9月20日(金)
豚コレラの感染拡大が止まらず、関東へも広がったことを受けて、農水省がワクチン接種を実施する方針を発表した。
しかし遅いよ。
豚コレラが最初に岐阜で発生したのが去年の9月というので、1年間もほったらかしだったわけだ。「非清浄国」認定を恐れる政府からしたら、決してほったらかしというわけじゃないとは思うんだけれど、どんな対策も功をなさずに東海3県では全県感染、関東にまで広がったところでやっと重い腰を上げたわけで、ずっとワクチン使用を要請し続けていた各地の養豚組合などは、安堵と言うよりため息をついているだろう。
しかも、ワクチン使用は地域限定だというので、これも中途半端で今一つ感心できない。
思い起こせば、移転後のバークレイで初めてスターキーのライブをしたのが去年の9月。その時に、オレが風邪をひいていてマスクをしていたら、口の悪いお客さんに「豚コレラか?」と言われて、その耳新しい言い口に爆笑したのをはっきり覚えている。
あれから1年が経って、豚コレラという言葉はすっかり聞き慣れたが、いまだに終息していないということに改めてがっかりする。
何とか、これで完全に終わって欲しい。
豚コレラの感染拡大が止まらず、関東へも広がったことを受けて、農水省がワクチン接種を実施する方針を発表した。
しかし遅いよ。
豚コレラが最初に岐阜で発生したのが去年の9月というので、1年間もほったらかしだったわけだ。「非清浄国」認定を恐れる政府からしたら、決してほったらかしというわけじゃないとは思うんだけれど、どんな対策も功をなさずに東海3県では全県感染、関東にまで広がったところでやっと重い腰を上げたわけで、ずっとワクチン使用を要請し続けていた各地の養豚組合などは、安堵と言うよりため息をついているだろう。
しかも、ワクチン使用は地域限定だというので、これも中途半端で今一つ感心できない。
思い起こせば、移転後のバークレイで初めてスターキーのライブをしたのが去年の9月。その時に、オレが風邪をひいていてマスクをしていたら、口の悪いお客さんに「豚コレラか?」と言われて、その耳新しい言い口に爆笑したのをはっきり覚えている。
あれから1年が経って、豚コレラという言葉はすっかり聞き慣れたが、いまだに終息していないということに改めてがっかりする。
何とか、これで完全に終わって欲しい。