駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

曲作り

2016年07月21日 | ケンヤワンヤ
7月21日(木)
今夜はケンヤワンヤさんとこの練習へ参加。
練習というより曲作り中。
やっと新曲の目途がたってきました。
アイデアを出し合って決めていきますが、時間のかかる根気のいる作業です。
あっという間に時間が来てお先に失礼しましたが、みんなまだ残っていました。

ケンヤさんと

ワンヤさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のライブいいよね~

2016年07月20日 | バンド
7月20日(水)
今日も快晴。暑くなりました。
ですが、朝からわりと乾燥していて蒸し暑い感じはなかった気がします。
毎日こうだといいんですが、明日は気温は低くてムシムシしそうな感じですね。どうも全国的には不安定のようです。

さて、早いもんで7月も20日ということでもう下旬ですよ。。。
夏が始まったばかりと思っていても、気付いたら終わっちゃうっていうのが中年の月日の過ぎゆく速さ。
たまにはどこかへ遊びに行きたいなあ。
たまには旨いもん食いたいなあ。
たまにはパーっと無駄遣いしたいなあ。
たまには~って、もう思いつかん。

とか言ってるうちに、今月下旬もライブだ!
真夏のライブいいよねえ、演奏頑張らないとね~。

2016
7月~のライブ予定です
7月30日(土)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/THE STARKEY 19:00~3回ステージ
7月31日(日)バークレイ(豊橋)/THE FANTASTIC EIGHT
8月20日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
8月21日(日)ポルテシアター(浜松)/SOUL FINGER 17:00~3回ステージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE STARKEY/ラグーナ蒲郡(続編)

2016年07月19日 | ザ・スターキー
改めて、7月18日のラグーナ蒲郡でのザ・スターキーライブ画像でも。
さすがに快晴の炎天下は、写真がみんなきれいに撮れてるんですよね。
今回、ウチの小学生も一緒に連れて行って写真撮影を手伝ってもらったので、枚数だけはいっぱいあります(笑)
ここは蒲郡のリゾート。

ヨットハーバーの真横。

リハの風景ですが、クソ暑いとか言いつつも、久々の野外演奏が楽しみでした。

すぐ向かいのステージでは、フラダンスショーが行われていて、「音無しのリハで」なんて注文が(笑)

実はノリノリで、本番で演奏しない曲を2曲もばっちりやっちゃいました(笑)

日焼け対策万全!
さて、いよいよ本番開始。
最初のステージは。

なんと「岸アキラとブルーハワイ」が先に。いやあ~、まず先にガツンとやられました。
さすが、アキラのパフォーマンス。よ~く知ってるだけに、客観的に見られてラッキー(笑)

楽しいステージが終わるといよいよ我々スターキーの出番です。

衣装のベストがド暑い。真夏バージョンを持ってないのでねえ。。。

でもメチャクチャ楽しかったっす。暑い中たくさん集まってくださって感謝です。
何だか、今までと違う意味での演奏の楽しみ方ってものを思い出しました。また機会があれば、野外の演奏やってみたいですね。

短い時間でしたが、結構日焼けしましたよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE STARKEY/ラグーナ蒲郡(梅雨明け宣言だぜフロムミー梅雨?!)

2016年07月18日 | ザ・スターキー
7月18日(月祝・海の日)
ついに梅雨明け宣言が出ましたね。
いよいよ、カンカン照りの真夏がやってきます。
シミ・ソバカスが気になる皆さんの覚悟のほどはいかに?!(笑)
しかし、とにかく今日も暑かったっすね。
昼下がりの直射日光を思い切り浴びてきましたよ~。。。
とにかくラグーナはすごい人でビックリしましたが、近頃はいつもこんなん?
以前、仕事関係で頻繁に行ってた頃はこの半分ぐらいしかいなかったですけどね。。。

さて、今日は「サーラ夏祭り」イベントにお呼びいただき、ソウルフィンガーでの盟友でもあるアキラくん率いる「岸アキラとブルーハワイ」との共演と相成りました。
実は、「サーラ」という豊橋の関連企業に勤めるトモ君実弟の学君が、ブルーハワイのギタリストであり、去年に引き続きこのイベントで演奏することになっており、今年はその対バンという形でザ・スターキーをお呼びいただきトモ君が兄弟対決ということでステージに上がらせてもらったということであります。

ステージは直射日光が当たる、絶好の日焼けゾーン(笑)
すぐ近くのステージではフラダンスが続けられており、まさに夏本番!!

まあ~とにかく暑かった。

とりあえず、今日はここまでにして明日仕上げさせて。。。。
集まってくださった常連さんはじめ、皆様に感謝します。




疲れちゃって眠くて。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本公演50周年ブーム

2016年07月17日 | ビートルズネタ
50年前の6月29日から7月3日までの5日間、初来日をして5回の公演を行ったザ・ビートルズ。
ニッポンの音楽シーンはじめ、文化そのものを動かした衝撃的な出来事ということでした。
残念ながら自分はまだ小学生の無垢な少年だったので、この喧噪のなかにはいませんでしたし、情報すら届いていなくて興味もなかった。
あれから50年!(きみまろさん風に)
今年の夏は、日本公演50周年記念ということでNHKをはじめTVでもいろんな特集が組まれていましたし、音楽雑誌も改めて特集版が発売され、なかなかの売れ行きだといいます。
自分もこの本を見つけて思わず買っちゃった人です。。。
ミュージック・ライフ誌の記念特集号。
手にとってペラペラと見てみると、NHKの特集番組で出演していた、当時のミュージックライフ編集者だった和服姿の星加ルミ子さんの記事があって、裏話的な内容が面白くてつい購入。
そして、前座として同じステージで演奏したニッポンのミュージシャンの裏話なども楽しい。
特に、ブルーコメッツのリーダーでドラマーのジャッキー吉川さんの回想録には、リンゴのドラムセットを触りたくて、ローディーの目を盗んで叩いたら「Don't Touch!」と怒鳴られた、なんて話もあって面白い。
しかもそのドラムのチューニングが、ヘッドの両面が「ベトベト」に緩く張ってあり、大変驚いたと言います。当時のジャッキーさんはジャズっぽいドラミングをしておられて、各ヘッドのチューニングはカンカンに張っていたのではないでしょうか。なので、現代では当たり前のロック的な低音重視のチューニングに目から鱗だったのかなと、当時を想像するのです。それにしても、このエピソード一つでも、ビートルズの音楽がいかに世界の先端を突っ走っていたのかということがわかります。
そして、あの謎。いつ見てもイライラとさせてしまう、ポールのマイクが振動でくるくると動いてしまってポールが歌いながら何度も直していた事件。あの真相がジャッキーさんによって明らかにされています。犯人は誰だ!?(笑)
この本、まだ隅々まで読んだわけではないですが、ヒマな時にペラペラとめくっては「なるほど~」などと思えるのも楽しい時間です。

こうして今年も、この7月が過ぎればこのブームも去っていくわけです。
でも、10月にはリンゴさんがまた来日して話題になりますね。もういいお年なので、「これが最後か?」なんて毎回のように言われていますが、リンゴさんはすこぶる健康のようですね。これが一番ありがたい。
50周年の話題、次はなんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE STARKEY/バークレイ7月ライブ(新加入ジョンの打ち上げ花火や~!)

2016年07月16日 | ザ・スターキー
7月16日(土)
今夜は7月第3土曜日ということで、毎年恒例の「豊橋祇園祭り」の大花火大会と我々ザ・スターキーライブと重なる日であります。
由緒ある花火大会ですので、あちこちから集まる見物客でバークレイ周辺の道路は人とクルマで大混雑。夕方から付近の駐車場が満車となり、駐車難民となったクルマの列で駅前付近の道路が渋滞して、多くの人がクルマをとめられないまま車中で花火の音だけ聞いて終わってしまったりします。
我々メンバーも最初はこの状況に戸惑ったりしましたが、もうこれも通算5回目ということで慣れました。なんとかうまいことやっております(笑)
そんな混雑のなか、今年もたくさんのお客さまがお越しくださってひたすら感謝です。ありがとうございました。

そして、今回いちばんの目玉はザ・スターキーのメンバーチェンジ後初のステージということであります。
新メンバーは、この男。

ジョン役の石田ひろあきであります。
先月からずっと練習を重ねてまいりましたが、もともとソロ活動などで知られた実力者でもあり心配などはありませんけれども、3回ステージ30数曲をぶっ続けで演奏するのは今日が初めてです。一発勝負ということで、やはり多少はドキドキしながら始まったステージでしたが、ふたを開ければいい感じでサクサクと進んであっと言う間に3回ステージ終了。
演奏後、皆さまから「楽しかった」「よかった」などと好評をいただきましてホッとしました。
今後、このメンバーで精進を重ね、毎月第3土曜日には皆さまに楽しんでもらえるように頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。なんちて、ちとカタいか(笑)

ステージで以前と変わった点としては、演奏の合間のMCをフロント3人で回していくパターンにしましたが、口の減らない者同士が互いに振って話を広げていくようになり、思いがけない面白い話になったりします。ていうか、MCが長くなった(笑)
ミチヤスのダジャレや今までご法度だったトモのザ・ロング&ワインディング自慢話がいつでもどこでも始まる(笑)

そんな新ザ・スターキー。
選曲もだいぶ変わりまして、石田ひろあきの今までソロでのレパートリー曲である3曲を、今回バンドで初披露しました。
わりとマイナーな曲だったりしますが、さすがに歌い込んでいるだけあってこれまた好評をいただきました。

今後は互いにレパートリーの整合を図って、お客さまのリクエストに応えていきたいと思うちょりますです。
なので、どんどんリクエストくださいませ。今はできないけどみたいな感じになるかも知れませんが、頑張ります。
なに?え?まずはお辞儀の練習からだって?
おっと、お決まりのお辞儀のことを忘れてました。。。
バラバラもいいとこでしたね。頑張ります~。

てなわけで新しいザ・スターキーをどうぞ宜しく!

影の番長を自白したモーリー。ウラバン。。。
今日はここまでにしといたるわ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「殿、利息でござる!」すべて実話である。

2016年07月15日 | 映画
「殿、利息でござる!」を観てきました。実に面白かった。
いやあ、邦画も大したもんです。
実はこの映画、原作の小説をちょうど読んでいたところでした。
以前に何かの書評で取り上げていたのを読んで知り、面白そうなので本屋で探したことがあったけれど、見つからなくて一旦は諦めたんだけどついこないだ何気なく本屋に行って、偶然見つけたので買って読んでいたところでした。
「実話である」という殺し文句にやられたわけですが、このフレーズ「一志松本のすべらない話」の決めゼリフと同じ。これ、やられちゃうわあ(笑)
映画も機会があれば観てみたいなと思っていましたが、主演がお調子キャラの阿部サダヲだし、このイラストということでどうもギャグ映画の雰囲気で小説とぜんぜん違う気がするし、上映期間がとうに過ぎていると思ってハナから諦めていました。
ですが何気に映画館のHPを見ていたら、なんとまだ上映していて、まさに今日が最終日とのこと。
こりゃ縁があるんだということで、急いで自分の都合を上映スケジュールに合わせていそいそとお出掛けしてきたと言う次第。
小説のタイトルは磯田道史著「無私の日本人」と言い、その一篇の「穀田屋十三郎」が映画化されています。

映画は、予想と違ってかなりシリアルな感じで小説どおりの進行で、阿部サダヲはおふざけの場面が期待はずれといえるほどなかったりしますが、役者の力が凄いので全く不満はありませんでした。
昨今の話題として、マスゾエさんの公私混同騒動があって今まさに後任選びの都知事選となっていますが、公のために私財を全て投げ出す農民の内面の美しさとのコントラストが、タイムリーな話題となったのは実に面白い。
物語の面白さと現実の事件との偶然の一致が、上映期間を長らえた原因でもありますね。
また話題のひとつにフィギュアスケートの羽生君が初出演で演技しています。ゲストらしい美味しい役どころでしたね。
それと、竹内結子がいい味で引っ張っています。けれど今は「茶々」に見えちゃうのは仕方がないか。
う~む。
満足したでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクドキ!

2016年07月14日 | ザ・スターキー
7月14日(木)
今夜もスターキーの練習の風景であります。いつも一緒でつまんなくてゴメンネ~。
でもね、聞いて!(笑)
新体制でのザ・スターキーの初ライブがいよいよ明後日ということで、今夜が最終リハになりました。
なのでみんな必死!(笑)
じぇんじぇん時間が足りましぇん。
泣いても笑ってもこれで本番突入。つか泣かないし。きっと笑えると思うに。
鼻息ブヒブヒで頑張ります。どうぞ宜しくっ!
今月の16日バークレイのライブは、豊橋祇園祭と重なります。
出来ればクルマでなく公共交通機関でお越しくださった方が無難です。

そして、18日(月・祝)の海の日は、ラグーナ蒲郡でのイベントに出演します。
真夏の炎天下ですが、大丈夫か?
天気は梅雨は明けていないので微妙ですが、なんとかなるだら?(笑)

2016
7月~のライブ予定です
7月16日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
7月18日(月・祝)ラグーナ(蒲郡)/THE STARKEY 16:00~の予定
7月30日(土)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/THE STARKEY 19:00~3回ステージ
7月31日(日)バークレイ(豊橋)/THE FANTASTIC EIGHT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体どうなるのか

2016年07月13日 | 駄日記
7月13日(水)
今朝の新聞一面は、南シナ海の国際仲裁判決の話題で持ちきりでした。
中国はもちろん完全否定。「そんな判決は紙切れ同然」と、激しく反発。
まあ、世界の警察をやめちゃった米国がこんな今、中国は怖いものなしですからね。
しかも、あろうことか「裁判は日本人が仕切っている。日本のせいだ」と、争点を日本叩きへと鞍替えを画策。
何が何でも「悪いのはニッポン!」に持ってきちゃうところは、さすがと言わざるを得ない。
もう、ウソつきとかどうこうじゃなく、考え方が心底くるっとる。
どうなっちゃうんでしょうかね。

都知事選、鳥越さんの後出しじゃんけんに元日本弁護士連合会長の宇都宮さんが出馬を諦めるとのこと。
そりゃ、後から鳥越さんに野党統一支持を横取りされちゃあ「なんでやねん!」ってなるわな。
左翼同士で争ったら共倒れだけに、宇都宮さん潔い。ファンが増えますよ(笑)
こうなりゃ知名度で鳥越さんで決まりかな。
でも、ご自身が闘病中だからって「がん検診促進」が公約って、なんだかなあって感じ。
本音の反安倍とか改憲反対って言いたくても知事の仕事じゃないもんね。
ウソこいても見えすいてるし。
どうなるんだろうか。

日本で一番、いや世界一ウソやでたらめをつかない方は誰か。
そう、天皇陛下です。
見栄や保身とか一般人なら誰でもつくウソとは全く無縁。
そんな天皇陛下が、「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることがニュースになっています。
ご高齢にもかかわらず、ご公務という激務に明け暮れていらっしゃる。
今後はできるだけ、ゆっくりとしていただきたい。

オレはどうなるのか。
あいかわらず、貧乏ヒマなし!
へへへ。。。

また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の画像もらいました

2016年07月12日 | ライブレポ
7月12日(火)
10日の日曜日、ハウスオブクレイジーで行ったライブで「まろっく」の写真をもらったのでご紹介。
自分は演奏中は写真撮れないので、後で送ってもらうとめっちゃ嬉しいっす。
今回は「カズー」のボーカル、ショウゴくんからでした。ありがとう!

オレ、パーカッションのあらゆる楽器の中で一番コンガが好き。
コンガ叩いてる時って気持ちいいんです。
なんつ~か手のひらの痛みが、たまらん(笑)
Mじゃないっすよ...

イチ押しボーカル

健太郎

イチ押しギター

ノブ

押しも押されぬ

よしみちゃんこと鈴木さん(笑)

あ、そうだ
今夜は「ブレイン」の練習でした。

やっとメンバー全員揃いました(笑)
楽しかったっす!
ではまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする