![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/bede0e83143d843ce93c9e8c3f5d7d44.jpg)
昨日久しぶりに地元の友人が遊びに来てくれました。 お互いにアレコレ忙しくて会うのは約1年振りくらい。 いつもはリビングだけど今日はチョッと気分を変えて和室でお茶しましょ。 と玄関横の和室に入り、襖を閉めたとたん、『アラ、アラ、何これ鳥獣戯画じゃない!!』と彼女。 「そう、これムサビに通っていた頃、スクーリングで模写させられたものなのよ。」 『そうなの? でも何だかお洒落。』・・・(^ー^* )フフ♪と彼女の反応にニンマリ。
出来はいまいちながら、自分ではこの模写が気に入っていて、なんとか生かしたい・・・と4年前に考えた末に、和室入り口の襖が、経年劣化して糊の跡が見えてきていることを思い出し、ダメモトでこの上に貼ってみようというアイデアが浮かんだのです。 早速貼ってみると、糊が沁みだしている部分は完全には隠れませんが、なかなかいい味が出た~~と自分では大満足の出来。
そんな襖を見ながら、例によってリズミカルな口調でアレコレどうでもいい話をする彼女に耳を傾け、適当に相づちを打ちながら大笑い、というのが彼女との、話のいつものパターン。
断捨離の話になった時、いつになく神妙な顔をして彼女が言うには、『少しづつ断捨離を進めているけど、一つだけどうしても捨てられないものがあるの。』と。 「何なの、捨てられないものって」 『昔の恋人の写真』 Oh!~言ってくれるじゃない。 「それで、彼と結婚したかったの」 『したかった。 でもプロポーズしてもらえなかった・・・ 食べていける仕事ではなかったし・・・ でも、とっても格好良くて、素敵な人なの。 風の噂で未だに一人だとか・・・』・・・ 「で、どうしたいの。 有能な建築家のご主人と、優秀なお子さんたちにお孫さん達がいるのに・・・」 『分かっちゃいるけど・・・燃えるような青春の恋の思い出として大事にとっておくことにするわ。』 な~~んだ、若かりし頃の切ない恋の話を聞かせたかったのね~~ 「それじゃあ今度お宅に遊びに行った時に、彼の写真を見せてね」と言うと『ダメダメ、絶対に見せない!!』と言いながら、顔は見てもらいたい気持ちがアリアリで笑ってしまいます。
午後のひととき、久しぶりに、お馬鹿な話を沢山して、良い気分転換ができました~~ 襖の中で、カエルやウサギ、サルたちが、二人のオバアの他愛ない話を聞きながら・・・こんなヒソヒソ話をしているかもしれません・・・
サル: オイオイ、いい年をしたオバアが二人でまったくしょうもない話をしているな。
ウサギ: 可愛いと言えば可愛い、しかし、50年も経っているというのに女は怖いよな~
カエル: 哀れでもあるな~~
サル: ところで、俺たちに日の目を見せてくれようと模写作品を襖に貼ってご満悦のここの
オバアにはそんな話はないのかい・・・
ウサギ: それはナイナイ。 なんでもはっきり言って、色気なんて全然ないもんな
お粗末の一席でした~~
思わず一気に読了でした。
久々に、かろやかで、素敵なセンテンスに出逢って
なんだか私までルンルン♪気分でした。Thanks a lot
(ただ今。お休み中ですので、NoURLで)
ドキドキもののコメントをお寄せいただき、こちらこそ Thanks a lot!! でございます。
実はもっとおもろく書いていたのですが、どうしたわけか記事がどこかへ飛んで行ってしまい、もう一度書き直したのです。 それでも、ルンルン気分になって頂けて、とても嬉しいです。 その上わざわざ身に余るコメントまで頂き心から感謝しております。
どうぞ、一日も早くブログ再開なさってくださいませ。
のりさんの模写作品でしたか。
素敵なアイディアですね。
お友達の若き日の恋のお話も面白かったですが、
のりさんのカエルやウサギの会話がセンスがあって面白いです。
のりさんは絵画だけではなく、ユーモアのセンス、文章力、抜群ですね。
楽しませて頂きました。
すごくいいです~!
あのぉ~生意気な感想書かせてもらっていいですか?
何がいいって、蛙の筋肉や骨格を感じるから~!
そして生き物たちが、襖になって嬉しそうに見えるから不思議です!
でもちょっと嘘っぽいのは、ウサギの最後の会話。
(のりさんのしなやかな指先から、とっても女性らしいことは、ばれています。)
文章力、ユーモアのセンスなど・・・お褒め頂いて、恥ずかしくて穴があったら入りたい気分ですが嬉しいです・・・ 本当に有難うございます♪
また、お楽しみ頂けるような記事が書ける題材に出合えるよう、祈っております。
虫愛ずる姫様から、蛙の骨格や筋肉まで感じていただけたとのお言葉、何とも嬉しいです! 鳥羽僧正さまの観察力と描写力の真似ができている!ということですよね・・・
襖に貼られて生き物たちが嬉しそう、と感じるみみさん、素敵です。
最後のウサギの言葉は、悔しいけどホントの事デス
え~~@@模写とはいえ、のりさんお手製のふすま絵ですか。スゴイ!スゴイ!
これは自慢できますね。しかもご自分で貼ったなんて。
のりさんて、なんとすごい方なんでしょうか。
会話が面白いわ。うふふ・・・
昔の彼のこと50年も思っているなんて(はぁ)
そんな恋がしたかったわ。まったくモテなかったのよね。ワタシ。
きょう、えらい方の難し~いお話聞いて、頭が疲れちゃった(^^;
ついつい、話したくなる雰囲気が漂います。😆👍
えらい方の難し~いお話しを聞いてきた後で、この馬鹿話を読んで頭のコリが少し取れたでしょうか(^_-)-
薄美濃紙に模写したものを、ただ襖に貼りつけただけですから、そんなに凄いことではないのですよ。 まぁ、模写は神経を使いましたけれど・・・
昔の彼を50年も思い続けることが出来るような恋なんて羨ましいですね・・・ ミルクさんも私と同じ仲間!?だなんて・・・本当に??
たしかに・・・鳥獣戯画にはそういう魔力がありますね(^o^)丿
ところで、sakanoueさんはご主人様とは大恋愛の末に結ばれたのでしょうか・・・ そんな気がいたしますが・・・ お洒落で素敵ですもの・・・