Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

無意識の蓋を取るUncover the unconscious membrane

2020-05-15 | 坐禅

無意識は意識されないが、言動や身体症状で間接的に表れる。

Unconscious is not come up conscious,

but it appears indirectly through behaviors and physical symptoms.

意識は意思によって幾分コントロールできるが、

無意識は意識することができないから

どのような状態なのかさえ分からない。

Consciousness can be controlled by will in some ways,

but the unconscious is yet unknown how it works

due to it cannot be conscious.

 

心理学を専攻していた時、

私は自分の無意識を知ろうとあらゆる学説を調べた時があった。

When I majored in psychology,

I tried to search for all kinds of theories

to figure out how my unconscious structured.

その独学過程で分かったこととして、

心理学の入門に当たるフロイドの精神分析は、

19世紀の時代背景を基盤にケース研究が成されているので、

取り扱われている事例が当時の社会規範に準じていたためか、

今の現代社会の一般概念と食い違う場合が多い。

As I learned in the self-educated process,

Freud’s psychoanalysis is considered as primer psychology

in psychological history,

so his background of the theory was based on the 19th century,

with the view of the time now and then there are some conflicts

in terms of general concepts of social norms.

 

社会観念は、フロイドが生きた時代と現代では

道徳観や美徳価値観が変貌してきて、

同時では抑圧されがちな欲望も

今では公で認められていることもあることからズレがある。

There is a gap in the general notions

in between now and then when Freud lived,

the morality and value of virtue have been transfigured

so that a kind of desire tends to be suppressed at that time

but the same issue can be approved publicly these days.

例えば、フロイドの時代ではある人が同性愛の欲望で悩み苦しんでいた場合、

その欲望を隠し抑圧しなければならなかっただろうけど、

今では州によっては合法的同性結婚もできる。

To take an example of it, in the era Freud lived,

if someone were suffered from a homosexual desire,

the person would have had to hide and inhibited

but now gay marriage is legal in some States.

 

彼の学説の大部分は、

今の社会風潮では問題にされない事柄が深刻に扱っているので、

読んで理解はできても事例研究としては実用性が無いことが多かった。

Most of his theories have addressed and issued seriously

but unfortunately, it does not count as a matter anymore

in the current social trend,

so reading his book understandable

but mostly they are impractical as case studies.

フロイドは心理学を道開いた創始者としては重要な役割を担ったのたが、

どの時代でも通用できる学説を論破したとは思えない。

Although Freud is the founder who pioneered psychology as his essential role,

however, his theories seemed cannot be adjusted at any generation.

 

フロイドの夢分析の本を読んだ印象として

今でも鮮明に残っていることは、

彼は性的発達段階をあまりにも露骨に分類していて、

本を読み始めて終わるまで

彼の強い性的執着性に相当な不愉快感を覚えたことだ。

What remains clear in my memory

as the impression of reading his book of Traumdeutung is that

he categorized the stages of gender development

put it too much blatantly and it made me feel pretty unpleasant 

on his sexually possessive throughout while I was reading.

結局、精神分析の本を読んで

無意識の言葉の定義だけは分かっても、

それ以上の理解を深めることはできなかった。

After all, reading psychoanalysis books

led me to understand the terms of unconscious and definition

but I could not deepen psychological knowledge furthermore.

 

無意識についての他の学説も

『~状態を指す』という言葉の意味解説に終わって、

肝要などうやって無意識を知って、

どう管理できるかについては書いていなかった。

Other psychological theories of the unconscious also ended up

with an explanation of the meaning of the word

quote like “~indicate to a state”

and they did not write about how to know the unconscious,

how to manage it.

 

大概の無意識の解説本を読んでも、

自分の無意識が分かるためのノウハウは詳しく書かれていなく、

必ずや心理カウンセラーとの面接を受けることが前提になっていて、

精神分析者の見方によってやっと分かるような、

他人の見方を通してやっと分かってくる領域であるようにまとめている。

Even though I read most of the handbooks about the unconscious,

there is no detailed information on how to know my own unconscious

and it is always conditioned that

you should have a session with a psychoanalysis therapist as foremost

and finally, it can be understood by the psychoanalyst’s interpretation only.

It appeared to me like the filed can be perspective by others ’

not from the owner of the unconscious.

なので、読んで余計に不満が募るだけだった。

With the above reasons I just became more frustrated as I read.

 

それでも諦めず、

カウンセリングを受ける必要があるかなと思い、

精神分析を数回受けたのたが、

カウンセラー自身が自分の無意識さえ分かっていない感じだったし、

自信が無いまま理論を適当にあてはめている感じが著しかった。

Even though such frustration, I couldn’t give up

even though I needed to take some sessions with a psychotherapist

so I had experienced getting several analysis sessions,

but the psychoanalysts seemed to me

they even didn’t aware of their unconsciousness,

the worst thing was, they applied theories suitably without confidence.

カウンセラー自身が自分の無意識を把握していないのに、

赤の他人であるクライエントの無意識を診断して手当できるわけがない。

There is no way a psychotherapist can diagnose

and give a treatment of how other client’s unconscious consisted

if the therapist could not grasp his own unconscious.

 

そういう経緯で、無意識についての正統派の心理学知識は

私には役に立たないと痛感し、

学説から知っていくアプローチは諦め切ったのであった。

For those reasons, I learned keenly

such orthodox psychological knowledge about unconscious

were not useful for me,

so I eventually gave up the approach that learning from theories.

だが、答えを得られない疑問に対し、

完結な答えを得られないとの理由で、

問いをやめることはできず、

私なりの方法で知るための努力は続けた。

However, I could not stop questioning in my mind

even though the answers I was looking for would not be able to find,

so I kept doing efforts in my way to know

to clear up my questions to be completed.

 

先ず、私の個人的なケースデータの場合

First of all, the data from my personal case,

無意識を知る手がかりになる情報として

The informative clues to figure unconscious out,

 

①頻繁に行う行動パターンを知る

Know behavioral patterns that do frequently.

②緊張した時にする仕草の特徴を知る

Know the peculiar gestures when getting nervous.

③日常でよく使う言葉を書いて頻度別に整理してみる

List up the phrases you use often in daily life and categorizing them by frequency.

④知らない人に初めて会った時、どう対応してきたかを思い直してみる

Reconsider how you reacted when you met an unknown stranger for the first time.

⑤嫌いな人に会った時、どう対応したかを思い出す

Recall how you responded when you meet with a person who dislike.

⑥好きになった人が持つ共通点は何なのかを考えてみる

Think about the people you liked what they have in common.

⑦夢でよく登場する人について自分が抱いている感情を考え直してみる

Think over how you feel for the people who often appear in your dreams.

⑧何もしなくていい時間がある時、真っ先に選ぶことは何か

What is the first action when you have time to do nothing.

⑨見ている人が誰もいない時にする行動は何か

What is the action to take when no one is watching you?

⑩相手を見る時、真っ先に見るところはどこか

Where is the first thing to look at others when you see them?

以上は大雑把に10項目だけでリストをあげてみた。

The above 10 are approximatively listed.

 

上記の格項目に、明確でなくても答えや反応があるなら、

それを手がかりに自らが無意識的に支配的な事柄が何なのか、

少しは知ることができる。

If there come up a reaction or response

even though they are not clear for above each list,

you can use it to know somehow

about what is insisted on in your unconscious and how it dominates you.

もし、ある問いの項目に対し、

強いほどの反発があるなら、

それに対する強い抑圧が意識されない可能性がある。

But if there is a strong repulsion to a list in the questions,

there could be a strong suppression that might not be conscious.

 

無意識が何かを抑圧しているということは、

それが意識に表れてはいけないと判断されたからかもしれない。

The fact that something is suppressed unconsciously,

means there might have a judgment unconsciously

onto the thing that should not be conscious.

 

ではなぜ、この無意識の領域に関する長年の疑問が

再び浮かび上がったかというと、

Zoomを使っての坐禅会に参加し始めたのが

そのきっかけになったに違いない。

Then why this long-standing question recognized again

about the realm of unconscious is

because I started to take a part in Zen-meditation group

through Zoom web application and it must be the trigger to wake it up.

 

Zoom坐禅会は、渡辺充という人が主宰していて、

坐禅に関心がある人が集まってメンバーになっている。

Zoom-Zen meditation group is supervised by Mitsuru Watanabe,

and people who are interested in Zen-meditation membered together for the group.

渡辺さんはクリシュナムルティとボームの対話集

『時間の終焉』を翻訳した人で、

YouTube配信を通して彼自身の坐禅観を実用的な視点から解説している人だ。

Mr. Watanabe translated the book of『The Ending of Time』

which is a conversation book between J. Krishnamurti & Dr, David Bohm,

and he explains his Zen-meditation interpreting from the practical point of view

on YouTube transmission.

 

彼の禅関連のYouTubeビデオを観始めたのは8~9年前からだが、

コロナ騒ぎで配信もアップロードから随時のライブ方式に変わって、

最近Zoomを使った坐禅会で彼と会のメンバーとで交流し始めた。

I have been watching his Zen related videos on YouTube for 8~9 years ago,

but due to the COVID-19 pandemic

he changed to live streaming at any time

from the uploading system,

so I began to interact with members and with him

by using the Zoom application at the Zazen group.

 

そのZoomでの坐禅に参加してから変化として著しく表れたのが

『眠気で眠れるようになった』ことだ。

Since I participated in the Zoom-Zen meditation group,

what changed me significantly is『can sleep with sleepy mode』

私は重症の睡眠障害持ちで、眠気を感じることが滅多に無い。

I have struggled with a serious sleeping disorder and I rarely feel sleepy.

3日以上も眠れない時が多く、

睡眠剤を飲んでも全く効き目が無いので、

何年も睡眠剤は服用していない。

I often cannot sleep for more than 3 days

and I have not taken sleeping pills for years

because it never works for me.

 

眠れない周期がきたら

何をやっても眠れないので起きているしかない。

When the sleepless cycle comes,

I cannot sleep no matter what I try,

there is no choice but to wake up.

しかし、何回か真剣に坐禅会に参加してから、

慢性的な不眠症持ちの私に、なんと眠気がきたのである。

But hooray! The sleepy feeling finally came to me

who has been having chronic insomnia

after I participated in the Zen-meditation group several times.

 

眠たくて寝ることができたのである。

I was able to sleep with sleepy.

渡辺さん曰く、坐禅で無意識の蓋が取れることもあると言うのだ。

Mr. Watanabe says that by doing Zazen-meditation

it sometimes makes happen to uncover unconscious.

 

無意識の蓋が取れるということは、

瞑想中に雑念をはらっていく過程で、

意識が登って去っていくままにでき、

意識と無意識の動きが自然に流れ始め、

その結果抑圧の制御が緩むからであろう。

Be able to uncover unconscious membrane means,

when doing meditation,

the process of cutting out wondering thoughts

it allows conscious come and goes spontaneously

and the momentum helps conscious and unconscious starting to flow naturally,

as a result the suppression is loosening up the controlling pressure.

 

無意識は心理学の専門家が道開けてくれる他力でなく、

自分が自分を見つめ直すことで

中から自然に流れ出る力動な自力であるかもしれないと思った。

I thought that unconscious may not rely on the expertise

who can open the way in psychology,

it might be a self-motivated dynamism that

can be flown from inside to outside naturally

by watching myself with my own self.

 

無意識の蓋が取れると

実体の持たないなんかの重りがなくなった感覚があり、

身体感覚も軽くなったので、

これが正に坐禅の効果なのかと改めて思う。

When unconscious loses its cover,

the heavier weight that with no actual figures

seemed like gone and physical sensors become to feel lighter,

so I guess it is the Zen-meditation effect

and it worked well for me.

 


Comments (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死が残すことWhat death bere... | TOP | 当ブログへお越しの皆様へ »
最新の画像もっと見る

19 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZIP)
2020-05-17 21:10:14
感想として言わせてもらえば、無意識の定義が今一つハッキリしていない気がします。
返信する
Unknown (ZIPさんへ)
2020-05-18 21:04:23
なんていいましょう、無意識は辞書定義を羅列されてもあまり意味がないというか、ウィキペディア的な説明も効き目無いと言うか、まあそんなところですかね。
これを書いた理由は、坐禅の体験で無意識の蓋が取れる場合もあるとのことを
人の無意識に訴える形式で書いたのです。
長年、無意識に取り組んでいるから
それを読む人に意識させない方向で無意識を書く、これも狙いの一つですかね。
私は何かを調べて書くことができないと言うか、何も出てこないというか、自分の中にあるものしか書けない性なので、それが弱点でもあれば得意点でもありますね。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-05-18 21:23:47
あまりにも身近過ぎて、普段意識することさえない極当たり前なことに、あえて意識を向けようとするならば、それが欠落したり機能しない場合を考えてみることが一番手っ取り早い方法です。
まさにコロナウィルスの蔓延した今の社会は、うってつけの学習環境になるわけです。
返信する
Unknown (ZIPさんへ)
2020-05-18 21:36:28
それです、この投稿をFacebookで夫がシェアーしてくれたのですが、以外に多くの人からコメントをもらって、
ずばりZIPさんが言っていることを書いてくれました。
この記事の反響は私の想定外なので、今驚いている最中なのです。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-05-18 21:45:55
意識しなくてはならなくなったとしても、殆どの場合は、自分にとって制御不能か、考えても仕方ないことにしかならないはずです。
即ち自分という個別性、同一性、単一性は最早あてにはならないという事がよく分かるというわけです。
返信する
Unknown (ZIPさんへ)
2020-05-18 22:30:36
そのとおりでしょうね、ですが理論上わかったとしても体得するには、修行が要るわけでしょうが、まさに私はその真っ最中で、直感で感じ取ったことを体で得ていく、その過程の中にいます。
分かる、理解することは簡単ですが、身を持って実得するには、時間をかけて一段一段上がっていくしかないですよね。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-05-19 17:16:30
僧侶でもない自分が言うのもなんなんですが、一段一段積み上げていく、という上昇志向よりも、壊して慣らして掘り進めると言った下降志向になるのではないかと思うのです。
要するに蓋を外すというより、床を張り替えると言った感じでしょうか。
既存の自分をベースとして積み増すことではなく、既存の自分をひとつひとつ壊しながら組換えていくと言った方が、私にとってはしっくりするわけです。
自分にとって決してプラスアルファではないわけで、自分を壊すことがかなりの難工事になるってことです。
壊し方の難しさが常についてまわるのです。
返信する
Unknown (ZIPさんへ)
2020-05-19 21:17:41
なるほどお、下に掘っていく…私にもこの方がしっくりきますね。
イメージがはっきり浮かぶというか、
具体的にどう向き合うかが分かってくるような。

これで坐禅の時にどこへ行くのかが定まる感じが持てる感じがします。
返信する
阿頼耶識 (榮久)
2020-05-20 10:04:24
デカルトの言葉に
「思うという言葉によって
 私は、すべて直接われわれ自身に
 感知せられるという仕方で
 われわれにおこるものの一切を
 意味する。 
 理解する、欲する、想像する
 ということばかりでなく、
 知覚することも、ここでは
 思うと同じことである」と

千四、五百年も前の唯識思想で解決された
主観ー客観 の認識論的行き詰まり

*五識 = 眼識・耳識・鼻識・舌識・身識(触覚)
意識が第六識としてあり、
末那識(まなしき)が第七識としてあって
第八番目に阿頼耶識がある。
このうち意識までは顕在意識になり得るが
末那識、阿頼耶識は顕在意識になり得ない。
この議論とフロイトの無意識の議論をつなげて考えた
欧州知識人の間でユングのような議論

*仏教の歴史的には阿頼耶識が分化して意識がであり
意識が先だという思い込みが末那識で
自我意識(マナス)のことで、
必ず前六識と一緒に生起している。
"transzendental"などではなく
それが阿頼耶識の誤認に基づく汚れたマナス
染汚意、自我に対する無知邪見、
への慢心、愛着がマナス。
カント風にいえば感性にあたるのが
眼耳鼻舌身識、伍性にあたるのが意識

*この阿頼耶識の捉え方が唯識哲学の議論でも
わかりにくい論点でもあり重要な箇所です。

意識を再考してみて下さい
返信する
Unknown (月のような者)
2020-05-20 23:44:00
統合失調症の人が壁の向こうで誰かが自分の悪口を言っていると妄想するのもまさしく無意識の表出ではないでしょうか。まあ人間の無意識なんて一番底の辺りは大抵がろくでもない状態だと思います。坐禅やヴィパッサナー瞑想こそが無意識を前向きに掃除する唯一の手法でしょうね。
コロナで社会がストップしていると外の空気がきれいですね。誰かが川で釣りをしている光景が北斎の水辺の風景画みたいでした。昔の人が自然に依存して生きて死んでそれで満足できる心境だったことは何となく分かりました。でも昔の人の心が手放しできれいだったはずはありません。景色があまりにもきれいであるということは、心の底が餓死の恐怖を基本としてとんでもなく暗く汚れてしまうということです。戦後生まれの私の親でさえ、今の子供は目が輝いていると言っていました。しかし一万年前(?)の縄文時代の人々がどうしようもなく不幸だったと言いたいわけではないんです。「なにも分かっていない」という意味では現代人も同じです。しかしヴィパッサナー瞑想や坐禅で「本当の現実を知ることができる」「賢くなれる」可能性はあるという意味で現代人は恵まれているということなのです。自分を見ていけばやがて自分が幻覚であるという事実に突き当たります。「たかが幻覚」が阿羅漢レベルにまで至れば一切の苦しみはないということになります。誰でも分かる論理的な結論です。そして「されど幻覚」という視点が我々の人生イメージにいくばくかの肯定を付与してくれます。「たかが幻覚」に裏打ちされた実体のなさゆえに、なかなか壊れづらい甘露の川となります。あらゆる時代のどんな人間の面影も最も美しい姿として無常と向き合う者の心中に保全されるのです。
坐禅に様々な副次的な効能があるとしても、本来の目的は厳しい現実と向き合って悟りをもたらすことであると思ってください。そしてどんな時代にも手を届かせることができるというものです。手が届くということは人間の捨てがたいモラリストとしての側面が仏教を現代にまで運んできたことを知るということです。
返信する

post a comment

Recent Entries | 坐禅