6月16日(土)
「アメフラシ」ちゅう磯の生き物がおるんだけど、まあ人がライブやるたびに雨を降らせるやつが存在しやがるんだよね。。。
大荷物を抱えて、しかも傘をさして、しんどいっちゅうじゃん。
つか、ゴメン。。。もう素直に謝っちゃう。ペコリ
まあ、よく降った。
んなワケで、ザ・スターキーの豊橋・バークレーのデビューライブ、無事終了しました。
ホントに、たくさんのお客さまにお集まりいただき、感謝感謝。
早い時間から満席でしたもんね。
終了後、「楽しかった」とか「よかった」とか、お客さまの声を聞かせてもらえると、嬉しくて嬉しくて、来てくださった方に足を向けて寝られなくて、どっち向いていいか分からず立って寝ました~。
んなアホな。
しかも、今日は美しい女性が多くてですね、オジサンよけい嬉しくて~。へへへ。。。
オニイサン立って寝られなくて~。って下ネタか!スマセン。
いやはや、とにかく嬉しかったです。ありがとうね~。
おかげで元気100倍、頑張りました。
つか、ここんとこ、練習頑張りすぎて、手首がヤバいんです。
リンゴさまのハイハットの往復ビンタ奏法、家の電子ドラムで練習してたら手首を痛めましてね、腱鞘炎気味なんです。
ゴムパッドだと、スティックがひっかかって、衝撃が大きいんですよ。
本物のハイハットなら滑るからいいんですけどね。
皆さんも、リンゴさまの真似をなさる場合には、気をつけなはれや!
つうことで、今日は手首に湿布巻いて、休ませながらのライブレポであります。
今回の衣装は、5月3日にワッツで初めて演奏した時と同じものですが、ワタクシ、ブーツを忘れてしまいました。。。
あちゃ~。
荷物が多くて、つか、ドラムセット持参じゃない中途半端な荷物だもんだから、つい。
で、オールディーズ仕様のロカビリーぽいシューズを持って行っちゃった。
まあ、ブーツより演奏し易くて良かったりして。
お客さんから見えるわけじゃないし。へへへ。。。
さてと、冒頭の画像はポール役のミチヤス氏を中心に。
歌っております。
彼、ザ・スターキーのために酒とタバコを絶っております。
見上げた根性。スゴイね。
そして、
ジョン役のアッサー氏。
リードボーカルとMC、そしてチラシのデザイン担当であります。
忙しいんだこれが。
お疲れちゃん。
それから、
ジョージ役のトモ氏を中心に。
みんな歌上手いからね。
オレだけコーラスいらないから、ドラムに専念してます。
でも、たまには歌うんだ。
リンゴさまもライブでは1曲ぐらいは歌っていたようですもんね。
この日のドラムセット。
バークレーは常設キットがあるので、持参したのは、スネア、ペダル、シンバル類とハイハットタンバリン。
シンバルはやっぱりこだわらないといかんでしょうね。
ビートルズだもんね。
スタンドもストレートの細いやつを持参しました。
見た目も大事なんだよね。
それにしても、ひとつだけ苦言を。
セッティングしてて悲しくなってきました。
バークレーのドラムラックとか椅子とかのパーツは、以前壊れていたり、タムのセッティングが自由にできるようにと自分が持っていったのですが、あまりにも扱いがひどい。
お店にではなく、ドラムを使用するミュージシャンに言いたい。
この日、点検したらネジが紛失していたり、また、ネジが緩んでぐらぐらのままセットしてて、傷だらけだしこれじゃあまるで壊そうとしているようなもん。
ドラムブースはゴミだらけだし。ガムテープとか紙くず、折れたスティックやら箸やらコップやら。
動かしたらきちんと元に戻すとか、使ったらゴミぐらい片付けるとか、人間として当たり前のこと。
利用するドラマーは、自分のものじゃないからどうでもいいのだろうけど、物を大切にできないドラマーは、たとえテクニックが良くても人として立派なドラマーとは言えないと思います。
バークレーのドラムセットやアンプ類の楽器などは、オレも含めて店を愛するミュージシャンが善意で持ち寄ってみんなで利用させてもらっているんだから、もっと楽器を敬って利用してやってください。
この意見に同意することができるのなら、バークレーで演奏される場合(ほかの店でもそうなんだけど)、考えをちょっとだけ楽器にも向けてみてくださいね。
なんてね。
さて、今回のライブで気を良くして、来月もライブが決まりました。
7月21日(土)
曲を増やして頑張りますので、ぜひまたお越しください。
「アメフラシ」ちゅう磯の生き物がおるんだけど、まあ人がライブやるたびに雨を降らせるやつが存在しやがるんだよね。。。
大荷物を抱えて、しかも傘をさして、しんどいっちゅうじゃん。
つか、ゴメン。。。もう素直に謝っちゃう。ペコリ
まあ、よく降った。
んなワケで、ザ・スターキーの豊橋・バークレーのデビューライブ、無事終了しました。
ホントに、たくさんのお客さまにお集まりいただき、感謝感謝。
早い時間から満席でしたもんね。
終了後、「楽しかった」とか「よかった」とか、お客さまの声を聞かせてもらえると、嬉しくて嬉しくて、来てくださった方に足を向けて寝られなくて、どっち向いていいか分からず立って寝ました~。
んなアホな。
しかも、今日は美しい女性が多くてですね、オジサンよけい嬉しくて~。へへへ。。。
オニイサン立って寝られなくて~。って下ネタか!スマセン。
いやはや、とにかく嬉しかったです。ありがとうね~。
おかげで元気100倍、頑張りました。
つか、ここんとこ、練習頑張りすぎて、手首がヤバいんです。
リンゴさまのハイハットの往復ビンタ奏法、家の電子ドラムで練習してたら手首を痛めましてね、腱鞘炎気味なんです。
ゴムパッドだと、スティックがひっかかって、衝撃が大きいんですよ。
本物のハイハットなら滑るからいいんですけどね。
皆さんも、リンゴさまの真似をなさる場合には、気をつけなはれや!
つうことで、今日は手首に湿布巻いて、休ませながらのライブレポであります。
今回の衣装は、5月3日にワッツで初めて演奏した時と同じものですが、ワタクシ、ブーツを忘れてしまいました。。。
あちゃ~。
荷物が多くて、つか、ドラムセット持参じゃない中途半端な荷物だもんだから、つい。
で、オールディーズ仕様のロカビリーぽいシューズを持って行っちゃった。
まあ、ブーツより演奏し易くて良かったりして。
お客さんから見えるわけじゃないし。へへへ。。。
さてと、冒頭の画像はポール役のミチヤス氏を中心に。
歌っております。
彼、ザ・スターキーのために酒とタバコを絶っております。
見上げた根性。スゴイね。
そして、
ジョン役のアッサー氏。
リードボーカルとMC、そしてチラシのデザイン担当であります。
忙しいんだこれが。
お疲れちゃん。
それから、
ジョージ役のトモ氏を中心に。
みんな歌上手いからね。
オレだけコーラスいらないから、ドラムに専念してます。
でも、たまには歌うんだ。
リンゴさまもライブでは1曲ぐらいは歌っていたようですもんね。
この日のドラムセット。
バークレーは常設キットがあるので、持参したのは、スネア、ペダル、シンバル類とハイハットタンバリン。
シンバルはやっぱりこだわらないといかんでしょうね。
ビートルズだもんね。
スタンドもストレートの細いやつを持参しました。
見た目も大事なんだよね。
それにしても、ひとつだけ苦言を。
セッティングしてて悲しくなってきました。
バークレーのドラムラックとか椅子とかのパーツは、以前壊れていたり、タムのセッティングが自由にできるようにと自分が持っていったのですが、あまりにも扱いがひどい。
お店にではなく、ドラムを使用するミュージシャンに言いたい。
この日、点検したらネジが紛失していたり、また、ネジが緩んでぐらぐらのままセットしてて、傷だらけだしこれじゃあまるで壊そうとしているようなもん。
ドラムブースはゴミだらけだし。ガムテープとか紙くず、折れたスティックやら箸やらコップやら。
動かしたらきちんと元に戻すとか、使ったらゴミぐらい片付けるとか、人間として当たり前のこと。
利用するドラマーは、自分のものじゃないからどうでもいいのだろうけど、物を大切にできないドラマーは、たとえテクニックが良くても人として立派なドラマーとは言えないと思います。
バークレーのドラムセットやアンプ類の楽器などは、オレも含めて店を愛するミュージシャンが善意で持ち寄ってみんなで利用させてもらっているんだから、もっと楽器を敬って利用してやってください。
この意見に同意することができるのなら、バークレーで演奏される場合(ほかの店でもそうなんだけど)、考えをちょっとだけ楽器にも向けてみてくださいね。
なんてね。
さて、今回のライブで気を良くして、来月もライブが決まりました。
7月21日(土)
曲を増やして頑張りますので、ぜひまたお越しください。