Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

無条件の条件Unconditional condition

2017-07-03 | 坐禅

心理カウンセリング治療法の一つとして

As one of Psychotherapy counselling

『非指示的心理療法』という技法がある

There is a technique called 『Non-Directive Therapy』

心理査定のためカウンセラーが

Counselor for psychological assessment

クライエントに接する際に

In a session with a client

カウンセラーの求められる態度として

The counsellor required bellow conditions


無条件の肯定的関心

An unconditional positive regard

共感的理解を持ち

Having empathic understanding

クライエントの自己一致が実現できるよう

Seeking for client’s self-actualizing

『傾聴』という聞き方で援助する治療法である

Helping clients with the therapeutic way of “Listen attentively”


傾聴とはクライエントの話を遮らないようにし

“Listen attentively” means listening client’s speaking without interruption

クライエント自身の内側に焦点を当てられ

Focusing on client’s inside

内観を明確化できるように

To clarify that client can have clear perspective for themselves

心に耳を傾ける技法である

It is the technique to listen mind with ears


今回は上記に示したカウンセラーの態度の中で

On this time, those counselor attitudes shown above

『無条件の肯定的関心』について

About “Unconditional positive regard”

その相互関係性を私個人の経験に照らして書く

I will write its interrelationship upon my personal experience


無条件とは『条件付きではない』あるいは

Unconditional means “Not conditioned” or

『条件が付いていない』

“No condition is attached”

『条件が無い』などの意味がある

“There is no condition”


条件がついていると

If there is a condition attached

AならばBになる

If it is A will be B

BだからAである

It is B so that is A

Aを自己開示、Bを信頼関係だと代入すると

To replace A as self-disclose

B as trust relationship

自己開示するならば(A) 信頼関係になる(B)

If you do self-disclose(A), it will be a trusted relationship(B)

信頼関係になるには(B) 自己開示をする(A)など

To become trusted relationship(B) do self-disclose etc.

何らかの条件A,Bが付いてくる

Some conditions such A and B attached


または、男女関係の例では

Or in cases relationship of man and woman

愛してくれたら(A)愛す(B)

If you love me(A) I will love you(B)

愛されたら(B)愛してあげる(A)などの

Such as if I am loved(B) then I will give love(A)

暗黙の要求の条件A,Bが暗黙で語られている

Those required implicit conditions A, B are implied

無条件とはそれらの条件的なAやBを無くすことを指す

Unconditional refers to eliminating those A, B conditions


『肯定的な関心』とは

“Positive interesting” means

ただの同調ではなく

It is not merely agreement  

相手に関心を持ち

Having interesting to the opponent

相手の生き方に関する如何なる態度も

Any attitude regarding to the opponent’s way of living

受け容れることを前提とする心構えである

-it is the metal attitude presupposed to be accepted

その根底にある思想は

-the idea which underlying of it

相手をありのままの状態で認めることである

-accept opponents as they are


上記の非指示的療法は

Above 『Non-Directive Therapy』is

カール ロージャスによって体系化された

-organized by Carl Rogers


大学時代、私はロージャス派の教授が

Years in my University, I was participated

率いる心理グループ参加したことが

-a psychological group led by a Rogerian professor

切っ掛けになって

-which made me motivated and experienced  

グループメンバーによって

私が無条件的に受け容れられたような体験をした

-I was like accepted unconditionally by the group members


その体験を通して

Through that experience

『自分を社会の枠組みから知る』

“Know myself in the framework of society”

『他人を自他との関係性から知る』のような

 “Know others from the interrelationship between them and myself”

自己に対する肯定感を抱けるようになった

I began to embrace such positive feelings on myself


その肯定的な自他関係性への気づきによって

By the awareness that led to have positive relationship

-between myself and other-self

自分という狭い檻から解放され

I was released from narrow cage which was called myself

他人という束縛からも解されたのである

Also, I was freed from the bondage of others


不思議なことは

What is strange

この非指示心理療法は

This non-direct psychotherapy is

坐禅における自他関係認識を

認識することに直結している

-directly connected to recognition that

-recognize self-other interrelations in Zazen

私が坐禅を研究することになった

原因のルートを辿れば

If I trace the cause which made me studying Zazen

この無条件の肯定的関心を

肌で体験したことが

-those experiences with actual feeling on my skin

-that unconditionally interested positively

源流になっているかもしれない

-they might have been my original flow


坐禅の技法の一つで

One of the techniques of Zazen

『求めない』ことがある

-there is way of “Do not seek”

求めないとは

Do-not-seek means

坐禅を行うことによって『心の安らぎを得る』

“Gain peaceful mind” by doing Zazen

坐禅を行えば『解脱が得られる』など

If do Zazen “Can get enlightened” etc.

AをすればBが持てるとの目的を持たないことである

It is not to have a goal which if you do A can get B


もし心が条件で満たされていると

If a mind is filled with conditions

自分が行う行為に対し見返りを求めることになり

-it makes seeking rewards on behalf of what have done

損をしたとか得を得たとか

-such demerited or merited

心に損得の計りが付くようになる

-the mental calculator will be attached on mind


一方、何も期待せず

In the other way, if don’t expect anything

何も求めずに

-without seek anything

ただ修行を重ねていけば

-by doing just carry on trainings

自ら気が付くこともあれば

-there may be awareness on its way

損も得も幻にすぎないと分かってくる

-will become to know that merit or demerit are merely illusion


つまり、条件無しで

Therefore, without a condition

無条件に坐禅を実行すれば

-do Zazen unconditionally

それらの条件から放たれて

-be released from those conditions

宇宙の摂理によって

By the providence of universal law

自分が無条件に受け容れられたことに

-a self is accepted unconditionally

気がつけるようになるだろう

Will be aware to be

Comments (142)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする