ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

灯台と常陸国の朝日

2010年04月09日 15時44分45秒 | 関東の散歩道
小さな岬に公園があった・・
倅の転勤(引越し)で常陸の国に5日間居ましたが、この日が一番天気が良かったのでした。




公園には歌碑が・・・・


何事も思ふことなく  いそがしく
        暮らせし一日を  忘れじと思ふ
                          石川啄木




これは、朝日が見たいと思うのでありました。


この銅像は、三代芳松氏・・・ 漁業界の重鎮とか・・・
機船底曳網巻揚機の発明等々、漁業界での功績を挙げた人のようです。

翌日の日の出を調べたら5時20分でしたので、再来しました。
早朝、灯台にはまだ灯りが燈っていました。


うっすらと水平線が橙色に輝いてきました。













空にはジェット機が飛んでました。






日が昇って来ると、水面に陽が映りこんできたのであります。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶺鴒(セキレイ)の眼/伊達... | トップ | 謎の出雲帝国 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~ (維真尽(^^))
2010-04-09 21:57:34
すばらしい (^^)v

刻一刻の変化~
素敵です~ね (^_-)~☆
返信する
Unknown (ほでなすいっく)
2010-04-09 22:26:40
おばんです
青空に白い灯台が映えますね
日の出の風景もお見事です
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2010-04-09 22:28:02
早起きは3文の徳!ですかね。
頑張って起きましたよ。
朝は清々しい!
返信する
いっくさんへ (ひー)
2010-04-09 22:49:43
誰でも撮れるんですよ。
問題は早起きが出来るかどうかです。
返信する
お晩です (あーさん)
2010-04-09 23:34:40
治にいて乱を忘れず

ひーさんの取材魂?  立派です ♪

ほんで、何時間くらい居やはったん?
返信する
あーさんへ (ひー)
2010-04-10 07:35:10
40分位ですかね。
仕事の時は普通に起きてますが、やはり休日にはなかなか身体が動きません。
しかし、外に出てみると朝からジョギングをしていたり犬の散歩をしていたり・・・
早起きさんはいるものですね。
返信する
われ泣きぬれて酒とたはむる (クロンシュタット)
2010-04-11 05:37:36
「一握の砂」ですね。
貧しい漂白の人生を送りつつも感受性に優れた彼の歌集は中学生の時の愛読書でした。
打ちひしがれつつも、ぽっかりと持てた暖かい一日(ひとひ)を大切にしたいと私も願います。
歌碑は日立市でしたっけ?最寄の大甕駅近くにカミさんの友人が住んでおります
返信する
クロさんへ (ひー)
2010-04-11 13:30:51
「かに」じゃ無くて「酒」ですか・・
ここの町は坂だらけで、一種・・「鹽竃」を想像します。
返信する

コメントを投稿

関東の散歩道」カテゴリの最新記事