曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

晴れやかな今朝の富士山

2024-12-09 | あれこれ

見出し画像をLINE仲間に送ったところ

仲間の友人からこんな句が届いたそうです

「白雪の 富士の威容や 碧き空」

そして写真を見せて

AIに句を作らせたら

「富士仰ぎ 心澄む冬 朝の空」と出たと・・・

AIはこんなことまでできると知って驚いています

何はともあれ久しぶりに見た青空を背景にすっきりと神々しい富士山でした

 

白内障の手術はお陰さまで無事に終わりましたヽ(^o^)丿

しかも両目とも視力は1、2になりました

子供時代以来の良い視力になって

素直に嬉しいです🎶

単焦点レンズで 焦点を遠くに合わせて頂きましたので

手元用の眼鏡が必要になるようですが

視力が落ち着くのに大体3カ月掛かるそうですので

その間手元も今より良く見えてくるかもしれない・・・(^_-)

なんて

調子の良いことを思ったりしています

 

簡単な手術ですから期待通りの結果が出て当たり前・・・と

軽く考えていたのですが

手術を通じて知り合った方の中にお一人

水晶体内に入れたレンズが固定されず

大学病院でレンズを取り出すことになったという方がいました

白内障の状態は眼によって千差万別で

眼の中で作業して初めて分かることもあり 手術が長引いたり

途中で修了し後日再開することもある・・・ということは

手術前の説明にありましたが

まさか私の次に手術を待っていた彼女にそんなことが

起こったと聞かされて驚きました

彼女は既にレンズを取り出して頂いていることでしょうが

その後最適な治療を受けられるよう祈るばかりです🙏

 

今日から入浴 洗顔 シャンプーが許可され

 ようやく日常の生活が戻ってきました

向こう3カ月の間 毎日 朝 昼 夕と就寝前の4回

3種類の目薬を両目に点眼し

定期的に検査を受けることになりますが

来月の今頃はいつも通りの生活ができることでしょう(^-^)

 

帰りがけお花屋さんで元気なシクラメンを見つけて

家に連れてきました

寒い冬の間部屋を明るく彩ってくれることでしょう

 

 

コメント (4)

術後の経過は良好です

2024-12-04 | あれこれ

12月2日は右目の術後3日の検診がありました

お蔭様で視力は1.2になりヽ(^o^)丿

洗顔 洗髪 入浴 の許可がでました

日中は保護メガネ着用し夜は眼帯をつけて休んでいます

保護用メガネは伊達メガネで度が入っていませんので

左目は0.03位で右目は1.2というひどいガチャ目状態で

疲れますが 明後日は左目の手術になっていますので

来週の今頃は両目ともすっきりしていることでしょう

希望を持って手術に向かえる幸せを感じています(^-^)

 

見出し画像は

昨日の夕方の富士です

見事な夕焼けでした

 

術後3日検診で

入浴 洗顔 洗髪の許可が出た日

インド人のカレー屋さんへ寄ってランチを頂きました

ランチタイムで混んでいてカウンター席しか空いていませんでしたが

お陰で目の前でナンを焼く作業をじっくり見学できました

お釜の中の撮影はスタッフの方にお願いしました(^_-)

帰る頃には笑顔を交わす間柄?になっていて楽しかったです🎶

今度はチーズ入りの丸形ナンを注文しよう・・・と思いました

 

クリスマスが近づいてきました

私の部屋もクリスマスモードになりました

 

このところ良いお天気の日が続いていて

毎日富士山を拝むことが出来ます

これは朝の富士山

今週末から一気に寒くなるようです

風邪など引かないようお身体くれぐれもご自愛くださいませ

 

 

コメント (12)

いつもの生活に戻りました

2024-11-22 | あれこれ

一気に雪化粧した今朝の富士山です

 

昨日の夕方はこんな姿でした

 

                    

 

娘と過ごした1週間は

祥月命日のお墓参りと 上野の都美術館で開催中の田中一村展を見たり

上諏訪の1泊温泉旅行を楽しみました

立川から特急あずさに乗って約2時間ちょっとで上諏訪に到着し

予約したホテルは駅から徒歩10分ほどの湖畔に建つ好立地🎶

部屋は諏訪湖を一望できる9階で

空と山と湖の心広がる景色を堪能しました

温泉は肌に優しくツルツルになる泉質で岩盤浴も楽しんできました

アールヌーボーのガラス工芸作家のエミール・ガレ没後120年記念展を

開催中の北沢美術館や

美術館の2階から富士山が見えるというハーモ美術館にも足を延ばし

またもやテクテク良く歩いた2日間でした

 

これから写真を整理しながらおいおい記事をUPしていこうと思いますが

先ずは

「基礎栄養検査」の結果です

拍子抜けするくらいの好結果に思わず頬を抓りたくなったほど~~(^_-)

お勧めのサプリはコエンザイムQ10だそうです・・・(^^;)

 

コメント (10)

基本栄養検査

2024-11-13 | あれこれ

お陰さまでいたって健康と思っていましたが

先月末の体力測定での

体組成計の結果によると何と筋力が低下気味・・・"(-""-)"

毎日の4,000歩前後の散歩に加え

真面目に週2回ロコモ体操に参加し

その他骨盤エクササイズやヒップホップダンスにも

参加しているのに・・・💦

日々の食事にも自分なりに気を付け

娘が勧めてくれるビタミン剤やマグネシウム

そしてプロテインなども摂取しているのに・・・??

そんな自分の栄養状態がどうなっているのか

余分なものや足りないものが知りたくて

基本栄養検査キットなるもので

調べてみることにしました

尿検査とWebアンケートで栄養状態を見える化してくれるそうです

検査料は5,500円ですが

5,500円分のクーポンがついているので

実質検査費用は無料になるとのこと

ただしクーポンは検査結果により

必要となったサプリ購入にのみ適用される・・・というものです

さすが・・・会社は損しないようになっていますね(^_-)

Webアンケートは未だ届いていませんが

どんな結果が出るのか楽しみです

 

               

 

明後日11月15日は夫の祥月命日です

それに合わせて娘が帰って来て一緒にお墓参りに行く予定です

折角ですので

娘の1週間の滞在中にどこか温泉に行きたいと思ったりしていますので

ブログは少しお休みするかもしれません

 

いつもブログを訪問して下さり深く感謝しております🙏

当分小春日和が続く予報ですので 🍁🍁

どうぞ爽やかな秋を満喫なさって下さいますように・・(^.^)

 

おまけは

ついに満開になったブーゲンビリアです

 

 

コメント (8)

枇杷の花

2024-11-08 | あれこれ

散歩の道すがら

枇杷の花が咲き始めているのを見つけました

冬に咲くと思っていた枇杷の花が

しかも暑さが長引きようやく例年並みの陽気になったばかりというのに・・・

と思いながら歩いているうちに

 枇杷の花に寄せて書いた星野富弘さんの詩 (見出し画像)が

ふと頭に浮かびました

 

「 雨を信じ  風を信じ

暑さを信じ 寒さを信じ

楽しみを信じ 苦しみを信じ

明日を信じる

信じれば 雨は恵み

風は歌

信じれば 冬の枝にも

花ひらく

 

敬虔なクリスチャンの星野さんらしい詩です

今年の酷暑には参りましたが・・・

信じる心の大切さは分かる気がします

折に触れて星野さんの詩画集を開いて

沈みがちな心を温かく癒して頂いてきた気がします  🙏

残念なことに

星野さんは今年の4月に呼吸不全で78歳でお亡くなりになり

もう少し生きていてほしかったと思う一方

お疲れ様でした~~と心から感謝の気持ちで一杯です

 

11月に入って

喪中欠礼の葉書がボチボチ届くようになりました

ここ何年かは親の世代より同世代の人の喪中欠礼が多くなり

自分の残り時間も少なくなってきたのだ・・・と

否が応にも意識させられます

何はともあれ

やがてその日が来るまで

精一杯元気で楽しく生きて行こうと思っています・・・

 

                    

 

富士山初冠雪とのニュースが流れた日は雲がかかって

富士山は見えませんでしたが

昨日はよく晴れました ヽ(^o^)丿

 

コメント (4)