「おはようございます! Tさんお迎えに来ました~~」と明るい呼びかけで、夫がお世話になっているデーサービスからの送迎車から降りてきた介護と看護の二人のスタッフさん。 私が玄関を開けると、すぐに階段を上って、私をハグするのは、小柄でコロコロ可愛い看護士の彼女。
私の顔を見るとすぐに胸に飛びこんでくるのです。 最初はビックリしましたが、明るく弾む声でいとも自然にハグしてくるので、こちらも受け止めてハグ。 一緒にきた介護士さんの中にはハグしている2人に加わって、3人でハグ。 「一体何なんでしょう」・・・とケアマネさんに言うと、『なんなんでしょうね~~ きっと奥さんのことが好きなのよ・・』と笑うばかり。 介護している私を励ましてくれているのかしらん?? それとはちょっと違う気がする・・・ デー利用者の夫はそっちのけのこの儀式?? わけがわからん・・??
なんて言っているうちに、ハグの効用のようなものが分かってきたような気が・・・ 胸に飛び込んでくる彼女に対して、温かな気持ちを感ずるようになってきたのです。 夫も彼女が担当してくれる日は、帰宅願望も少ないように思えます。 結構大きなデーサービスのため、スタッフさんも多く、送迎は配車担当者が決めることになっていて、ハグの彼女がいつ回って来るのか分からないのですが、いつの間にか彼女を心待ちにしている自分がいて笑えます(彼女だけでなく、スタッフの方達は皆さん明るく優しいのですが・・・)。 ハグの彼女は30代半ばで、多分一人暮らしで寂しいのかしら・・・と思っていたら、素敵なご主人がいるのだそうで、この年代は私たち世代と違って、ハグも日常的なものになっているらしい・・・時代は足元からどんどん変わってきているのですね(^_^;)
それで、思い出したのが、Free Hug for Peace 運動を展開している桑原功一さんのこと。
いつだったか、TVで、韓国の反日本政府デモ会場の広場の片隅で、日韓関係改善を求めてフリーハグを呼び掛けていた桑原さんの姿を放映していました。 最初はただ彼の姿を眺めているだけだった人たちの中から、『君の勇気に負けた』、『ありがとう』と言いながらハグに応えてくれる韓国人が大勢出てきた姿を放映していました。
桑原さんは大学卒業後、教員になる前に見聞を広げようと、世界一周の旅に出たのだそうです。 その旅の中で、中国人と韓国人の優しさに、激しく心を打たれ、日本人が抱いている彼らへの偏見をなくすために、2011年からフリーハグ運動 "A Bridge in the East Asia between the people" を始めたそうです。 これまでにアジア18か国で実施し、2020年は「フリーハグ大陸プロジェクト」を計画しているとのことです。
フリーハグで平和を・・・大丈夫かな~~と、懸念しながらも、ユニークな若者が育っていることに拍手を送りたい気分です。 そして、彼の願いが徐々に世界に浸透していってくれればいいな、とも。
★ ★ ★ ★ ★
見出し画像は、明るい陽射しをたっぷり受けて、大輪の花を咲かせたハイビスカスです。 蕾がいくつも出てきているので、次から次に花を咲かせて、部屋を明るくしてくれることでしょう。
おはようございます😃
フリーハグ
大きな輪になって欲しいです😃
デイの彼女
めっちゃ気になります
のりさんの
微笑むかお浮かびます
ご主人の気持ちも
こーゆー人いるんですよね
こーゆー人になりたい
あ~この方覚えています。テレビで見ました。韓国は反日本国家(政治家だけ?)と思ってましたが
若い方はそうでもないんですね。日本企業で働きたいと日本語を勉強している方も多いそうで。
先生になる前に貴重な行動をされましたね。この方の生徒になる人達はきっと、全世界のPeaceについて深く考える人になるでしょう・・・
ディのお迎えの方のハグ、微笑ましく読ませて頂きました。母を迎えに来てくれた方は、母にハグをしてくれた方もいましたが
私にハグしてくれた事は、1度も無いですよ~。太目で、ちょっと~と思ったかどうか(笑)
やっぱりのりさんを好きなのかも~のりさんのお人柄でしょう(^^♪
若い男性の介護士さんで、母がお気に入りの方がいました。母は20数日ご飯を食べなくなり意識も薄れてくるような中、24時間介護でした。その男性は、
送迎のついでなどにほとんど毎日寄って下さり「チヤさ~ん・元気出して!待ってるからね」って声をかけてくれました。母も元気をもらっていたようです。
ある時に処方されたお薬で、ハイテンションになり、夜昼問わず夜中も大きな声で叫ぶ様になり、
私もこれ以上の自宅介護は無理かなと思ったときでした。
その後、20数日ぶりに食欲が出て、回生しましたが、毎日来てくれていた看護師さんが、こんな事もあるんですねぇ。
私も勉強になりました。とおっしゃいました。そうしているうちに男性介護士さんが、「そろそろディに行こう、チヤさん」と誘ってくださり、また行き始めました。
その方は、その後、介護専門学校の講師を務めています。あとで母の仏前にもお参りに来てくださり、本当に素晴らしい方だと思いました。
施設に一人でも感じの良い方が居るのは、いいですね。ほっとします。のりさん、まだまだ続きますから、ご自分ファーストね。
すみません<(_ _)>長々と、とりとめなく書いてしまいました。のりさんに差支えなければ、公開OKですが・・・閉めておいてもいいです。
フリーハグ、大きな輪に!!と私も思いますが、輪が大きなうねりになるまで育つには、更に時間が掛かるのではないでしょうか・・・
ハグの彼女は、透き通ったソプラノの声でコロコロ良く笑う賑やかな人です。 さり気なく人をハグして心を温めてくれる・・・そうですね、そーゆー人って、素敵ですね
頑張れ、ネッシー
桑原さんのフリーハグ活動のTVをミルクさんと同時に見ていたのかもしれませんね。 こんな若者が教師になったら、どんなに豊かな平和問題を考えさせてくれることでしょう!! でも、彼はもう10年近くこの活動をしていて、教師になる夢はどんな風になっているのでしょうね??
お母様素晴らしい介護士さんに出会われて、幸せでしたね。 どんな世界でも、結局は「人」だと、最近つくづくそう思うようになりました。 資格だけでは良い仕事は出来ません・・・
施設に感じが良くて、頼りになるスタッフさんが一人でもいてくれるだけで、安心感が全く違います。
ハグの彼女に好かれているのかな~~わたし。 そうなら嬉しい
まるごと受け止めてくださると、全部委ねたくなりますね。
信頼関係が築けてくると安心しますもん。
ご主人様もスタッフの笑顔を見ると不安がなくなり情緒も安定するみたいで、感じるものがすべてなんですね。
拝見して、私も笑顔を絶やさないように頑張ろうと思いました~。
のりさんの
笑顔はいつも
ハイビスカス♪
ハイビスカスの歌に座布団3枚進呈いたします
感じるものがすべて・・・ホントにそう思います。 彼女にハグされるまで、日常的にはハグなどすることはなかったのですが、ハグの力は侮れないものがありそうですね
明日はデーの日。 お迎えに彼女が来てくれたらいいな
笑顔とハグの大切さを感じますね。
海外の人たちはハグをする方も多いですか、普段私たちは何となく恥ずかしがったりしてやっていません。
温かい皆さんのお話を伺いほっこりします。
特に介護士さんが明るい方ですと、介護していただく人たちもホッとなさる事でしょう。
良いお話をありがとうございます。
介護や看護の場でも取り入れられたらいいのではないかな・・・とも思います。
高齢者には大きな効果があります
私が小さなディサービスに通っていたころ 認知症の90過ぎの女性 私がはぐすることで大きな改善が見られました
握手もこの時期 躊躇しますが 昨日のうたごえでも 多くの方が帰りに私に握手を求めます
笑顔で握り返します
まぁ、のびたさんも90過ぎの女性をハグで元気づけられた経験をお持ちとか!! 素晴らしいですね
今度お目に掛かる機会があれば、是非握手とハグをお願いいたしますね