暑い暑い日に、一日ヨーガ講座/ワークショップに参加した。
講師はインド哲学仏教学の研究者でヨーガの実践者でもあるさいとう弓さん。
実はこんなにずっしりお勉強とは思っていなくて、うっかり参加してしまった。
そもそもの話はインダス文明から始まる。
そして今私たちがヨガと呼ぶ体と心のエクササイズ的なものは、講座の最後数分、歴史ではほんの(そう、ほんの)100年あまりの現象ということを知る。
ウパニシャッド、バガヴァッド・ギーター、タントリズム、仏教との関係。
あまりの量と圧に私だけでなくみんなヘロヘロになる。
わからなくなってぐったり。
でも弓さんの言うことには。
「やればやるほどわからないことがわかるよね」
「わからないということを知るためにやっている」
「わかりやすいものは世の中にいっぱいある」
「混沌とした世界があるということを知る
いろんなことがあると知る
そうすると許せるものが増える」
「その中でひとつでも
足元を照らす石っころを」
何千年と続いてきた人の営みの中のヨーガという大きな流れを、ガイドなしではたどり着けない高い山の頂から一望する(あるいはほんの少しだけ針の穴から覗いてちら見する)というような1日だった。
大切な宝物を特別に見せてもらうような。
何もわからなかったけれど、それが贈り物。
あの鈴のようにひびく声と笑みとともに受け取れたのはしあわせだった。
講師はインド哲学仏教学の研究者でヨーガの実践者でもあるさいとう弓さん。
実はこんなにずっしりお勉強とは思っていなくて、うっかり参加してしまった。
そもそもの話はインダス文明から始まる。
そして今私たちがヨガと呼ぶ体と心のエクササイズ的なものは、講座の最後数分、歴史ではほんの(そう、ほんの)100年あまりの現象ということを知る。
ウパニシャッド、バガヴァッド・ギーター、タントリズム、仏教との関係。
あまりの量と圧に私だけでなくみんなヘロヘロになる。
わからなくなってぐったり。
でも弓さんの言うことには。
「やればやるほどわからないことがわかるよね」
「わからないということを知るためにやっている」
「わかりやすいものは世の中にいっぱいある」
「混沌とした世界があるということを知る
いろんなことがあると知る
そうすると許せるものが増える」
「その中でひとつでも
足元を照らす石っころを」
何千年と続いてきた人の営みの中のヨーガという大きな流れを、ガイドなしではたどり着けない高い山の頂から一望する(あるいはほんの少しだけ針の穴から覗いてちら見する)というような1日だった。
大切な宝物を特別に見せてもらうような。
何もわからなかったけれど、それが贈り物。
あの鈴のようにひびく声と笑みとともに受け取れたのはしあわせだった。
