さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3654番:ベラミ(66)

2024-03-26 03:50:26 | 日記


ベラミ(66)
Bel-Ami
 (1885)
by Guy de Maupassant


——————————【66】————————————————

 Il  se  tut,  réfléchit  quelques  secondes,  puis  
demanda:»    
  « Es-tu  bachelier ? 
  —— Non.J'ai  échoué  deux  fois.
  ——Ça  ne  fait  rien,  du  moment  que  tu  as
poussé  tes  études  jusqu'au  bout. Si  on  parle 
de  Cicéron  ou  de  Tibère,  tu  sais  à  peu  près
ce  que  c'est ?   
  ——Oui,  à  peu  près.
  

 ..——————————(訳)—————————————————
                        
 フォレスティエは黙って、しばらく考え込んでから
尋ねた.
 「君は大学入学資格試験にはパスしたのかい?」
 「いいや、二度落ちた.」
 「まあ構わないさ.君が学業を最後までやり終えた
のならね.もしキケロやティベリウスの話になったら、
少しは何のことかわかるかい?」
 「ああ、少しなら.」


.——————————⦅語句⦆———————————————
      
se tut:(3単単純過去) < se taire 黙る、口をつぐむ  
réfléchit:(3単単純過去) < réfléchir (自) よく考える
      熟考する、 [à のことを] 考える
   *  第二群規則動詞は単数人称で単純過去と
   直説法現在は同形なので注意が必要.  
bachelier(ère):(n) 大学入学資格者、バカロレア合格者
   フランスにはbaccalauréat [バカロレア]という国家試
   験があり、リセ(高校)の終わりごろに受ける.
   これが日本の入試に相当する.    
échoué:(p.passé) < échouer (自) [à, dans に] 失敗する
du moment que + 直説法:~である以上は、~だから
   Du moment qu'il refuse, il n'y a plus rien à faire.
      彼が拒絶している以上、もはやどうしようもない. 
Cicéron:(人物) キケロ(前106-43)古代ローマの政治
    家、雄弁家    
Tibère:(人物) [Tiberius]  ティベリウス(前42頃-後37)
    Tiberius Julius Caesar という名だが、Julius Caesar 
   と綴るカエサル(前102-前44)とは別人物.
      紛らわしいので名前を「変え去る」べきというわ
      けで、通例ティベリウスはファーストネームで呼
      ばれる.
à peu près:およそ、ほとんど 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3653番:ボヴァリー夫人... | トップ | 3655番:きょうは父の「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事