![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/40ab5665ca3d0c2a0ec6cc5d9e31517f.jpg)
「お迎え」しけしけと 降る雨道を たどる足 下校のチャイム待つ門の袖
故郷からのおくりもの
高橋まゆみ人形作品展を見てきました。
エンドーチェーン・イービーンズ9F特設会場 1/24~2/21
この人形からは、息吹が感じられます。
こんなお爺ちゃんやお婆ちゃんがいますよね。その表情に笑みがこぼれます。
また、なぜかしら目頭が熱くなり涙が・・・・・。
ほんのチョット覗いて見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/a2514a5fb55ed178d89b14dfb632a151.jpg)
孫を連れ 二人で過す
池の淵
釣れなくていい 心のせりふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/53403b8fd5177eca5bd22ee71b786700.jpg)
「夕日」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/f085081971ffee44e279744f7f9055eb.jpg)
「雪の中」
待ち続け 待ち続けてた 妻を抱く
あやまる言葉も みつからなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/2614ce3fcee059f35d2979e7c6c695a0.jpg)
「いやぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/dd96c23dfffa59cbf637e21d15f063e4.jpg)
「いつくしみ」
愛おしく 痛く悲しき 日々なれど
笑顔の妻に こころなごめり
故郷からのおくりもの
高橋まゆみ人形作品展を見てきました。
エンドーチェーン・イービーンズ9F特設会場 1/24~2/21
この人形からは、息吹が感じられます。
こんなお爺ちゃんやお婆ちゃんがいますよね。その表情に笑みがこぼれます。
また、なぜかしら目頭が熱くなり涙が・・・・・。
ほんのチョット覗いて見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/a2514a5fb55ed178d89b14dfb632a151.jpg)
孫を連れ 二人で過す
池の淵
釣れなくていい 心のせりふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/53403b8fd5177eca5bd22ee71b786700.jpg)
「夕日」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/f085081971ffee44e279744f7f9055eb.jpg)
「雪の中」
待ち続け 待ち続けてた 妻を抱く
あやまる言葉も みつからなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/2614ce3fcee059f35d2979e7c6c695a0.jpg)
「いやぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/dd96c23dfffa59cbf637e21d15f063e4.jpg)
「いつくしみ」
愛おしく 痛く悲しき 日々なれど
笑顔の妻に こころなごめり
確かに、古い館を巡ると古い人形を見かけることがあります。
ちょっと鳥肌が立ちますよね。
この豊かな表情には、日本人の持つ心の故郷がいっぱいつまっているような気がします。
製作者の思いが篭っていますね。
私はどちらかというと、人形が怖い方なのですが、
これは、素敵ですね。
こんな優しい表情のお人形なら、疲れた心を癒してくれそうですね。
拝見できて、よかったです。
いつでも見れることは、いいことですね。
長野だったら、私の行動圏内です。嬉しいことです。
その通り、私も涙が滲み出ましたよ。
密かに拭きましたがね。ここにアップしたのはほんの一部です。機会がありましたら是非ご覧戴きたいところです。
ふるさとがある人も無い人も、心の故郷に出会えることでしょう。
コメントありがとうございます。
よく見抜きましたね。
5枚目は、勝手にみっちゃんの写真を使いました。失礼… まさか肖像権を主張しませぬように。ww
驚いたのは顔の表情だけに非ず、姿勢に姿ははもっと酷似しており素晴らしい観察にあっぱれでしたよ。
あのまんまだおんね。
亡くなりしピーちゃんを思い出します。
自分の祖母ですね。
このブログの読書とのこと心強く又嬉しく思います。
ありがとうございます。
それからビターさんですが、私は彼女の前向きな生き方や素直に自分を飾らず正直に生きてる姿に感銘しました。
アンパンマンさんの見る目の素晴らしさにも驚いた次第です。
ありがとうございました。
前回見逃しましたので、今回は見逃すまいと早めに行った次第です。
モンペの衣装子々孫々まで伝えるべし。
惹きつけられる人形です。
と思ったら、高橋まゆみさんのお人形だったのですね!私も高橋さん作品のファンで実はカレンダー持ってます。画像にもあるお人形さん達も載ってます。自分のおばーちゃんを思い出したり、見ていると涙が出そうになりますよね。今年4月中にはお隣長野県飯山市に高橋さんの人形館がオープンとか。。ヒジョーに気になっている私です。^^
このお人形達・・・
私、見れないんですよ~・・・^^;。>
≪田舎のじいちゃん・ばぁちゃん≫が あまりにもリアルすぎて・・・自分のじいちゃん・ばぁちゃnみたいで・・・
・・・泣けちゃうんですよね~・・・^^;
それだけ 心に響くって・・・コトなのかな・・・
と、思ったら違いましたわ(≧▽≦)
それにしても、ステキぃ~!
やっぱモデルの方は、いらっしゃるんでしょうかね?
みなさん、生き生きして~ 作った方のイキイキも反映されてるんですわね♪ 素晴らしい!
色んな事を思い出したり、感じたり
心の深い部分まで揺さぶられています・・・
年を重ねてこその優しさ温もりが
伝わってきます~
老いの豊かさ 教えられます(^-^)
このような表情に癒されるんですね。
長生きして、私もこんな表情の仲間入りできる婆さんになりたいものです。
まんず、なづかすぃごだぁぁ。
トップのコメントを書かれた「ビタースイート」さんが、言われた言葉、
なんと温かく優しい・・・
私が言いたかった、感じたこと。
短い言葉で、ほんとうに心から伝わってきますね。
ひーさんブログから、リンクで「ビタースイートさんのブログ」を拝見させて頂きました。
なんて、優しくて正直な方なんでしょう~。
素敵な生き方に感動いたしました。
ひーさんのブログの愛読者ですが、
これも、ひ~さんのお人柄と
感性が共感を呼ぶのでしょう。
ビタースイートさんのブログに出会えた事にも感謝します。
そしてファンになりました。
ブログを持ってないので、滅多にコメントは書かないのですが、
これからも一愛読者でおります。
バイタリティーがあり、頑張り屋さんで、
それでも、そんな事を感じさせない、
自然体なひーさんブログには好感がもてます。
応援していますよ。
私も何度か高橋まゆみさんの人形展を
見ていますが、ほのぼのとした温かみのある
素朴なお人形さんたちに惹かれますね(^_-)-☆
俺もまだまだだな・・・
>モンペを履いたおばぁさんは減って行くのでしょうね
昨日も義母はモンペでしたよ。次男と畑を歩いていたら「なっぱ持ってけー」。
柔らかな表情も素晴らしいです。
生きているようです。
でも~いつまでも~
ニコニコとして
いたいです~ね (^_-)~☆
表情がとても豊かで生き生きしてますネ
亡父は農家の次男坊からウチに養子で入った人ですが、その父方の祖母がこんな佇まいでした♪
死んだじいちゃんとばあちゃんを思い出します
釣りや傘を持ったお爺さんは、孫への愛情ですね。
これはほんの一部です。
人形と同じく
ここまで夫婦寄り添って年を重ねて行きたいものだね
到底無理ですけどね。
ほっこりとした気持ちになってきます♪
老いてもこんな夫婦でありたいものですね。
今日は携帯なのでリンクは明日帰った見てみます。
渡辺うめさんのファンなのですが
http://www.inaker.or.jp/~yokadome/watanabe/
高橋まゆみさん
素晴らしい方ですね。
若くてはつらつとしたものは無条件で美しいものですが、年を重ね、時を経なければ得られない美しさに気づかせて下さいました。
こんなおばあちゃん・こんな夫婦を目指したいです。