暦の話をする前に、上記の写真は職場の組合のカレンダーですが、どこか変です。 気づきました?太陽暦この記事の参考にした本はこれです。 「暦のはなし」私は、四季と言う季節がある中で生活出来て嬉しく思う。寒い冬があればこそ、色鮮やかな春の香を楽しめる。これが雨季と乾季だけではつまらないのではないでしょうか?それでは、季節の変化はどのようにして起こるのでしょう?文章で説明するのは難しいのですが、つまり地球 . . . 本文を読む
火防秋葉神社
説明書きが無いので、詳しく書けませんが日本全国に点在する秋葉神社の祭神は
先日アップした愛宕神社と同じで火之迦具土神でしょう。
祭神: 火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)
全国神社名鑑(雨漏り書斎主人提供)にある宮城県の秋葉神社は、栗原郡一迫町になってました。そこはいずれ・・・・
鎮座します仙台市若林区河原町は、藩政時代には城下南端の町で町木戸なる門がありました。
木戸は . . . 本文を読む
今日はひな祭りですが、特に小さい子の居ない我が家では、これと云って特別な日でも無くなりました。
でも夕食はちらし寿司を作るらしいです。
そうそう、寿司で思い出しましたが、我が家では回転寿司の中でも「うまい鮨勘」を利用します。
周りの人は「たがいっちゃ!」と言いますが、ネタが良いような気がして私は鮨勘にしているのです。
2枚目からのポイントカードは「ゴールド」になりました。
1枚のカードに1 . . . 本文を読む
津波騒動が終わって春が来るのかと思いきや昨夜降った雪が、こんな具合・・・・
おまけ・・・・25日月山に連なる山々(山形側)
昨日は、連泊の仕事で疲れ早めに寝ました。今日も泊まりですが、後程訪問させていただきます。 . . . 本文を読む
Holland・Nederland・Olanda・阿蘭陀
どれもオランダのことですね。
1998年カミさんと二人だけで行ったのがこのオランダ・ベルギー&ルクセンブクでした。
ガイドもいなけりゃ貸切バスもあるわけでは無く、テクテク歩いてアンネ・フランクの家にいったり、二人だけで列車タリス号に乗ってベルギーへ移動したり・・・観光バスは英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語で案内され、当 . . . 本文を読む