2月22日(日)
もう年のせいにしかできませんが、金土と連チャンライブで体力・気力を使い果たしまして、今日は腑抜け状態であります。。。
ですが、どちらもとてもいいライブだったので気分は非常によろしく、くたびれてるけどハイテンションの、まるでマラソン大会で完走したあとのやり切ったおじいちゃんって感じ(笑)
さて、昨夜(2月21日)に行われた、ザ・スターキーのバークレイ定期ライブのレポであります。
たくさんのお客さまに集まっていただき、ホント感謝です。
このところ、ライブにアクシデントが続いて不完全燃焼気味だった我々は、そんな悪しき流れを断ち切ろうぞと、それぞれが胸の内に燃える思いを秘めておりました。
今回から、ザ・スターキーのバークレイ定期ライブでは各ステージの開始時間を30分繰り上げて、1回目のステージが20時からのオープニングとなりました。
これは、せっかくお越しいただくお客さまが、わりと豊橋市内だけでなくて浜松や岡崎や新城方面など電車でのお越しのお客さまが多く、3回目のステージを終えると最終電車に間に合わずに2回目のステージで諦めて帰られる方が多いということから、30分早めるということにしたわけでした。
そんなわけで、初の試みですが、我々も皆さんの声にお応えできるよう試行錯誤しております。
しかし、そうなると搬入する時間が限られておりまして、メンバーは大変です。
お店自体は早くから開いているわけではないので、お客さまと同時ぐらいに搬入させてもらって、ドラムセットの入れ替えとかセッティングやリハを、お客さまの目の前でやらせてもらう形になります。
今回も大慌てでバタバタでしたが、何とか開始時間を数分遅れてスタートしました。
もう大慌てで、余裕なんか全然ありませんが、今回はメンバーが全員揃っているという安心感が落ち着かせてくれました。
いやいや、こんな当たり前のことですが、メンバーが全員揃っているって、まるで家族がみんな元気でいられるということが当たり前であって実は奇跡のような感覚さえ覚える昨今のオレです。
死ぬの生きるのという話ではないんだけれど、バンドメンバーって家族みたいに思えちゃうわけです。
まあ、そこのところは置いといてと。
ライブは3回、①20:00~、②21:00~、③22:00~で行いまして、今後もその予定であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/f963bf892dd56d612d9486ef7ff0c0ee.jpg)
最初のステージの余裕が全くないのでバタバタしたまま始まりましたが、自分的にはいつものようにちょこっとずつミスをしたりしております。。。
リンゴのオカズの入れ場所を、違う場所に入れちゃったりして「あっ」とか思うんですが、アフターフェスティバル(後の祭り)であります。
要は、間違えたことを引きずらないこと。
『負の連鎖』というヤバい鎖はすぐに断ち切らないと、そのステージは死に体になっちまうんで。。。
ジンクスというか、あるあるです。
『普段絶対に間違えない歌詞を自信満々で間違える』
「ボーイズ」を久々に歌いました。
歌詞は割と簡単だし、ゼッタイ暗記できないというオレでも歌える曲なのでわりと自信あったりします。
鼻息ブヒブヒで歌ったら、いきなり2番から歌っちゃった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/2429c03e679d94507fb170ed55a3bd9d.jpg)
がっくし。。。
そうそう、ドラムのパーツがどえらいヤバいことになっていましたが、そこのところはまたネタにします(笑)
てなわけで、お客さまやお店のスタッフの皆さんに大感謝しつつ、今回はここまでにします。