3月20日(日)本日のJOG=休み
新しい電子ドラムのことを書きます。今回、まさかの事態があって一時真っ青になったんだけど、今は解決しました。順を追って書いていく。
購入したドラムはATV(aDrums)と言って、今までメーカー名も知らなくて電子ドラムの中ではそこそこの値段だけれど、考慮の末これに決めました。
アコースティック型のドラムには最高級のローランド製があって、品質も音も最高級のようなのだが、これは本格的過ぎてサイズが大きすぎるし、やっぱり値段が高すぎる。
まさに高級アコースティックドラムだ。値段も80万以上もして手が出せない。
これに比べるとaDrumsはかなりコンパクトだし、値段も半分ほど。
aDrumsのサイズは、BDは18インチで、スネアは13インチ、タムが10インチのフロアタムは13インチ。シンバル類はHH14インチ、クラッシュ16インチ、トップ18インチと、最高のバランス。
モジュラー本体にプリセットしてあるドラムキットの音色も、割と少ないのもいいと思った。普通の電子ドラムはやたらと音色が多いのが売りになっているが、ピコピコチュンチュン鳴る電子音やパーカスを使ったドラムセット音は実用的じゃないし、今さら遊びでも使うことはない。今まで使っていたセットもそうだったが、結局は自分でセットしたリンゴ・スターのドラム音色に寄せたオリジナルばかり使っていた。
そして、セットにはドラムスローンとキックペダル、HHスタンドが付いていないという点がよかった。
椅子とペダルは使用者のこだわる部分だし、HHスタンドは全く使っていないラディックのアトラスという新品を持っているので、この使い道ができたのが嬉しかった。
は~るばる来たぜ箱だけ~♪
この際なので、気分一新、椅子もペダルも新しいものに変えることにした。
ここからが大変だったんだけど、ドラムの組み立ても終わり、ケーブルを接続して音の設定をしようと思ったら、なんとちゃんと音が出なかった。どこか接続を間違えたかな、とその時は思った。
続く