天井画(笑)

以前から気になっていたタイ料理屋さん、ランチもやってるみたい。

想像以上に店内がカオス‥タイの食堂だった。

たっぷりサラダ。

お久しぶりのタイ米としっかり目玉焼き。

グリーンカレー。コブミカンの葉なども入って本格的。本格的なお味だけど、辛すぎず食べやすい。
今年度初めての、ムスメの中学校の懇談会(参観会はなし)に参加。
その前にママ友とランチ!

以前から気になっていたタイ料理屋さん、ランチもやってるみたい。

想像以上に店内がカオス‥タイの食堂だった。
王室を大事にしているから、同じく皇室をもつ日本に親しみがあるというタイが、今王政を巡って混乱の極みですね。
大切なのは外見の伝統ではなく、中身の品格だなぁ。
いやはや、タイに行けるのもいつになることやら。
ランチセットは3種類、どれも900円。炒め物と、麺と、カレー。
グリーンカレーに即決。

たっぷりサラダ。

お久しぶりのタイ米としっかり目玉焼き。

グリーンカレー。コブミカンの葉なども入って本格的。本格的なお味だけど、辛すぎず食べやすい。
タイのお茶(ジャスミンティーでもないし?)とコーヒー☕はセルフ飲み放題でした。
店主さんもいかにも自由人的な日本の方なので、日本語オッケーでした。
ワンちゃん連れでも外席あるのでよいですね。
帰りは駐車場まで暖かいのでぶらぶらして途中、活力ある友達は途中でクロワッサンたい焼きを食べて(ワタシはお腹ぱんちくりん)喋って満足。
ああ忘れてたけどそういえば、メインは懇談会だったわ(笑)
もちろん懇談会は、保護者席は各椅子が距離がとってある。居眠りしたら椅子から転がり落ちるから気をつけなきゃ。風通しよくて肌寒くて眠れないのもまたよし!?
来年度の修学旅行の話と、SNS状況や自宅での勉強の様子などのディスカッションでした。
最近の中学校の先生は皆さん20〜30代とお若く、生徒の様子を親バカ(先生バカ?)丸出しで自慢げに(特に男子はやることがおバカさんでたまらない様子)話し、反抗期で手を焼いて引き気味の親たちとは逆温度差が😅
まあ、(親ができないので)褒めて伸ばしてください。
グループトークで男子の親の心配は「ゲームばっかり」。‥わかり味が深い。
お父さん世代もゲーム男子なので、お父さんも強くは言えない。わかり味〜。
高校生男子もゲーム無限列車、ゲームおじさん行きですわ💦
ムスメも寝る時間の遅さが気になっていたので質問すると、こどもたちへのアンケート調査によると、22時半〜1時なんだとか。オドロキ😲
もちろん、勉強のためではないことは言うまでもないけど。
自分も中高生の頃は夜更ししても平気だったのよねー!?忘れてるけど。
共働きや塾で夕飯が遅く、夜遅くでもゲームやネットと遊べるもの多く、おまけに若者の体内時計は夜型志向というのだから当然だけど。
記憶も定着しないし、寝ないと背が伸びないぞ!
諦めてお母さんは先に寝ます。寝ないと次の日使い物にならないんで💦