![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/a1342b00e58768931f7dd1bf864ba951.jpg)
鹽竈神社の塩竈桜
鹽竈ザクラ
境内の27本が国指定の天然記念物です。
40~60枚の花弁を付け、花の中心の雌しべが小さな葉に変化します。
まさに「しおがまさま」を象徴する花です。
御社紋はこの花をかたどっています。
鹽竈神社では、五月十日を「鹽竈ザクラの日」と定め、桜の無事生長を願う祈願祭が行われます。
塩竈市内の学校の校章にも使われています。(塩竈出身のブロ友さん情報)
鹽竈神社は何度もUPしてますので、今回は説明を入れません。
それでは、ごゆっくり眺めて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/90617fc6a5af7a736c282d79ddfd81e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/83a54c38f0921037ae1e01e3df77a61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/09987c4d4f20da45a00283da16d85f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/481c9a1af3731d8b34a9b5fb246f2a3b.jpg)
鹽竈桜と別宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/8d64679715852651f7ad99d87d878dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/1ef2e19be32e0f98e32a9cbb41bffb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/2f9bcf2e6a73a18d455930622efafc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/a9d8c1ca4d23829bd4909ef1c99e6e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/e0f1a0d4d6125d130c13c62797f4b1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/8ea4746fe85c50c5eafcc66e96b6805c.jpg)
ここまでが鹽竈桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/4dc3ae717e53b49fd29004bfef19bc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/786e2b726920b33cca6a72455d049761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/8a58dd8495a32c38f40b611d5561848e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/a1215928587d8541d9e15eea58728d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/a27a89334054e2710e7578e5c755bd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/0de838efc0801b70514e3b5a91a0af2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/531b6c3023f67dc5de0d5993c6291a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/79bc5987dc9dd056ce3aa5eb915aef73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/14a640d894903f78dee2faa496bc8417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/15b7ef8857c79bfb3f446502315fe188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/2b1b9fa1f70abf4252c01169f94820da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/e1465a8f848beded571530e0168484f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/ea69ef804fac5af3399eb49dd4bbcb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/026884019e02365704a6ba8fd3c4f881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/852898f514c9459219b5bf8bff49706c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/15f2a6eb8391429c865df76a2788e2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/33721a8e706f3b3f7af6752911249278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/a02033052d67ffde78cefcf334c24721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/bc6ca26f62205eb4e6ce3308f3a79088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/e4d43771cfa75b08a800173870843f83.jpg)
来年もまた会いましょうね~
2011年5月の鹽竈桜
鹽竈ザクラ
境内の27本が国指定の天然記念物です。
40~60枚の花弁を付け、花の中心の雌しべが小さな葉に変化します。
まさに「しおがまさま」を象徴する花です。
御社紋はこの花をかたどっています。
鹽竈神社では、五月十日を「鹽竈ザクラの日」と定め、桜の無事生長を願う祈願祭が行われます。
塩竈市内の学校の校章にも使われています。(塩竈出身のブロ友さん情報)
鹽竈神社は何度もUPしてますので、今回は説明を入れません。
それでは、ごゆっくり眺めて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/90617fc6a5af7a736c282d79ddfd81e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/83a54c38f0921037ae1e01e3df77a61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/09987c4d4f20da45a00283da16d85f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/481c9a1af3731d8b34a9b5fb246f2a3b.jpg)
鹽竈桜と別宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/8d64679715852651f7ad99d87d878dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/1ef2e19be32e0f98e32a9cbb41bffb03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/2f9bcf2e6a73a18d455930622efafc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/a9d8c1ca4d23829bd4909ef1c99e6e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/e0f1a0d4d6125d130c13c62797f4b1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/8ea4746fe85c50c5eafcc66e96b6805c.jpg)
ここまでが鹽竈桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/4dc3ae717e53b49fd29004bfef19bc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/786e2b726920b33cca6a72455d049761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/8a58dd8495a32c38f40b611d5561848e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/a1215928587d8541d9e15eea58728d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/a27a89334054e2710e7578e5c755bd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/0de838efc0801b70514e3b5a91a0af2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/531b6c3023f67dc5de0d5993c6291a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/79bc5987dc9dd056ce3aa5eb915aef73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/14a640d894903f78dee2faa496bc8417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/15b7ef8857c79bfb3f446502315fe188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/2b1b9fa1f70abf4252c01169f94820da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/e1465a8f848beded571530e0168484f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/ea69ef804fac5af3399eb49dd4bbcb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/026884019e02365704a6ba8fd3c4f881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/852898f514c9459219b5bf8bff49706c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/15f2a6eb8391429c865df76a2788e2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/33721a8e706f3b3f7af6752911249278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/a02033052d67ffde78cefcf334c24721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/bc6ca26f62205eb4e6ce3308f3a79088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/e4d43771cfa75b08a800173870843f83.jpg)
来年もまた会いましょうね~
2011年5月の鹽竈桜
お見事!^^
前記事の八甲田山にも圧倒されました。ウチの方では見られない風景ばかり。雄大ですね~
雪の壁も凄い!そして700kmドライブでしたか。。お疲れ様でした。ちなみに私の走行距離は400kmが限界です。^^;
ミー太郎さんで思い出しました。
最後の団子屋さんを描こうと、デッサンだけしてました。
今日中に仕上げたいと思います。
すっかり忘れてましたよwww
満開の桜、見ほれてしまいそうです。
来年は塩竃桜をみにでかけたいです。
・・・・
ブログタイトルの後ろの写真を変えたのですね。
私も写真を入れなくては。
貴地は今が盛りなんですねぇ
楽しませていただきましたヨ ♪
遅咲きなので同時に満開は見れませんの二度いきました。
オリジナルテンプレート用は、今年の桜に変えました。
今までのは、小さいのをチョット無理して大きくしてたので・・・
今回は、横1200ピクセルにしましたが、狛犬の尻尾が切れましたから、チョット小さめでもいいですね。
ホントに綺麗
今夜の雨と風で桜が散ってしまわないかな?
…茶店が気になる
鹽竃ザクラは昨日なのですが、それ以外の桜は、13日に撮ったものです。
去年を教訓に今年は二回行きました。
次回も桜になるかも??
だよね~昨日は我慢して帰ってきましたよ。
新聞見てなかった・・・・ズットPCの前にいたよ。