はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

伯楽星 特別純米 生詰 ご賞味あれ!

2009-05-12 23:33:03 | お酒日記
友達の横田酒店の横田君がおすすめの
宮城県大崎市の地酒 新澤醸造店の

伯楽星 特別純米の生酒を飲んでみました!



瓶には、食事中に飲んでもらえるようにと書いてありましたが、
飲んでみると、やはり飲み口がやわらかい。
酒が生酒だけに冷で飲みますが、すいすい入ってくるので
食中でも酒の方が進んでしまう。
香りも良くてほのかに甘い香りが日本酒のおいしさをそそる!

うまい酒でした!

     
ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ 


今年の初ゴーヤ!ゴーヤのおひたし!

2009-05-11 23:26:57 | 食べ物・食べ歩き 日記
今年初のゴーヤを食べた!

今日はゴーヤがよく似合うくらいの暑さ

ゴーヤをうすーく切って、かるーく塩ゆで。

ゆですぎないで、歯ごたえを残したのがいいっすね!

鰹節をふってポン酢をかけて食べるのが大好き!

ゴーヤチャンプルーもいいけど、僕はおひたしが一番好きです!




      ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ 

タイガース久々の勝利

2009-05-10 23:22:05 | 徒然日記
やっと勝った。勝ったというより勝たせてもらったという感じ。
これで借金3。ジャイアンツとのゲーム差7.5。

ジャイアンツの独走と思われるけど、
去年のタイガースもこんな感じでした。そのころジャイアンツは
もがいていて、ナベツネも3位でいいなんて発言してましたもんね。

ペナントレースはわからん。どんだけ強くても100勝なんて
ほとんどないしね。
監督にしても星野監督も岡田監督も初年度は4位。
まあ対して補強もなく、球児・岩田・久保田がいない、
メンチダメ、新井不振の中なので
とりあえず、まあまあというところだと思います。

交流戦まで5割で行って欲しい。
そうすれば次の展開が見えてくる!!

がんばれー!

水ナスのお漬け物

2009-05-09 23:14:58 | 漬けものレシピ などなど
いよいよ、浅漬けの季節になってきました。
去年は水ナスにかなり手こずったんですが
今年はきれいに漬かってる感じがします。
ちょっと浅いかなあ。
でも色はきれいに漬かってます。


      ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ 

和歌山清水町 あらぎ島でのお米作り体験!

2009-05-08 23:41:05 | 環境&食育
今年も
5月17日(日)に和歌山県清水町のあらぎ島でお米作り体験をします!



○体験ツアープログラム
AM9:30 現地集合(あらぎの里駐車場)

AM10:00~AM11:30 田植え体験

AM12:00~PM14:00 あまごつかみどり・昼ごはん 解散

田植えが終わった後、有田川の川原に降りてあまごの
つかみどりをします!取った魚は塩焼きにします!


くわしくは
〇定員50名程度(定員になり次第締め切り)
〇申し込み締め切り 5月12日(火)
〇お一人様(大人、子供ともに)
 田植え・稲刈りあわせて1500円
 小学生以下は無料です
(小学生未満の方は親子連れでお願いします)
○作業しやすい服装で
 着替えタオルもサンダルも忘れずに
○お弁当、飲み物は持参です。

稲刈り後、自分たちで作ったお米をプレゼントします!
(※送料は負担おねがいします。)

お問い合わせ お申し込み
TEL0120-44-3352 畑中まで
地図等お渡し致します








      ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

和歌山清水町 あらぎ島でのお米作り体験!

2009-05-08 23:41:05 | 環境&食育
今年も
5月17日(日)に和歌山県清水町のあらぎ島でお米作り体験をします!



○体験ツアープログラム
AM9:30 現地集合(あらぎの里駐車場)

AM10:00~AM11:30 田植え体験

AM12:00~PM14:00 あまごつかみどり・昼ごはん 解散

田植えが終わった後、有田川の川原に降りてあまごの
つかみどりをします!取った魚は塩焼きにします!


くわしくは
〇定員50名程度(定員になり次第締め切り)
〇申し込み締め切り 5月12日(火)
〇お一人様(大人、子供ともに)
 田植え・稲刈りあわせて1500円
 小学生以下は無料です
(小学生未満の方は親子連れでお願いします)
○作業しやすい服装で
 着替えタオルもサンダルも忘れずに
○お弁当、飲み物は持参です。

稲刈り後、自分たちで作ったお米をプレゼントします!
(※送料は負担おねがいします。)

お問い合わせ お申し込み
TEL0120-44-3352 畑中まで
地図等お渡し致します








      ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

滋賀琵琶湖の旅、2日目。近江八幡&道の駅へ その2

2009-05-07 23:14:05 | 旅日記
近江八幡を出発して
次は 竜王町国道8号線にある
道の駅 竜王かがみの里


まずはスタンプ


 こどもの日ということでポンポンあそびができる施設が無料でつかえました!


つづいて走ること20分
栗東にある 道の駅 アグリの郷栗東に到着!

国道8号線から北に少し入ったところにあるんですが、
目の前が新幹線の線路!だから飽きるくらい新幹線がはしっているのが
見えます!
新幹線が走ってます!



ここはなんだかすごーくイベントもりだくさんの道の駅

 電動機関車が無料で乗れます!

 ここでもポンポンが無料でした

中に入ってスタンプ


中はジェラートや焼き立てパン、豆腐の工場もありました。
もちろん野菜などの直売場もありましたが、夕方でしたので
売り切ればかりでちょっと残念。
 

アグリの郷栗東を後にして、今回の旅の最後の道の駅に向かうことに。
次は草津市にある 道の駅 草津です。



さあ今回 最後のスタンプ


おつかれさまでしたー!
2日間で彦根からぐるっとびわこを1周して近江八幡までの旅。
道の駅が9駅。
さあ帰ろう。
というわけで名神高速で大阪へ。
7時頃到着。
結局、今回ほとんど渋滞知らずで、それがなによりでした。
近江八幡は家族全員が満足していて、
今回の旅でまた来たい場所1位だったのでまた来ようと思います。

道の駅のスタンプラリーもなにがあるわけでもなく楽しい。

次はどこへ行こうかなあ!






滋賀琵琶湖の旅、2日目。近江八幡&道の駅へ

2009-05-06 23:22:13 | 旅日記
さあ、2日目。昨日は近江舞子の宿に泊まりました。

まずは道の駅 「びわ湖大橋米プラザ」へ!
 

さっそくスタンプ
 びわ湖の堅田側にあるんですが、いわゆる普通の道の駅かな。

 さあびわ湖大橋を渡って近江八幡へ


 走ること40分、見えてきました近江八幡の町並み

八幡掘りの近くに駐車してお堀へ

 
この石畳を歩きたかったんです。
以前に一度来たことがあったんですが、その時の情緒ある町並みが
とても印象に残っていて、もう一度来たいなあと思っていました。
次に来たら八幡掘りの船に乗ろうと思っていたので、今日はのります!
(ちなみに近江八幡の八幡掘り巡りが水郷巡りだと思っていたのですが、
別に水郷巡りはありました。今度はそれにも行ってみたいです)

しかし、近江八幡のもう一つの目的、
CLUBHARIE(クラブハリエ)へでバームクーヘンを買おう!
という奥さんの旅のリクエストのために八幡掘りの横にある
クラブハリエへ行きました。


 中はすごい人!バームクーヘンとパンを買っていざ八幡掘りへ

 江戸時代から続く町なみ、石畳を歩くと花菖蒲の黄色の花が
きれいに咲いているのがみえます。

 八幡掘り巡りの屋形船


30分のお堀巡り。大人1000円!早速乗ってみました。
 たまたま人が少なくて貸切状態。子供達もおおはしゃぎ!!

 途中で見える石の階段。時代劇の撮影で使われている。


 ゆっくり流れる時間を楽しめます。

近江八幡は煉瓦作りの町でこの堀から琵琶湖の大津まで船で渡して
そこから陸路で京や大阪へ運んだそうです。

  煉瓦ミュージアム

 お昼ご飯に出てきた、近江八幡名物の赤こん!赤いこんにゃくです。味は普通のこんにゃく。

帰り際に、近江兄弟社のメンターム発見!ヴォーリスの記念館もあったんですが
日祝は閉館なので行けず。ざんねん。
 

いよいよ近江八幡を出発!次は道の駅へ!
途中、たねやの本店へ


つづく






滋賀の道の駅をはしGO!その2

2009-05-05 23:31:01 | 旅日記
5/3のつづき

つづいて訪れた道の駅は
高島市新旭町藁園、国道161号にある『しんあさひ風車村』です!
ここも以前に来たことがあるんですが、
かなりお勧めです!
大きな風車があり広ーい原っぱと花畑があって池もあり白鳥号に乗れるし(有料)
アスレチックもあるしレストランも美味しい。
そのせいか駐車場もすごく混んでました。

 大きな風車が出迎えてくれます

 新鮮野菜直売所&レストランアイリス

 とりあえずスタンプ!

 
チューリップなどの花畑と原っぱ!すごーく広くてめっちゃ遊べる!
グラウンドゴルフもあり!大人2時間200円 子供2時間100円 道具100円

  菅沼でスワンボート20分800円 鴨もかわいいです

子供釣り堀もあります。ほんもろこが釣れる!

菅沼の橋をわたっていくと『わらべの森公園』があります
 アスレチックがあり、子供もおおはしゃぎ

 テント村では新旭名物「しょい飯」っていうのが食べれます!

前に来たときは冬でした。その時は雪景色の公園ですごくきれいでした。
冬もおすすめ!



さて次の道の駅へ!今日の最終道の駅です!
高島市安曇川町青柳、国道161号線にある
「藤樹の里あどがわ」です!

中江藤樹の生誕の地で藤樹の里だそうです。
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B1%9F%E8%97%A4%E6%A8%B9


  
扇子の町でもあり扇子作り体験もできます!

さっそくスタンプ


さあ、今日はこのあと宿へ行くだけです。
あー疲れたけど、渋滞なくてよかったー!
おつかれさまです!
明日は近江八幡と道の駅ツアー!


滋賀の道の駅をはしGO!!

2009-05-04 08:00:49 | 旅日記
昨日のつづき(5/3)

彦根を後にして、次は滋賀の道の駅へ!
まずは、米原市にある道の駅 近江母の郷。

途中、JR米原駅を通るんですが、その近くに本物を新幹線を展示している
ところがあるので、新幹線が好きな方は寄ってみてはいかがでしょう。
でも走っているだけでもいろんな新幹線が見れますよ!

走ること30分、道の駅・近江母の郷へ到着しました!


まずはスタンプを



この道の駅は奥に行くと池があってその向こうが広ーい原っぱになってます!
原っぱにはいくつか屋根付ベンチがあってお弁当を食べている家族づれのかたが
たくさんいました!
池には鯉や亀がいっぱいいて、原っぱもあって結構あそべます!


小さな小川が流れていて滝もあります。

食べるところは、まあまあかな。
カレーうどん600円を食べたんですが200円分くらいの量でした。
しかもお汁用のれんげじゃなくスプーン!
まあおすすめは道の駅おすすめのフルフルラーメンかな。
近くにあればお弁当もって遊びに来たい道の駅です!

続いて走ること30分、湖北町国道331号線にある
湖北水鳥ステーション!


とりあえずスタンプ!


ここの道の駅は以前、来たことがあります。
もう一度来たら絶対食べようと思っていたのが
『小鮎の天ぷら』380円!
揚げたての天ぷらと塩がマッチングしてめちゃうまい!!
ほんと、もし来たら食べて見てください!
小鮎以外に「わかさぎ」と「もろこ」の天ぷらも増えてました!
 わかさぎと小鮎の天ぷら

 めちゃウマっ!

わかさぎと小鮎の天ぷらを買って食べながら次の道の駅へ出発


走ること50分。次はマキノ町国道161号線にある道の駅『マキノ追坂峠』


さっそくスタンプ!


ここは道の駅の中にパン工房があって米粉パンを専門に作っている
米粉パンが人気!


さっそくひとついただきます!
 米粉パンらしくもっちりして美味しい。パン職人のおばちゃんがすごく元気なのがよかった!試食のパンもいっぱいくれるし太っ腹!
ちなみにマキノの米の米粉だそうです。

食堂はレイクビューのテラスがある人気のスポット!
 一応、食堂からの景色


さあ、今日はあと2つは行くよー!
次の道の駅へ出発