仏作文(16)
(スタンダードフランス語講座③より)
【16回目】 (総選挙について)
例文16
———————————————————————————————————
社会党はこの法案に反対したが無駄だった。
Le Parti Socialiste s'opposa en vain à ce projet de loi.
———————————————————————————————————
♦ 動詞の展開の第3番目は、その行為が「誰を、どんなふうに」行われ
るかを示す表現を加える方法です。様態を表す表現は大別して単文の場合
は次の2つになります。
① 副詞
bien, ensemble, mal, vite, etc. および -ment で終わる副詞の大部分
「彼は流暢にフランス語を話す。」 Il parle couramment le français.
② 副詞句
avec + 人(物)、 en + 乗物、 par + 手段;
au hasard、 en détail、 en général、 en vain、など
「私は朝から鍵を捜しているが見つからない。」
Je cherche en vain la clef depuis ce matin.
———————————————————————————————————
問題A
1: あなたは飛行機で旅行しますか、それとも船ですか?
———————————————————————————————————
ゴタの答案は: Voyagez-vous en avion ou en bateau ?
正解は : Voyagez-vous en avion ou [bien] en bateau ?
[bien] を見て、不思議に思いました。なんだろ?
とりあえず、辞書で[ou] を引いてみた。すると、
ou の説明に「あるいは」という訳が載っており、
そして、《ou bien 》となることもある、と解説されていました。
【教訓】知っているからと言って、油断してはいけない。
まだ、知らないことが残っているかもしれないからだ。
≪採点 まあ一応正解したので10点/10点≫
———————————————————————————————————
問題A
2: ひょっとしてデュボン氏をご存じですか?
———————————————————————————————————
作文前に調べたこと:ひょっとして
ひょっとして→たまたま
ということで「たまたま」で和仏辞典を引いてみた。
① par hasrd ② accidentellement ③ par occasion
ゴタの答案は: Connaissez-vous par occasion M.Dupon ?
正解は : Connaissez-vous par hasrd M.Dupon ?
———————≪感想≫—————————————
一応ゴタぴょんの答案も正解にしたが、実は今、「ひょっとして」で
和仏辞典に当たっているところ。すると何と par hasrd なのだそうです。
3: この怪我人をすぐに救急車で病院に運びなさい。
作文前チェック
怪我人: blessé
救急車: ambulance
運ぶ : porter, transporter
ゴタの答案: Porte ce blessé par l'ambulance à l'hopital.
正解は : Transportez ce blessé tout de suite
à l'hopital en ambulance.
——————— ≪感想≫—————————————
作文前チェックをしたとき、
車で運ぶ transporter qn(qc) par (en)voiture と書かれていました。
素直にこれを採用しておけばよかった。
採点が難しい。特に間違いという点が指摘できないもので・・
疑わしきは罰せず。さりとて表彰もせず。(自己採点中止)
——————————————————————————————————
問題B
1: 行政権を授託された(investi)内閣は、国会に対して(devant)
責任を負うている。
——————————————————————————————————
行政権: l'exécutif (m) 授託された(investi)
内閣 ministère
国会 ◉ 日本の国会:la Diète もしくはles Chambres (f, pl)
◉ フランスの国会:l'Assemblée nationale
◉ イギリスの国会:le Parlement
◉ アメリカの国会:le Congrès
問題文はどこの国の国会のことを言いたいのか、それを
さぐるところから、この作文は始まる・・・・
ゴタの答案は: Le ministère investi de l'exécutif
a la responsabilité devant la Diète.
正解は : Le Cabinet, investi du pouvoir exécutif, est responsable
devant la Dièt.
——————— ≪感想≫——————————————
調べ方が雑だったか、内閣は、cabinet (m) やgouvernement (m) もあった。
そして、日本の内閣を指し場合はCabinet と大文字で始めるようであります。
gouvernement (m)は「政府」、ただし、「政府」と「内閣」の違いを言え、
と言われたら、「わかりません」。
尚、ゴタの答案にはコンマを加える必要があると思うので修正します。
Le ministère, investi de l'exécutif, a la responsabilité devant la Diète.
どこの内閣かといえば、国会が la Dièteの国なので日本。
そうすると、内閣は le Cabinet です。ここは揃えないと減点。
Le Cabinet, investi de l'exécutif, a la responsabilité devant la Diète.
それから、与えられているのは「行政」そのものではなく、「行政権」
なので、すでに学習した単語から
行政権: pouvoir administrative
立法権: pouvoir législative
pouvoir administrative(行政権)を選び取るべきだったかもしれません。
するとこうなりました。
Le Cabinet, investi du pouvoir exécutife, a la responsabilité devant la Diète.
~に責任があるというのは,辞書の調べでは
avoir la responsabilité de qc(qn),
être responsable de qc(qn)
なので、これはどちらでもいいようです。
そういうわけで、ゴタの自己採点(6点/10点)
——————————————————————————————————
問題B
2: 私たちは日米安保条約に強く反対し、何よりもまず、
すべての軍事基地の閉鎖を要求している。
——————————————————————————————————
解答前下調べ:
① 日米安保条約:Traité de sécurité nippo-américain
② 軍事基地: la base militaire
③ 反対する: s'opposer à
ゴタの答案は: Nous nous opposons fort à la Traité de sécurité nippo-américain
surtout demandons à fermer toutes les bases militaires.
正解は : Nous nous opposons au Traité de Coopération Mutuelle et
de Sécurité Nippo-Amiricain et demandons tout d'abord la
fermeture de toutes les bases militaires.
——————— ≪感想≫—————————————
まず、Traité。これが男性だった。そのあと de sécurité nippo-américain
は、小文字にままでもいいと思います。辞書がそうなっているので。
ただ、日米安保条約が「正解文」のほうがやたら長い。
de Coopération Mutuelle et という付けたしがある。これは安保条約の正式名称で
「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」のこと。
問題文を見る限り、ここまでの解答は要求されていないと思うので、
Traité de sécurité nippo-américain (性別さえ間違わなければ)でいいと思います。
(自己採点5点)
【単語の勉強】
avoir beau + 不定詞 と en vain
いずれも、「~しても無駄だ」という表現を訳す場合に用いられますが、
(avoir beau + 不定詞)の方は、普通、結論節を伴います。
「私は彼にそのことをお願いしたが無駄でした。」
J'ai eu beau le prier, il ne l'a pas accepté.
Je l'en ai prié en vain.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます