8月、多治見に遊びに行った先の食堂で
偶然手にした「苗木城跡」のパンフレット。
次はここに行こうね!と言っていましたが、
今日、実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/bbde54ec3316f8af39d9158db9b781c6.jpg)
資料館横からの登り道が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/31e32148d9c5a416379a61a98455a460.jpg)
登っていくと、途中から本丸天守閣のあった場所(今は展望台)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/7beac12a0015cc8c5a920318a122a5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/d7896f44dd80a9d70f7b1901ec20a2cb.jpg)
苗木城は、急峻な岩に囲まれた土地にあります。
狭い土地に工夫していろんな建物があった様子がよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/2e00f48e4a6929a370228b6c768dfb71.jpg)
石垣はほぼ垂直!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/6f1c2afd08a653e2da971a56047f2fed.jpg)
千石井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/5ce70b08daff467df86c7be5e1992d6e.jpg)
この井戸は、本丸に入る門のそばにあります。
と言うことは、こんな高い場所にちゃんと井戸があった、と言う事なのです。
おまけにこの井戸、千人分の水を使っても枯れることはなかった、ということから
「千人井戸」なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/3f18504c7901291c4463dd907dcf3208.jpg)
苗木城には結構はっきりした見取り図が残っていて
それと照らし合わせながら登っていくと、
土台を乗せた石がきれいに残っているので
その建物を想像しながら見学出来て、とても面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/a79dbf2f039993c4125eac8bf5529c7b.jpg)
眺めが抜群!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/3d8a22ecbc2824638d87efd1d36cce29.jpg)
どこから攻めてきたって、全部お見通し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/e68de92e516ccb516cd51ade163fe42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/5529ba2f483f08fac7426ee845dba9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/e3d7995cbca38652ed1274b4f8ceb165.jpg)
ちゃんと、水路まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/5c68c64c96b24327780e8c14672e5620.jpg)
家を出て、約1時間半で
こんな素敵な場所があるなんて!!
中津川市、良いお宝を持ってますねえ。
偶然手にした「苗木城跡」のパンフレット。
次はここに行こうね!と言っていましたが、
今日、実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/bbde54ec3316f8af39d9158db9b781c6.jpg)
資料館横からの登り道が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/31e32148d9c5a416379a61a98455a460.jpg)
登っていくと、途中から本丸天守閣のあった場所(今は展望台)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/7beac12a0015cc8c5a920318a122a5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/d7896f44dd80a9d70f7b1901ec20a2cb.jpg)
苗木城は、急峻な岩に囲まれた土地にあります。
狭い土地に工夫していろんな建物があった様子がよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/2e00f48e4a6929a370228b6c768dfb71.jpg)
石垣はほぼ垂直!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/6f1c2afd08a653e2da971a56047f2fed.jpg)
千石井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/5ce70b08daff467df86c7be5e1992d6e.jpg)
この井戸は、本丸に入る門のそばにあります。
と言うことは、こんな高い場所にちゃんと井戸があった、と言う事なのです。
おまけにこの井戸、千人分の水を使っても枯れることはなかった、ということから
「千人井戸」なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/3f18504c7901291c4463dd907dcf3208.jpg)
苗木城には結構はっきりした見取り図が残っていて
それと照らし合わせながら登っていくと、
土台を乗せた石がきれいに残っているので
その建物を想像しながら見学出来て、とても面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/a79dbf2f039993c4125eac8bf5529c7b.jpg)
眺めが抜群!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/3d8a22ecbc2824638d87efd1d36cce29.jpg)
どこから攻めてきたって、全部お見通し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/e68de92e516ccb516cd51ade163fe42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/5529ba2f483f08fac7426ee845dba9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/e3d7995cbca38652ed1274b4f8ceb165.jpg)
ちゃんと、水路まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/5c68c64c96b24327780e8c14672e5620.jpg)
家を出て、約1時間半で
こんな素敵な場所があるなんて!!
中津川市、良いお宝を持ってますねえ。