ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

第22回 多賀城跡:あやめまつり

2008年06月28日 14時21分50秒 | 多賀城の散歩道
あやめまつり

チョット気になって立ち寄って見ました

以前にも多賀城の記事をUPしてますが、歴史の街であり、歌枕の街でもあります。

まずは、写真をご覧下さい。













  

広い広い・・・・・・・品種多くて、名前はまた手抜き・・・・・







おまけ 紫陽花です。







歌枕の地を訪ねて多賀城1

ホームページ「多賀城」

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポスター&方言 | トップ | 悠久のまち:(おもわく橋)... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かにちゃんへ (ひー)
2008-06-30 19:58:31
そう言えば
家にある日本人形も藤の花持っていたような…
言われると、花を手にして踊ってますね。
どれも、日舞にはピッタリの花。

元気になりました。
o(_ _*)o
返信する
いずれ菖蒲か杜若~ (かにちゃん)
2008-06-30 10:58:29
このポスター見てしまうと~ (^▽^)

やっぱり行きたくなってしまいますね・・・

日本舞踊にもよく使われる花、桜・紅葉・藤と

あやめ(菖蒲、杜若)昔から心和ませてくれた

代表格ですよね~
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2008-06-30 07:57:24
この街は、奈良、平安時代に栄えたので、あんな女性の絵なんでしょうね。
やはり紫は高貴に感じますね。
返信する
すばらしい! (みっちゃん)
2008-06-29 23:43:49
ムラサキって、やっぱ崇高ですわねぇ・・・
そうだ(・_・)ラベンダー色つけてると、厄除けになるって言ってたわよ?
でも、このアヤメ・・・
女性の絵ですけど・・・
撮った写真はなんだか凛々しいですわ♪
返信する
memeさんへ (ひー)
2008-06-29 12:50:10
自分でも、これほど種類があるとは?
一つずつ撮ると大変なので、カットしました。
人間と同じですね…
返信する
品種がいっぱい (meme)
2008-06-29 09:07:36
あやめと言っても、色んな種類があるんですね~。
薄い紫やら白に紫。とか・・。
この季節には欠かせない花ですね。
アジサイにも色んな品種があって
ビックリですよね。
良く、庭先に植えてた家がありましたっけ・・
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2008-06-29 07:11:42
あっちとこっちにコメントありがとうございます。
嬉しい限りです。
まだ紫陽花は咲き始めです。
これからが本番ですね。
日本列島が南北に長いのを感じます。
返信する
林さんへ (ひー)
2008-06-29 07:06:05
去年はスルーしてしまったので、今年こそはと立ち寄った次第です。
スケジュールに合わせれば色々なイベントも見れると思います。
是非ご覧下さい。
返信する
はーさんへ (ひー)
2008-06-29 06:58:09
多賀城は国分が築かれ歴史的には、キーワードになる価値があるのですが、建造物が無いために、観光客は立ち寄ることがありません。
よくて博物館か、歴史好きの人はその痕跡を見にくるくらいです。
市民の大半は、重大な要素を秘める、多賀城のことを全く持って知っていないのです。
百人一首にも歌われているのに、もったいないことです。
返信する
維真尽(^_^)さんへ (ひー)
2008-06-29 06:50:10
昨夜はコメント書きながら、また寝ていました。
多賀城は、奈良平安時代に最も栄えたと思うので、平安絵巻のようなイメージの画像やお祭りです。でもお祭りの歴史は全く無く、近代から始まったものです。
返信する
Unknown (桃源児)
2008-06-28 23:25:16
名前など必要もない程に美しい。
あやめの花びら、大きいんですね。
紫陽花も素晴らしい。
色が少し淡いんですね。
返信する
あやめまつり ()
2008-06-28 23:24:55
あやめ色のポスターを見ただけでも行ってみたいと思いましたが
写真を見たらますます見に行きたくなりました。
紫陽花も もう咲いているのですね。





返信する
Unknown (はー)
2008-06-28 22:35:30
多賀城 いつか行ってみたいです♪
あやめも素晴らしいですけれど~
あじさいの色が とても綺麗ですね!
アルバムも見せて頂きました 
返信する
すばらしい~ (維真尽(^^))
2008-06-28 22:34:32
あやめの数々~すてきで~す (^^♪

ポスタ~も
なにか~そそられて
いいですね~   (^_-)~☆
返信する
あーさんへ (ひー)
2008-06-28 21:49:04
TBどうもです
花は何故好かれるのでしょう。?
きっと命が短いからでしょうか?
美しいものは、誰が見ても美しいんですね。
返信する
まさに (あーさん)
2008-06-28 20:44:12
我が本土寺と同じ構成ですねぇ
もっともコチラは紫陽花がメインでしたが。

賑やかしにT.Bしてみようっと
返信する
Bar☆さんへ (ひー)
2008-06-28 18:29:39
それはそれは
かなりの名前がありました。
小冊子をくれるとは、親切ですね。
微妙に違うから、難しい。
返信する
ぱるえさんへ (ひー)
2008-06-28 17:38:49
本当は、もう少し関連記事と写真も載せたかったのですが、写真の量が増えてしまったので、次回に回します。
橋のフォトラバに参考になるかも。
返信する
なんという偶然! (Bar☆)
2008-06-28 17:33:42
今しがた、あやめまつりから帰ってきました。
横手市浅舞ですけどね。
会場に入ったら『あやめ品種小冊子』なるものを頂きました。UPされた写真と照らし合わせたけど…名前は分かりませんでした。とにかくいっぱいある。花びらの付き方で三英、五英、六英、八重とあるみたいで……
紫陽花も綺麗!今年初めて見ました。
目の保養をさせて頂きました。
返信する
きれいです~ (ぱるえ)
2008-06-28 15:57:31
おぉ~素晴らしい
あやめのお花畑は雅なムードたっぷり。
多賀城らしいお祭りですよね。
お天気にも恵まれて良かったです
返信する

コメントを投稿

多賀城の散歩道」カテゴリの最新記事