駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

壊れたハイハットタンバリン

2013年06月09日 | ドラム&パーカッション
6月9日(日)
自分はハイハットタンバリンをよく使います。
ハイハットタンバリンとは、ハイハットスタンドに取り付けて使用するタンバリン。
スティックで直接叩いたり、足で踏み鳴らしたりできる便利なものですが、使い方は案外難しいもんです。
左足をいつもの癖でゴーストモーションで動かしてしまうと、おかしなタイミングでタンバリンが鳴ってしまい、「やっちまったな~。。。」となる。
左足でリズムを取る癖のある人には厄介かも。
でも利用価値はあります。
自分はオールディーズの曲の中でタンバリンが必要な時とか、ビートルズの名曲でタンバリンが大きく取り上げられている曲の時に使っています。
画像は、いつも使っているタンバリン。
スティックバッグにいつも入っているやつです。
二つも入れてるんです。
左側がLP社のもので、造りがシンプルなだけにもろくて、ジングルがいくつも取れちゃっています。
壊れても、音が抜群にいいのでずっと使っています。
右がパール社の最近購入したもの。
音が全然違います。
造りがしっかりしていて頑丈ですが重たいですね。
スティックで叩くためのバーもついてて、壊れにくそうなんだけど、やっぱりジングルが取れちゃってます。
今日、修理しようかなと思って取り出してみました。
パールの方はストッパーを接着剤でくっつけたんだけど、LPの方は取れたステイがダメになっちゃっていて、思案のしどころ。
う~む。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予告です | トップ | 台風が、来る~! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラム&パーカッション」カテゴリの最新記事