持ち歩く用に。
アイロンかけて作りましたが、折りじわが残っています・笑
使い出して〇十年。
時間差で食事をする人達に温め直すことなく温かい汁物を食べてもらう事ができていました。
一人減り、二人減り・・・
平日も休日帰宅した人がいても小鍋で足りるようになり、最近はワゴンの上。
外側がかなり汚かったので、昨日磨きました。
そして、カバーの作成。
洋服を買った時に入れてくれる不織布のような袋を利用して
鍋の高さに合わせて縫い、マチを適当に付けて出来上がり。
ご飯も炊けるので、また出番までこうしておきます。
昨日の夕飯
チーズのささ身巻き、ミネストローネ風残り野菜のスープ
かぼちゃの煮物、ニラの酢味噌和え
いつもなら↑このスープもシャトルシェフで作っていましたが、行平鍋で。
材料も無駄なく使い切り、作り過ぎ、食べ過ぎも注意!
これからはそんな生活を心掛けていきます。
以前、トールの筆入れの裏・小さいトートバッグを作ったルシアンの不思議の国のアリスの
可愛い生地。
残りを使い切り何か作ろうとずっと考えていました。
今回図書館で借りた本の中で見付けたボトルケース。
2個作れそうです。
裏側と裏底にキルト芯を貼り
一つ目完成です。
仕事に持って行ってる水筒↑
ピッタリサイズ!
600mlのペットボトル
これもピッタリ!
2個できました。
生地を使い切ったことでスッキリ!です。
今日は、手作り教室で<ラミネート生地で作るスリムバッグ>を作るため、
朝から名駅へ。
型紙取りから始まり、ミシンで縫って殆ど完成。
家で、裏布の底のまつり縫いと糸始末をして出来上がりました。
ラミネート生地はミシンで縫う時ちょっと大変らしいと聞いていました。
以前薄めのラミネート生地は使ったことがありましたが、こんな厚めの物は初めて。
でも、14番の針で簡単に縫う事ができました。
自分で選んだ生地を使って。
グレーの地にブルーの花とピンクの格子模様。
ソレイアードです。
裏もソレイアード。
花のブルーに合わせて。
こんな風に肩に掛けられます。
35㎝×38cm×6cm
紐が細いので、ちょっとオシャレ♪
あまり重たい物は入れられませんが、A4サイズの物は入るそうです。
以前にこのお店で買ったラミネート生地があるので、もう一つ作ろうと思っています。
今朝は、バターとからしを塗りキュウリの甘酢漬けをパンに載せてみました。
とっても美味しかったです。
前に読んだ宮本輝の「水のかたち」に出てくるキュウリサンドを思い出しました。
主人から「食器を入れるカラーボックスに埃が入らないように布を掛けたい」
と。
カラーボックスは前任のIさんから譲り受けた物。
サイズも測ってきたので、製作しました。
数年前に息子が日産スタジアムへサッカー観戦に行った時、貰っったであろう
薄手のサムライブルーの布(今までは息子のPCのディスクトップの埃除け)
記念の文字が残るようにカットしてミシンで繋ぎ合わせ、周りをぐるっと縫いました。
我が家のキッチンテーブルに掛けると、↑こんな感じ。
きれいなブルーだから、キッチンが明るくなるよ!
見せたら何ていうかな。
朝の空。
青空に大きな白い雲がポカリ、ポカリ・・・
台風6号が東海地方に接近中。
明日は滋賀県でゴルフ。
台風情報と空の様子が気になります。