1月19日(月)
ここ一番という大事な時にミスったり、タイミングが悪かったりする時ってあります。
そんな変なジンクスがあったり特定の場所に起きる時、「魔物が潜む」とか「魔物が住んでる」みたいな言い方しますね。
今回、決して魔物じゃないんだけどなんかそんな感じがして。
実は失敗談、もう一個あるんです。。。
失敗って続くんですよね。
なので魔物がいるって言うんですよ。
いや、今は妖怪がいるって言うのか。。。
まず、ドラムマットを忘れてバスドラが滑る。
これが一つでした。
これに気を取られて始めは気付かなかったチョンボ。
ハイハットスタンドでした。
どういうわけだか全然分からないんだけど、ハイハットスタンドの高さを固定するストッパーが緩んでいました。
こんなことは今まで一度もなかったので、全く気付かなかった。。。
あとで締めたらユールユル。
なんでやねん?誰かがわざと緩めたのか?と疑いたくなるほど緩んでました。
なので、当然演奏中にハイハットがズルッと下がるわけです。
強く踏み込むとズルッと下がって、「ツクツク」というべき音が「ザクザク」に、そして更に踏み込むと「ジャガジャガ」とか「バシャバシャ」に変わっちゃうんですよね、おぞましい。。。
ザ・ビートルズのロックンロール系のナンバーは、ハイハットはハーフオープンが多くて踏み込まないので始めはあまり気付かなかったんです。
ところが、中盤のミディアムテンポからバラード系になって気付きました。
気付くと、ハイハットの高さがスネアの面と同じぐらいになっちゃったりして、演奏不可能になります。
あっちゃ~。。。
そんなわけで、どこに何があるのか分からないという魑魅魍魎が、現場にはおるわけですよ。
気をつけろ!
ここ一番という大事な時にミスったり、タイミングが悪かったりする時ってあります。
そんな変なジンクスがあったり特定の場所に起きる時、「魔物が潜む」とか「魔物が住んでる」みたいな言い方しますね。
今回、決して魔物じゃないんだけどなんかそんな感じがして。
実は失敗談、もう一個あるんです。。。
失敗って続くんですよね。
なので魔物がいるって言うんですよ。
いや、今は妖怪がいるって言うのか。。。
まず、ドラムマットを忘れてバスドラが滑る。
これが一つでした。
これに気を取られて始めは気付かなかったチョンボ。
ハイハットスタンドでした。
どういうわけだか全然分からないんだけど、ハイハットスタンドの高さを固定するストッパーが緩んでいました。
こんなことは今まで一度もなかったので、全く気付かなかった。。。
あとで締めたらユールユル。
なんでやねん?誰かがわざと緩めたのか?と疑いたくなるほど緩んでました。
なので、当然演奏中にハイハットがズルッと下がるわけです。
強く踏み込むとズルッと下がって、「ツクツク」というべき音が「ザクザク」に、そして更に踏み込むと「ジャガジャガ」とか「バシャバシャ」に変わっちゃうんですよね、おぞましい。。。
ザ・ビートルズのロックンロール系のナンバーは、ハイハットはハーフオープンが多くて踏み込まないので始めはあまり気付かなかったんです。
ところが、中盤のミディアムテンポからバラード系になって気付きました。
気付くと、ハイハットの高さがスネアの面と同じぐらいになっちゃったりして、演奏不可能になります。
あっちゃ~。。。
そんなわけで、どこに何があるのか分からないという魑魅魍魎が、現場にはおるわけですよ。
気をつけろ!