社交ダンスも
してまっせ。
橋を渡って、裁判所前を通過、
セキスイビル前から左折。
これが、御堂筋を逆行
するテクニック。ここの区間だけに限り、
御堂筋は、北にも進める。
これは、山田だけが知っている
テクニックなのです・・・・うそに決まってるやん!
梅新交差点を左折、国道1号線は、
ここ、梅田新道交差点で、
国道2号線に変わります。
同じ道路なのですが、
東京からはるばる続いてきたこの1号線は、
ここで、仕事が終わり。
ここから西へは、2号線が、あなたのお供。
ビーフのレストラン「スエヒロ」は、
この2号線に入ってすぐ左、北新地への入り口に
あります。
(ゴタも連れて行ってね~)
と、念じながら、店の前を通り過ぎます。

通り過ぎまして、なにわ筋を右折。
JR福島駅ガードをくぐり、
しばらく進みますと、
大淀中の信号。
これを右折、スカイビルは、はるか頭上。
レッツゴー。
【173mでっせ、このビルは。屋上へ行きましょう!】
ビルの前で、待ってもらいます。
山田は、車を地下駐車場へ。
そして、ビルに戻ってきたら、
いらっしゃいませーん。
どこへ行ったの?もう。
うろうろ探す山田。
「降ろすんじゃなかった・・・」
捜しものはなんですか?
喫茶店の中も、
ビルの中も、
カバンの中も
探したけれど、見つからないのに、
まだまだ探す気ですか?
それより、炭坑節を 踊りませんか。
うふっふー・・・ゆうてる場合か!
と、そのとき、向かいのビルで、手を振る人がいた。
(あ~、あんなとこにいとる。
ここで、待っとけゆうたのに。)
まあ、見つかってよかった。
愚痴はこぼさず。仏教徒の三毒は、
愚痴と、いかりと、・・・
あと、忘れたが、レッツゴー。
ああ、そうそう、欲。よくは、よくない。
さあ、35階ヘ上がりましょう。
ワクワクするぜ。
山田 : You'd be amazed at the height of 173 m.
I hope you are free from acrophobia.
173mの高さに、
おどろくことになるでしょう。
高所恐怖症じゃないですよね。
35階の威力は、車が米粒、
人は、米粒の染み程度の大きさ。
エレベーターが、35階に到着。
ここから空中エスカレーターに乗り換え。
ここは、まるで、空中をさまよう
スタジオジブリのアニメの世界。
そして、ここに、展望台入場受付があります。
つまり、
「ほな、金、払うてもらおか!」
と言いたそうな、カウンターへ行きます。
山田 : この人、65歳以上のご高齢なので、
老人割引やで。この子は、まだ、小学生やで。
私は、ガイドやで。ただやで。
受付 : はい、小学生は、300円。
シニアは、500円。大人は700円。
合計、1500円になります。
山田 : 300 yen for a child,
500 yen for elderly,
and 700 yen for an adult.
子供さんが、300円、
シルバー料金が500円、
アリサはんは、700円ですわ。

山田は、0円。4人の平均入場料金は、380円 ?
【屋上】
台風の風が屋上に上がると、よくわかる。
傘は、まったけ。
というか、傘は、使用禁止指示がでました。
強風で、傘を飛ばしたら、
地上の人や車に対し、非常に危険となります。
そんな危険を与えるくらいなら、
「お前がぬれとけ!」
という使用禁止命令です。
「せっかく、傘、4本も持ってきたのに。」

淀川が見えます。
アリサさん : What river is this ?
この川、何川 ?
山田 : It's the Yodo.
The Yodo river connects
between Osaka and Kyoto.
Its origin starts at the lake Biwa,
located between Kyoto and
Shiga prefecture.
淀川だす。
京都と大阪を結んでいます。
源は琵琶湖で、琵琶湖は、滋賀県と
京都府の間に位置します。
ヾ(@^▽^@)ノ
ちょっと、びびっていました。
地理は勉強が不足気味のゴタ。
長さは? と聞かれると、えーと・・・
長さは、今遅ればせながら、調べました。
その長さ、75km。
決して、長い河川ではありませんが、その流域面積が、全国7位で、
8240平方km
お母様 : 私たちのホテルは、どこかしら?
山田 : そこのビル群の陰ですね。
アリサさん : What did you say that mountain range ?
あの山脈は何でしたっけ?
山田 : It's the Ikoma mountain range.
Behind the mountains is Nara that you are
going to tomorrow.
生駒山です。その向こうが、奈良。
明日行くんでしょ。
ヾ(@^▽^@)ノ
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ ゴタはお写真撮り係。
セイ チーズ。 スマイル オン フェイス。
ワン ツー スリー。

ゴタ : Sorry. I touched a wrong part.
Display has changed.
すんません。変なとこ、触ったみたいで、
画面が変わってしまいました。
アリサさん:That's okay. Use this one.
いいわよ。こっち使って。
お母様のカメラで、もう一度。
セイ チーズ。
メイク スウィート スマイル オン フェイス。
ワン ツー スリー。
エレベーターで、40階に降ります。
ここでも見晴らしは、抜群です。
アリサさん : What's that unique building ? Wedding place ?
あのユニークな建物、あれ、何ですか?結婚式場?
山田 : No, not that I know of.
いいえ、そうじゃなくて、
That's a hotel. The Monterey
ありゃホテルでっさ。モントレーホテル。
でも、お客様は、鋭いと思います。
モントレー・ホテルは、どちらかと言えば、
結婚式場
をメインとしているホテルです。
当たらずといえども、遠からず。
【道頓堀に行きましょう。】
スカイビルを降ります。
今度は、地下の駐車場まで、ついてきてもらいました。
山田 : I 'll be accompanied by you
all the way to the parking place.
車のところまで、
ご一緒させていただきましょう。
全員、一度に乗車。
なにわ筋~土佐堀通り~御堂筋~千日前通り
千日前のコイン・パーキング。ここに止めて、法善寺へ。
【法善寺横町】
ご存じ、水掛不動さまがお立ちの法善寺。
隣は、善哉屋さん。夫婦善哉の店。
山田 : Sprinkle water on the stone Buddha.
石像に水を掛けてください。
みなさん、全身苔だらけのお不動さんに
柄杓で、水を掛けます。
「水掛不動」
の名で知られる法善寺。
藤島桓夫 月の法善寺横丁の歌碑が近くにありました。
法善寺横町を案内して、ここで、午後2時となりました。
4時間コース、ここで、とりあえず、
終了ということで、一旦別れます。
アリサさん : Please be sure to come back at 3:30.
3時30分に戻って来てね。
山田 : Yes, I will.
戻ります。
道頓堀に迎えに来て、
ANAクラウンプラザに送り届ける、という条件で、
1時間半の
中断をさせていただきました。
午前10時15分が、
スタートの契約時間だったので、
午後2時で終了できない。
あと、15分、案内義務が残っている。
残したまま、中断するので、午後3時30分
に、ピックアップして、ホテルへ送る、
という残業が生じたのだ。
つまり、午後3時45分が、
山田の業務終了時間となる。それは、事前の
取り決め事項なのです。
もともと、先約があるといって
お断りしていたゴタに、ホテル側が、交渉してくれた
仕事なのです。これで、いいのだ。
【日航ホテルへ】
ラーヴァさんご夫妻が、きょうは、帰国されます。
心斎橋の日航ホテルから関空行き
直行リムジンバスが出ています。
それにご乗車。バスの出発時刻は、午後3時05分。
只今、時刻は、午後2時10分。
千日前通り~堺筋~長堀通り~御堂筋西側道
日航ホテル到着。
きょうは、お迎えではありません。
自主的に、地下駐車場へ。
地下からエレベーターで、
ロビーのある、2階まで、上がれます。
【クロークの近くで】
クロークでは、手荷物の計測器があります。
この計測器に荷物を載せて、
軽量している人・・・・ラーヴァさんの旦那です。
(‐^▽^‐)
山田 : Mr. Lava, how are you ?
ラーヴァの旦那、ご機嫌よう。
旦那: Oh, Yamada san, this weighs 21 kg.
a little too heavy for economy class.
やあ、山田はん。こいつ、21kg なんだ。
エコノミークラスでは、ちょっと
重いなあ。
山田 : Yeah, it stipulates luggage
should be till 20 kg.
そうですね。
規定では、20kgまでですからね。
旦那 : That's right. It's 1 kg heavier.
そうなんだ。1kgだけ重量オーバーさ。
山田 : Then remove some from here
into the carry-on luggage.
じゃあ、少し、
中身を持ち込み手荷物に回せば?
旦那 : Do you remember the limit weight
of the carry-on luggage ?
持ち込み手荷物の
許容重量を覚えてはりまっか?
山田 : Up to 10 kg ?
10キロだったかな?

機内持ち込み手荷物を計量してみると、
11kg ありました。
(どないすんねん?知らんで。)
山田 : All you have to do now
is drink all wine here.
中の酒を全部飲んで、
空けてしまいなさいよ。
旦那 : What ?
何だって?
山田 : Sorry. Did you take measure of this one ?
The one for your wife.
こっちは計ったの? 奥様のお荷物は?
旦那 : Yeah, already finished.
うん、もう済んだよ。
山田 : And what does this weigh ?
ほんで、何キロあったの?
旦那 : 20 kg flat.
きっちり20キロさ。
さすが、奥様。きっちりしてはる!
山田 : Then be ready for paying extra charge.
It'll cost too much , though.
じゃあ、追徴金を覚悟しなはれ。
めっちゃ高くつきますけど。
旦那 : No, That's not what I want.
そんな、困るよ。
(ノ゚ο゚)ノ
日航ホテルのスタッフに相談してみたが、
こればかりは、はっきりしたことは
言えないという。
つまり、現場の職員は、様々で、
計量せずに、通すときもあるし、
いちいち、計量することもある。
1キロ、というのは、
実に微妙だというのである。
【カルメンさんが、降りてきました。
そのまま、チェックアウトに。】
カルメンさん: Hi, Yamada san, Could you help me ?
山田はん、ちょっとお願い。
山田 : I'm coming.
はーい。
カルメンさん: We're coming back on December 10.
And we'll be giving a
lodge then at this hotel.
私たち、12月10日にまた来るのよ。
このホテルに投宿予定なの。
So I 'd like to have a paper that
shows us the type of room, and room
number, price we pay now.
それで、予約した書面がほしいのよ。
部屋の種類と部屋番号、それに
支払い金額も明示して。
山田 : Alright. I understand.
わかりました。
【フロント】
山田 : すみません。
12月10日の予約内容の書面を
頂きたいということなのですが。
フロント : はい、それが、少々、お時間を頂きたくて。
山田 : 待っていますけど、この人たち、
3時05分の関空行きバスに乗るので、
急いでお願いします。
フロント : わかりました。(あ、忙し、 あ、忙し)
山田 : Oh, where are going、Carmencita san ?
あらー、どこ、行っちゃうわけ?
カルメンさん: gonnna toilette, Excuse me.
おトイレよ。悪いわね。
【クロークでは、】
旦那 : I'm going down now.
もう、先に、降りるよ。
山田 : Alright. Go ahead.
オッケー。行ってください。
フロント: お待たせしました。
これが、12月10日の分の
ご予約書面になります。
山田 : ありがとね。
【まだかいな。トイレ】
カルメンさん: Thank you.
すんません。
山田 : Okay. Let's go.
This is your document
for December lodge.
オッケー。レッツゴー。
これ、ゆうてはった書類、出来ましたで。
カルメンさん: Thank you.
おおきにな。
【バスが来ました。】
山田 : Bus is coming in for the airport.
バスが入ってきまっせ。関空行きの。
カルメ
ンさん : our luggage・・・
荷物がまだ・・・
荷物が遅れていました。
今、ようやく、ホテルのスタッフが、台車に載せて、
やってきました。
確かに、その中に、
ご夫妻のスーツケースもありました。
山田 : Leave your luggage to the staff
and get in the bus please.
もう、荷物は係の人に、任せておいて、
バスに乗って下さい。
ご夫妻は、それでも、
自分たちの荷物が積み込まれるのを
見届けてから、乗り込みました。
【教訓】 手堅い人生は、とてもよい。
山田 : Thank you, Mr. and Ms. Lava. Take care.
ありがとうございました。お気をつけて。
ご夫妻 : Thank you for everything.
いろいろ、ありがとね。
山田 : Please come back. I'm waiting.
また来てね。待ってます。
ご夫妻 : Keep the Dec.10 for us, Gota san.
12月10日、空けておいてよ。
山田 : I will.
空けておきますよ。(わからんぞ)
お席に着かれました。
窓から、もう行け、と合図。
何の。何の。大丈夫。
3時05分。出発。
バイバイ~
バスは行きました。ほな、道頓堀に戻ろうか。忙しや。
【再び、道頓堀】
パーキングメーターのところは、
いっぱいで、止められません。
横断歩道の直近に駐車。これでは、駐車違反なのだが、
他に、止める場所がありません。
ハザードを4点、点滅させ、
車から降りて、きょろきょろ。
「ミスター、ヤマダ」
いきなり、声をかけられ、超びっくり。
みなさん、目の前にいらっしゃいます。
ああ、いなくなったり、突然現れたり、忙しいお方。
【無事、ツアーは終了。】
レストラン「スエヒロ」の前を遠回りして、
ANAクラウンプラザに帰着。
山田 : Thank you for today.
It was a wonderful day spending with you.
ありがとうございました。
すてきな一日でした。
みなさん: Thank you.
It was so kind of you.
こちらこそ、ありがとうございました。
おしまい
山田 錦