一般社団法人日本経営士会はSDGsの基礎にもなる「環境CSR経営」の普及支援を行っています。環境経営士が支援を行います。

中小企業に役立つ情報、環境CSR経営、経営改善手法、補助金、日本経営士会の御案内、経営コンサルタント・経営士の活動など

:「地方創成SDGs官民連携プラットフォーム」総会に参加報告NO1

2019-09-03 13:32:14 | 地方創成

 日本経営士会発行の「CSR環境ニュース」で配信した記事の一部です。

日本経営士会 CSR環境のホームページはこちらへ。  http://www.compact-eco.com 

 

今回のテーマ:「地方創成SDGs官民連携プラットフォーム」総会に参加報告NO1

 

先月826日(月)13301740JR品川駅徒歩3分の「TKガーデンシティ品川」にて開催されました。

前号でもお伝えしましたが、日本経営士会は「地方創成SDGs官民連携プラットフォーム」(以下プラットフォームと略)会員に7月初めに登録されました。この関係で会員宛てに上記の総会案内がきて2人までの出席が可でしたので、このメール発信者のが参加しました。

今回の総会とか講演はプラットフォームの根幹をなす会です。下記の登場人物は日本のプラットフォームのPDCAを回すキーマンですからあえて人物名と所属を挙げました。

特に村上周三氏、遠藤健太郎氏は有名です。

 全体次第は

総会:13301420

  前年度活動報告

  役員選出

  今年度活動方針

  挨拶:片山さつき(内閣府地方創成担当大臣)

基調講演:14201435

  地方創成SDGsの進展、―SDGs未来都市、官民連携、SDGs金融の動きー

  村上周三(一般財団法人建築環境・省エネルギー機構理事長)

(筆者注:20194月に「SDGsの実践」自治体地域活性化編を出版しました。前述しました遠藤健太郎氏などとの共著です。SDGsの最近の情報が載っていて参考になりました。1800+税)

パネルデスカッション:14301520

  パネリスト 北橋健治氏(北九州市長)

        村上周三氏

        関 幸子氏(株式会社ローカルファースト研究所 代表取締役) 

        園田綾子氏(株式会社クレアン代表取締役)

  ファシリテーター:

        遠藤健太郎 (内閣府地方創成推進事務局 参事官)(筆者注:参事菅     とは内閣官房・法制局あるいは各省庁などで、法律の立案や政策の審議などの事務を行う職員。一般の課のトップ

  事例紹介  数件の事例が発表された。15301620

  

  ●個別相談会、●テーマ型意見交換会 ●ステージイベント16201740

  懇親会17551910 (4000/人)希望者

   会次第は上記の内容ですが


最新の画像もっと見る

コメントを投稿