こんにちは
今朝は冷たい雨が降つていますが、午後から晴れて来るそうです。
気温は最低―1℃、最高11℃の予報です。
散歩に行こうと外に出たら、小雨が降っていました。
せっかく出たのだからと、散歩を強行しましたが、けっこう濡れます。
息子を家に帰して、私は家の前の道を何度も往復しました。フードをかぶって
いるので雨は差ほど気になりません。ジョギングの人も、フードをかぶって
走っていました。私が歩く姿を、大吉が二階の窓から見守っています。
1kmに少し足りませんでしたが、雨だ強くなってきたので止めました。
歩数は1,461歩でした。
昨日は疲れました。
2時30分ごろ、施設に母を迎えに行きました。私達を見ても、ニコリとも
しない無表情な母がいました。
施設の話では、表情が出てきたと言われていましたが・・・。
それにトイレも自分で行けると話されました。
しかし、それは環境が整っている施設の中だからでした。
家に帰るという母を、実家に連れてきました。実家では洗濯をして、3日分の
食料を買ってきました。ここで外は真っ暗です。
そろそろ帰ろうした時、母がお腹か痛いと言います。私の家に来るかと
尋ねると、コクンとうなづきます。我家に来てから、腹痛の事は言いません。
それからが大変でした。温泉から戻った主人に、ベッド―式を取りに来て
もらい、私達は今まで掛かって用意した物を、袋に詰めました。
我家に着いてから、取り合えず主人の部屋を、母の部屋にしつらえました。
この時点で10時になろうとしてました。それからご飯を食べて、風呂に入って
寝たのは午前1時ぐらいだったと思います。
我が家に来て分かったのですが、トイレはやっとで行ける程度、洋服の上げ
下げも十分ではなく、結局誰かが付き添わなくてはなりません。
終始目配りが必要で、気が休まりません。
「すまないね~。」とか、「ありがとう。」の言葉も言えない無表情の
母です。特に息子には私の世話もあるので、私はなるだけ面倒をかけない様に
しています。ひとつ良い事がありました。母の世話を焼くので、杖無しで立て
る時間が増えました。
このままでは、みんなくたびれてしまいます。明日、今後の事を話し合う予定
です。母は、坂道を転げる様に悪くなってます。
誰かがお世話に付きっきりにならないと。
年末から入院中の義母が 車椅子になって 多分もう
歩く努力も無理なので 介護認定申請をしました。
本当は今までにやっておくべきでした!
プライドの高い人なので 自分と介護は無縁だと
思っていたようです。
来週、市の認定検査の人が病院で検査してくれます。
2月末頃に介護度が決まったら それにふさわしい
施設を紹介してくれるので いくつかの中から
決めようと思います。
主人も、5年前に私の母を入院から施設に入所
させた流れを見ているので 抵抗なく進められて
いるようです。