黄金週間後半のおうち活動はこんなカンジ^^
◎お召し1号編成加工
ちょっとお高かったけれど、ポチッとしちゃったコチラ^^;![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/1a62bb8621955c9f50e3379129d083ef.jpg)
★2020年のひとり運転会【16番 1/80】の記事(2020年4月)は → こちら
室内も![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/0efb3442940488a939963987f587fd6e.jpg)
こんなカンジで、細かく作り込まれてはいますが、なんともプラスチック感満載^^;
簡単にシートやなんかに塗料を塗ってしまおうかとも思っていたのですが、実物の色合いに関する資料も少なく……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/55819352d07b92260f8b3eb48c5b3b9c.jpg)
事前に集めていた資料にも、知りたい所までの、ましてやカラーの写真などほとんどありません。ですから、見掛けたときに思わずポチってしまっていました。それに、この手のパーツって、後から欲しいと思ってもあるとは限りませんから^^;
お召し列車の車両というのは、大きく、御料車(ごりょうしゃ)(=主として天皇皇后両陛下がご乗車になる車両)と供奉車(ぐぶしゃ)(=随行員や鉄道関係者が乗車する車両)との2種類に分けられます。
まずは、供奉車から片付けることにしました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/566a833df1aed00cac3d39b6873a88ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/c8c5115fc6e00fe90df295e87770bd0d.jpg)
シャシーとボディとに分離してみると、こんなカンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/e3f51ad35c89b1778def8f57e68cd522.jpg)
供奉車は、壁面の処理が中心になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/74124e251b99975e2e7e69bac5c3474a.jpg)
こんな具合に^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/b0325f8759bf7db6bc5d886a71781ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/4412146ffe3176d7ceb6500215ebe0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/d8eade4b431dc483ab8513ac3707cac3.jpg)
この端子を使って、室内灯も設置します。
そこに、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/a031ff0c721ba4a0b27835939797cccd.jpg)
壁紙も貼って、工作を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/52a405581309b18a17b68616eda96421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/5213bc3d7db06f3462ff13e2d2ebf130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/5fc64128fe3b641d09c4874207ab5165.jpg)
仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/c2febf552a0ef1ca2fc97f5d2022c79c.jpg)
御座所にはテレビもあります^^
室内灯も入れて、外から眺めてみると![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/50158651fcfd0463fdfc709a077a1011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/16b1f8fa5d90b8b713ff579200737053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/1c97cb6a7dc894c10f0959dafcc2aeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/abcd77d9d858d8c189ece8bd4589d264.jpg)
細かい作業が多く、一日2両を完成させるのはちょっと難しかったなぁ……^^;
あと、編成の両端(460、461)の外側(機関車側)のみ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/aadde14a4fbaaa753232e9a103292a58.jpg)
付属のカプラーを![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/04536bb747084459b5ee9f9c691e54b5.jpg)
ケーディーカプラーに交換しました。
◎くろしお加工の続報
以前、★きょうのおうち活動【5月3日~5日】16番「くろしお」に室内灯の記事では、特急くろしおに室内灯を装備し、デカール等の貼り付けを行いました。
後日、百均でこんな工具を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/3f11c5cdfcca07724ad55c96f1a6cc5e.jpg)
元々持っていた穴開け用のルーターに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/063ce79627924d9b0f455fdaef8c1fb6.jpg)
こんな風に付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/d9b64f40e6577ecedef03f1c59fc483e.jpg)
カッターナイフでゴリゴリするよりも安全でしょうか^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/714ce9defe5eac0ca974e7043f7b55e4.jpg)
カッターナイフよりも、幅広に削るのも簡単です。
《電装工事の追加点》
集電金具を挿す際、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/e85af96841cac73067f0609b6821c20c.jpg)
このように電導板の下に挿すようにする方が良いかな? って思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/b407304baf5b6b40629a793607c30f0d.jpg)
一通り終わらせてみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/41f0e32249fc1e75df397333aa1df1d9.jpg)
6号車のキハ80だけ、室内灯が点きません。走らせてみると、ときどき点くので^^; 断線とかではなさそうです。原因を探さなければ……。
◎鬼滅フィーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/121d4d11ad29329a7735ef4dba51190f.jpg)
毎日放映だったアニマックスで、とどめに12時間連続で見てしまってからというもの、すっかり鬼滅漬けのヨメはん^^;
しかし、書店にコミックを買いに行っても、あっても虫食い……。
そこで、ヤフオク^^ 気持ち高めではありますが、全巻揃いがこれでもかと出品されています。で、無事に落札できて送られてきたのが上の箱^^
中身は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/d7c2b4b2359aa8611c3b5326b11bf8f5.jpg)
こんなカンジ^^
新品ですよ^^ 手数料と考えて、納得できるお値段です。
第20巻の発売は、★チマタの新コロ【5月13日】鬼滅密^^; 私自身の備忘録を参照。記事は → こちら
◎手作りの美味しいモノ^^
ヨメはん中心で^^
手作りシウマイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/1d5876214e094e4e005e6a017a1bd7ab.jpg)
目先を変えて、細長く切った皮をまぶしてみたとのことですが、一見普通に皮に包んだものと変わりないように見えます。
お味はいつもの(^.^)v
手作りお好み焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/fb77680c4ea216dfbbafa1ac5b972fa1.jpg)
ときどき、無性にいただきたくなりますよね^^
ときには私も^^;
この程度、ですけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/1a30029811db51cb6b64c23371bbda33.jpg)
^^;
なんたって、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/fd818afe075d4382686d28b092a66d19.jpg)
牛乳100㏄を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/7b8d5e7b6a6fcccaae88c266a19a207a.jpg)
かき混ぜるだけ^^;
あとは、冷蔵庫で暫く冷やせば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/c8416a8f8e74a9a428ba6d36c77afd62.jpg)
和風フルーチェ わふーちぇの完成です^^;
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
![](https://overseas.blogmura.com/thailand/ranking/in?p_cid=10054665)
◎お召し1号編成加工
ちょっとお高かったけれど、ポチッとしちゃったコチラ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/1a62bb8621955c9f50e3379129d083ef.jpg)
【エヌ小屋 室内表現パーツ 新1号編成】
先日、ちょっとご紹介した天プラ(天賞堂製プラスチック製品)のお召し列車用の加工パーツです。★2020年のひとり運転会【16番 1/80】の記事(2020年4月)は → こちら
室内も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/0efb3442940488a939963987f587fd6e.jpg)
簡単にシートやなんかに塗料を塗ってしまおうかとも思っていたのですが、実物の色合いに関する資料も少なく……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/55819352d07b92260f8b3eb48c5b3b9c.jpg)
お召し列車の車両というのは、大きく、御料車(ごりょうしゃ)(=主として天皇皇后両陛下がご乗車になる車両)と供奉車(ぐぶしゃ)(=随行員や鉄道関係者が乗車する車両)との2種類に分けられます。
まずは、供奉車から片付けることにしました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/566a833df1aed00cac3d39b6873a88ba.jpg)
【供奉車461(スロハニフ)】
自重38.8t、二等12席、三等18席の客席と共に荷物室と車掌室とが備えられています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/c8c5115fc6e00fe90df295e87770bd0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/e3f51ad35c89b1778def8f57e68cd522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/74124e251b99975e2e7e69bac5c3474a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/b0325f8759bf7db6bc5d886a71781ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/4412146ffe3176d7ceb6500215ebe0df.jpg)
【供奉車330(スイ)】
自重38.4t、一等の客席が25席設けられています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/d8eade4b431dc483ab8513ac3707cac3.jpg)
そこに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/a031ff0c721ba4a0b27835939797cccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/52a405581309b18a17b68616eda96421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/5213bc3d7db06f3462ff13e2d2ebf130.jpg)
【1号御料車】
素の室内、ソファを中心に表を張り込んで、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/5fc64128fe3b641d09c4874207ab5165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/c2febf552a0ef1ca2fc97f5d2022c79c.jpg)
室内灯も入れて、外から眺めてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/50158651fcfd0463fdfc709a077a1011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/16b1f8fa5d90b8b713ff579200737053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/1c97cb6a7dc894c10f0959dafcc2aeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/abcd77d9d858d8c189ece8bd4589d264.jpg)
あと、編成の両端(460、461)の外側(機関車側)のみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/aadde14a4fbaaa753232e9a103292a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/04536bb747084459b5ee9f9c691e54b5.jpg)
◎くろしお加工の続報
以前、★きょうのおうち活動【5月3日~5日】16番「くろしお」に室内灯の記事では、特急くろしおに室内灯を装備し、デカール等の貼り付けを行いました。
後日、百均でこんな工具を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/3f11c5cdfcca07724ad55c96f1a6cc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/063ce79627924d9b0f455fdaef8c1fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/d9b64f40e6577ecedef03f1c59fc483e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/714ce9defe5eac0ca974e7043f7b55e4.jpg)
《電装工事の追加点》
集電金具を挿す際、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/e85af96841cac73067f0609b6821c20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/b407304baf5b6b40629a793607c30f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/41f0e32249fc1e75df397333aa1df1d9.jpg)
◎鬼滅フィーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/121d4d11ad29329a7735ef4dba51190f.jpg)
しかし、書店にコミックを買いに行っても、あっても虫食い……。
そこで、ヤフオク^^ 気持ち高めではありますが、全巻揃いがこれでもかと出品されています。で、無事に落札できて送られてきたのが上の箱^^
中身は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/d7c2b4b2359aa8611c3b5326b11bf8f5.jpg)
新品ですよ^^ 手数料と考えて、納得できるお値段です。
第20巻の発売は、★チマタの新コロ【5月13日】鬼滅密^^; 私自身の備忘録を参照。記事は → こちら
◎手作りの美味しいモノ^^
ヨメはん中心で^^
手作りシウマイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/1d5876214e094e4e005e6a017a1bd7ab.jpg)
お味はいつもの(^.^)v
手作りお好み焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/fb77680c4ea216dfbbafa1ac5b972fa1.jpg)
ときには私も^^;
この程度、ですけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/1a30029811db51cb6b64c23371bbda33.jpg)
なんたって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/fd818afe075d4382686d28b092a66d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/7b8d5e7b6a6fcccaae88c266a19a207a.jpg)
あとは、冷蔵庫で暫く冷やせば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/c8416a8f8e74a9a428ba6d36c77afd62.jpg)
【2020年5月】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/thailand/88_31.gif)