さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4542番:ハイジ(109)

2024-07-25 09:17:51 | 日記


ハイジ(109)


—————————【109】————————————————
   
  „ Es  ist  morgen  wieder  so,“  erklärte  Peter.
  „ Steh  auf,  nun  müssen  wir  heim. “
  

——————————(訳)———————————————

 「明日もまた、こんなふうになるのさ」、ペーター
が説明した.
 「立ちなさいよ、ほらもう帰らなくちゃ.」


.—————————《語句》———————————————
         
erklärte:(過去形) < erklären (他) 説明する、
      明らかにする
nun müssen wir heim:nun müssen wir heimgehen.
    を略して言ったもの.
    「今や私たちは帰らなくてはならない」
       ↓
    「ほら、もう帰るぜ」(会話)
heim/gehen:(自s) 帰宅する

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4541番:テレーズ・ラカン(26)(エミール・ゾラ)

2024-07-25 07:25:46 | 日記


テレーズ・ラカン(26)
エミール・ゾラ

    
————————【26】———————————————

To  a  low  parched  forehead  was  attached  a
long,  narrow,  pointed  nose; the  pale  pink
lips   resembled  two  thin  threads,   and  the  
short,  nervy  chin  was  attached  to  the  neck
by  a  line  that  was  supple  and  fat.
  
       
—————————(訳)—————————————————

ひからびて目元に落ち込んだ額から長く細く先が
団子になった鼻がついていた;青白く、そしてピ
ンクがかった上下唇は2本の糸のようだった.そ
して短く厚かましそうなあごは、太くふわふわし
た首に直線的につながっていた.
      
    
   
————————⦅語句⦆————————————————
    
parched:(形) ひからびた、乾ききった
low forehead:(目元に)落ち込んだ額   
nervy:(形) ❶[米口] ずうずうしい、あつかましい、
  ❷ 神経質そうな     
supple:(形) ❶ しなやかな、柔軟な;
  ❷ へつらう、言いなりになる、
  人の機嫌を取る
fat:(形) 太った、肥えた、脂肪の、脂質の

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4540番:サウンドオブミュージック(752)

2024-07-25 06:28:31 | 日記


サウンドオブミュージック(752)  
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒


———————【752】—————————————

   Such  a  mean lie !  Werner  jumped  up,  
his  eyes  flashing,  his  fists  clenched.   But
what  could  one  do ?   Nothing.
  This  was  only  the  first  lie  in  an  end-
less  chain.  From  now  on  we  led  a  dou-
ble  life.   Whatever  we  had  lived  through
during  the  day,  we  listened  to  in  an  al-
together  different  description  in  the  evening  
over  the  air——until  you  wanted  to  take
an  axe  and  smash  the  radio. 
   

————————(訳)——————————————

 なんて卑劣なうそなのでしょう! ワーナーは跳
び上がってしまった.目から火が出る驚きようでし
た.手は握りこぶしになっていました.だってどう
することも出来ないじゃないですか? どうするこ
とも.
  しかもこれは、今後次々に出てくるうその連続の
ほんの序章にすぎませんでした.この今からは、私
たちは二重生活を送ることになりました.1日をど
う過ごそうと、私たちは夕べにはみんな一緒になっ
て朝言ったことと違う(うそつき)ラジオ放送に耳
を傾けました.——しまいには、ラジオを斧でぶっ
壊してやりたくなりました.

  
————————⦅語句⦆————————————

mean:(形) ❶卑劣な、あさましい、さもしい;
   ❷意地の悪い、
flashing:(形) 閃光を発する、きらめく 
his eyes flashing:(独立分詞構文) being が脱落したもの.
   with his eyss being flashing / 目に閃光を発して
   驚くときの表現のようです.日本語の「目から
   火が出る王手飛車」のような感じでしょうか.
 his fists clenched:同じく独立分詞構文.主語のWerner 
      と分詞構文の主語his fists が別主語です.そして
   同じく肝心の分詞being が脱落しています.
   with his fists being clenched / 拳が固く握りしめら
   れて
chain:(n) 鎖、連鎖、連続    
description:叙述、述べること、説明  
the air:放送、まだテレビのない時代ですから、放送
   と言えば、「ラジオ放送」を指すはずです.
   ちなみに我が国でテレビ放送が始まったのは
   1953年です.物語は1938年3月の話をして
   います.テレビが登場するにはまだ10数年
   の時を要しました.
until you wanted to take an axe and smash the radio:
   とうとう斧を手に取って(うそばかりつく)
   そのラジオを粉砕してやりたい気持ちになり
   ました.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4539番:さすらいの青春(415)

2024-07-25 03:15:25 | 日記


さすらいの青春(415)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼


———————【415】————————————

   Meaulnes,   pour  la  première  fois,  regardait
en  plein  jour  l'intérieur  de  la  propriété.   Les
vestiges   d'un  mur  séparaient  le  jardin  délabré
de  la  cour,   où  l'on  avait,  depuis  peu,  versé 
du  sable  et  passé  le  râteau.  

           
..————————(訳)—————————————

 モーヌは初めて白昼、この敷地内を眺めるに至っ
た.壁だったはずの痕跡が荒廃した庭園と中庭とを
隔てていたが、そこは最近砂利が撒かれ熊手で馴ら
されていた.
            
  
..———————《語句》————————————
     
en plein jour:真昼間に、白日の下で、公然と  
intérieur:(m) ❶内部、内側;❷室内、屋内    
propriété:(f) 所有物、所有地、財産、不動産、
    (土地付き)大邸宅、  
vestige:(m) 遺跡、名残り、面影     
mur:(m) 壁、塀  
séparaient:(直半過/3単) < séparer  
séparer:(他) 分ける、分離する 
délabré:(p.passé) < délabrer (他) 荒廃させる;
   (健康などを)台無しにする
cour:(f) 中庭;
depuis peu:少し前から、最近.
*ついでに depuis toujour は「ずっと以前から」
   「昔から」.
versé:(p.passé) < verser (他) (sur に)
   撒く、撒き散らす、振り撒く;
  verser des gravillons sur la route
     (道路に砂利を撒く) 
sable:(m) 砂   
râteau:[複数_x](m) 熊手  

 

———————— ≪jardin と cour≫ ——————————————

 どちらも庭と訳されますが、少し違いがある
ようです.jardin は比較的広範囲で、外部との
境界は川、森林など曖昧な場合が多いが、cour
のほうは敷地内にはっきり建物や塀で囲まれて
いてるプライベート・ゾーンになる.

jardin:(m) 庭、庭園、菜園、果樹園、公園など.
   私有地の場合でも外部からの立ち入り可の
   場合が多い.

cour :(f) 庭、中庭、校庭などの意味. 
      外部からの立ち入りは門があって大抵は
   不可.

ここでテスト.
「庭の千草」を訳せという場合はfleurs dans la cour.
では「庭園の夏の最後のバラ」を訳して下さい.

答はla dernière rose d'été dans le jardin

バラ園(バラ苑)の庭はjardin が普通です.
さて「夏の名残りの薔薇」(the last rose of summer)は
フランス語では la dernière rose d'été と訳されています.
せっかくですから歌詞を載せておきます.

la dernière rose d'été

Si demain tu cueilles une rose 
Dont le cœur est déjà fané
Dis toi bien que cette rose
Et la dernière rose d'été
Hier encore au voisinage
Fleurissait tout un jardin
Dont il ne reste qu'un feuillage
Que l'hiver brûlera demain 
En amour comme en toute chose 
En amour comme en amitié
Si ton cœur trouve une rose
Cette rose il faut la garder 
Même si c'est la première 
Que tu aies jamais trouvé
C'est peut-être aussi la dernière
Et la vie n'a qu'un seul été

もし明日、あなたがバラを摘み
その芯が枯れてしまっていたら
そう、それは間違いなく
夏の最後のバラ
昨日はまだ近所で
庭いっぱいに咲いていたのに
一枝しか残っていない
それも明日になれば冬枯れするでしょう
愛では、すべてのことと同じように
愛では、友情と同じように
もしあなたの心がバラを1本見つけたら
このバラこそ大切にして欲しい
もしそれが あなたにとって
初めてのバラであっても
最後のものと言えるのだから
そして人生にはたった一度の夏しかないのだから

https://www.youtube.com/watch?v=Hz9Su96NyaA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする