goo blog サービス終了のお知らせ 

haseの60過ぎたら何してブログ。

体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。

越前で遊ぼう ③。

2023年05月13日 | 自転車

重良右衛門さんの陶芸がらみは

長くなりそうだし、坂が多いのでパスして

平野部へ向かうことにした。

途中で何か所か見逃してしまって

千足杉

今回の第二目的地

鯖浦線、陶の谷駅跡

よくぞここだけ遺したものだと思う

駅の跡なんだけど、表示がなくて

何に駅だったのか不明で残念

もっとぞんざいな表示

道の駅にもどって

これで、380円は高いよなあ~

武生の街に移動して、再スタート

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前で遊ぼう ②

2023年05月12日 | 自転車

司馬遼太郎の街道をゆくシリーズ

18 越前の諸道 の最後に

「 重良右衛門さん 」という行がある

内容は、平安期に常滑の技がこの地に伝わった、とのこと

出発はここから

少し元気が出てきたので、がんばって

目指すは、織田の地、けっこうな登りが続く

頑張れば、越前海岸まで行ける、けど

そんなことしたら、帰ってこれなくなりそう

引用

ーー 丹生山地のなかにいると、ときに山地というより、

高原に近いという印象もある ーー

まさに、汗かいて、応える

近づくと

大野あたりと違う民家が

 

ーー 織田劒神社という『延喜式』以来の古社がある。

織田信長の先祖はこの神社の神官であったといわれている。 ーー

司馬遼太郎の文章はてきびしい

ーー もっとも、信長の家は守護代としての織田家でさえない、

その支流のまた支流であった。 ーー

なんだか、おもしろいじゃないですか

岐阜の信長とずいぶん違うな~

このひと、本当は岐阜でも越前でもなくて、

津島の方の人なんですね

社殿は思ってたより、うんと立派

ここでいつものように、主食のあんパンで昼に

キムタクに似た大きな信長の絵が飾ってあって

観光バスでも押し寄せるのだろうか

プレハブのグッズ販売所がなんだか、興ざめ

「 ものども、移動じゃ~! 」

って、誰もいないけど。

 

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの、鍛え直しは

2023年05月01日 | 自転車

風かおる季節になって

転び方も上手くなったような

ちなみにLapの4

26.38 Km/h

がんばった!

平均は

23.78 Km/h

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛え直しを

2023年04月28日 | 自転車

諦めるわけには

いかない、ので

ジジイ、頑張るぞい

増やせ、なんとか筋!!

1時間を、切った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣に、鍛え直しを

2023年04月27日 | 自転車

をしようじゃないか、と

半年ぶりにロードに乗った

ジャスト1時間

何度も心が折れそうになった

4分台でそろえることなど

希望が無い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする