駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

ほんの少しだけ分かった気がする

2012年06月26日 | ドラム&パーカッション
6月26日(火)
昨日は、日曜日のライブの激しい疲労が取れないまま仕事に行って、しんどいながらも充実した気分で一日を終えました。
楽しかった余韻が、いい感じで次の日も支えてくれたというか、体の疲労感もいい気分でした。
4回ステージをちゃんと演奏するという作業は、ハコバンでいつも慣れているバンドメンバーなら普通の出来事ですけど、普段あまりやらないオレみたいな中途半端なドラマーには、いい感じのチャレンジなんだけど、しんどいことは確か。
今回、面白かったのはドラムのセッテイングがどんな感じになるかということでしたが、結局今までとそんなに変わらず、若干椅子の高さがアップした程度でね。
リンゴさんの影響は、たいしてなかったようです。。。
というか、自分のドラム椅子って軽量化を意識して、メーカーのいちばん安いチープなスローンを使っていて、あんまり高いセッテイングが不安定で怖かったりするんだよね。
だから、メモリーを(穴があいててそこにボルトを通すタイプ)1個分だけ高くしただけ。
なので、これ以上高くするなら、椅子自体を買い替えなきゃなあって思ってます。
お金いるし、重たくなるし。。。マイナスだよね。

何となくわかったことは、椅子の高さぐらいでガタガタするなってことかな。
ってエラソーな言い方なんだけど、自分がこの年で椅子の高さを気にすること自体がおかしいんですが、リンゴさんのあの椅子の高さの真似をしておりまして。。。
なんか、今までは、超低い椅子よりも超高い椅子の方が苦手でしたが、今は別に何でもいいやみたいな感じで、やってみたら何でもいいじゃんって感じなのであります。
そんなこともあって、今回のドラムセットにおけるタムの高さのメモリーとかは変えていませんでした。
スネアのチョイスにはちょっと迷いましたが、TAMAのステンレススチール「PSS146」にしてみました。

久し振りの登場です。
たまに登場するととてもいい。へへへ。。。

シンバルは、これも久々のオールドKジルの懐かしセットで。
最近パイステにハマっておりましたが、Kジルはそれはそれでいい味出していますんで、場所に応じて使うのがいいのだと、これもほんの少しだけ分かった気がするんであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする