5月9日(土) 本日のJOG=45分
相変わらずずっとネタがないので、今日の出来事から。
今日も仕事をした。JOGもした。個人練習もした。
JOGの際に、気になる看板を見たので撮影しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/ce646277801fc9466d13de4fe02dc161.jpg)
この通知によると5/19の早朝JOGはやめておいた方がいいかもしれないと思う。
午前中には毎週恒例のお墓参りに行った。農協は混み合っていたけど供える花が安くて嬉しかった。お墓で静かに花を替えたり掃除をしたりするだけなんだけど、心が落ち着く。。
さてと、今日はザ・スターキーの話。
オレ、一昨日の日記にも書いたけど、この長い引きこもり生活でビートルズの名曲を研究していて、このところ『Dig a Pony』に取り組んでおります。
何故か今までレパートリーじゃなかったのでちゃんとやっていなくて、今さら感はありつつも練習しているんですが、いかんせんドラムが難しくてなかなか完コピできないんですよね。
アルバム「Let It Be」の中での『Dig a Pony』は、イントロ部とエンディング後に話し声が入っていたりして、臨場感がいい雰囲気なんだけど、コピーするため何度も繰り返すのには長い。
そこで、アルバム「Let It Be Naked」にも同じバージョンで収録されているのを思い出して、そっちを聴くことにした。こっちはそういう音はカットされていて15秒ほど短い。
しかし、よく聴いてみると、ドラムのフィルインが微妙に違う気がした。
何度聞いても、演奏も歌も間違いなく同じバージョンだと思うのに、ドラムのフィルだけ違う気がする。
そこで、片方の耳を「Let It Be」、片方の耳には「Naked」のバージョンで同時に聴いてみた。
すると分かった。
演奏は全く同じもの。しかし、ドラムが違う。
な~んでか♪。
それはね、「Let It Be」は音源が最新版のデジタルリマスター音源、「Naked」は当時のアナログ盤で、ドラムのクリアーさが違うんだ。
音色は一緒だけど、デジタルリマスター版はノイズを削ってスネアの細かいフラムだとかタムの音をクリアーに拾っている。それがアナログ盤だと音がひとまとまりで出てくるのでフレーズが違って聞こえるということだと思う。
そんなことをしつつコピー作業ををするんだけど、考えすぎて何だか自分でわけがわからなくなってきてしまった。
「これは3/4拍子?それとも6/8拍子?」と迷路にはまり込んでしまった。
一旦はまり込むと、いとも簡単なことがわけわからんくなるという、ドツボであります。。。
そこで、ザ・スターキーのグループラインで「教えて」と投げかけると、すぐに、3/4だよ、と返事が来た。
そこでやっと混乱した頭がすっきりとして、改めて研究に励むことができた。
ザ・スターキーはみんなレベルの高いメンバーで、なんとも心強い。
あ~早くライブしたい。。。
相変わらずずっとネタがないので、今日の出来事から。
今日も仕事をした。JOGもした。個人練習もした。
JOGの際に、気になる看板を見たので撮影しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/ce646277801fc9466d13de4fe02dc161.jpg)
この通知によると5/19の早朝JOGはやめておいた方がいいかもしれないと思う。
午前中には毎週恒例のお墓参りに行った。農協は混み合っていたけど供える花が安くて嬉しかった。お墓で静かに花を替えたり掃除をしたりするだけなんだけど、心が落ち着く。。
さてと、今日はザ・スターキーの話。
オレ、一昨日の日記にも書いたけど、この長い引きこもり生活でビートルズの名曲を研究していて、このところ『Dig a Pony』に取り組んでおります。
何故か今までレパートリーじゃなかったのでちゃんとやっていなくて、今さら感はありつつも練習しているんですが、いかんせんドラムが難しくてなかなか完コピできないんですよね。
アルバム「Let It Be」の中での『Dig a Pony』は、イントロ部とエンディング後に話し声が入っていたりして、臨場感がいい雰囲気なんだけど、コピーするため何度も繰り返すのには長い。
そこで、アルバム「Let It Be Naked」にも同じバージョンで収録されているのを思い出して、そっちを聴くことにした。こっちはそういう音はカットされていて15秒ほど短い。
しかし、よく聴いてみると、ドラムのフィルインが微妙に違う気がした。
何度聞いても、演奏も歌も間違いなく同じバージョンだと思うのに、ドラムのフィルだけ違う気がする。
そこで、片方の耳を「Let It Be」、片方の耳には「Naked」のバージョンで同時に聴いてみた。
すると分かった。
演奏は全く同じもの。しかし、ドラムが違う。
な~んでか♪。
それはね、「Let It Be」は音源が最新版のデジタルリマスター音源、「Naked」は当時のアナログ盤で、ドラムのクリアーさが違うんだ。
音色は一緒だけど、デジタルリマスター版はノイズを削ってスネアの細かいフラムだとかタムの音をクリアーに拾っている。それがアナログ盤だと音がひとまとまりで出てくるのでフレーズが違って聞こえるということだと思う。
そんなことをしつつコピー作業ををするんだけど、考えすぎて何だか自分でわけがわからなくなってきてしまった。
「これは3/4拍子?それとも6/8拍子?」と迷路にはまり込んでしまった。
一旦はまり込むと、いとも簡単なことがわけわからんくなるという、ドツボであります。。。
そこで、ザ・スターキーのグループラインで「教えて」と投げかけると、すぐに、3/4だよ、と返事が来た。
そこでやっと混乱した頭がすっきりとして、改めて研究に励むことができた。
ザ・スターキーはみんなレベルの高いメンバーで、なんとも心強い。
あ~早くライブしたい。。。