Praha

日々、楽しんで...

箱貼りと今日の昼食

2019-07-09 | 小物

今日はこの箱に包装紙を貼りました。

横から出し入れしていましたが、長い辺を切り取り出しやすいように
深く切り込みました。



今回選んだのはこの包装紙。




クリーニングを出す時に衣類を入れていく紙袋と、出来上がった衣類を入れてくる
ビニール袋を入れます。



玄関の前の納戸のような所に置いておきます。
今、この納戸の中を片付け中。
不要な物も随分捨てました。

一人でも朝・昼・晩となるべく決まった時間に食べるようにしています。
体調を崩さないように規則正しい生活を心掛けて。



マーボーなす・キャベツ、にんじん、きのこの甘辛煮、トマトのチーズトースト
野菜スープ、新生姜の甘酢漬け・グレープフルーツ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうきん 縫いました

2019-06-14 | 小物

ぞうきんが欲しいというので、使い古したタオルで3枚縫いました。



母から教えてもらったように、端のミシンをほどきます。
これをすることで柔らかいぞうきんに仕上がります。
そして、手縫いで。
針目なんか気にせず、曲がっても気にせず・・・



柔らかく仕上がりました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッタリ!

2019-05-17 | 小物

黒酢の箱が空いたので、↑今度はこの包装紙を貼りました。



2㎝×10㎝くら位の切れ端が残っただけ。


そして



引き出しの中は4つの仕切りができました。
サイズを測ったわけでもないのに、ピッタリ入りました。
横は隙間が数㎝。
何か細い物を入れましょう。
考え中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また箱貼り

2019-04-19 | 小物

黒酢の箱の開け口にボンドを貼り、重なりの厚い部分を切って



今回は、鮎屋の包装紙を貼ります。
底から貼りだしアバウトに。



内側も残りの紙を箱の大きさに合わせながら切って貼り付けます。
慣れてきたので10分程で完成です。

乾かして



キッチンの調味料入れの仕切に。
あと一つ入ります。




八重桜が満開になりました。
区役所前。
濃いピンクと薄いピンク。

ハナミズキもあちこちで咲き出していました。
我が家のトイレの額もハナミズキに替えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒酢の箱を…

2019-03-29 | 小物

少し前に飲み終えた黒酢の箱を包装紙で貼りました。



包装紙は、新宿中村屋の物。
クレー系にオレンジの‘春夏秋冬’の字が入った物。



高校野球を観ながら15分程で完成。
水で溶いたあいのりも、包装紙も穴の開いた部分と擦れた部分を除き
ピッタリ使い切り。
きりが良くて気持ちいい!!

早速キッチンの調味料の在庫を入れておく場所の仕切に。
以前作った物と並べて。
しばらくナッツの缶に入れていたけれど、大きさが気になっていたので、
またこの箱が空いたら作ろうと思っています。




小学校の桜は




まだ五分咲きにもならず。
来週が見ごろになりそうです。

明日の久しぶりのラウンドは雨?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの引き出しの仕切り

2019-02-19 | 小物
いつもの箱貼りします。

黒酢の箱。

 




西利のお漬物の包装紙。

 

溶いたのりが余ったので、以前から使っていたこの箱もついでに貼りました。

 

今乾燥中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾上げ

2019-01-22 | 小物

頼まれていたパンツの裾上げ、昨日このパンツの色に合う
糸を見つけやっと済ませました。

伸縮のある生地でベージュ。
30番の糸を探していました。
先週名駅に行く用事があったので、ハンズとホビーラで探したけれど合う糸は無し。
昨日、今年初のトールの教室の帰り、時々寄るボタン屋さん。
「これは、この糸ね。中に入って見て」と。
何種類もある糸にテンション上がりました。
275番。

縫い幅が中々合わず何回も試し縫いして。



ミシンを出したついでに私のエプロンの紐も短く。



こちらはあっという間にできました。



↑こんなのも買ってきたので、ラミネート生地でバックを縫おうと思ってます。
今年はミシンもたくさん使おう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの空箱をリメイク

2018-08-29 | 小物

久しぶりに箱に包装紙貼ります。



↑こんなシルバーの模様の紙です。



適当に切りながら張り付けて出来上がり!
シワシワでも気にしない。



ガーデニング用の色々を入れます。
今までの物はボロボロ。

暑いけれどミシンを出して、先日作ったツーウェイバッグの持ち手と脇の
タックを直しました。
持ち手は、なんと短い方の片方よじれて付けてありました(気づくの遅い)

タックは5㎜のところ、布が重なり厚くなっていて7,8㎜になってしまいました。
この2㎜、3㎜が中の物を取りにくくさせていました。
厚地用のミシン針を買ってきて縫い直しました。

多分これで使いやすさが変わるはず。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダナ風スタイ

2018-08-07 | 小物

お出かけの時は、バンダナ風が良いらしい。

図書館で借りてきた本を参考に。
2枚合わせて縫う段階まではできていましたが、ボタンホール作らないといけない。
頭がクリアな朝のうちにミシンの説明書を読みながら、ミシンと格闘。

付けたいボタンをボタンホールの器具にセットするだけで、そのボタンに合った
ボタンホールが出来上がりました。


マズマズの出来上がり



ボタンホールの糸と同じ色でボタンを縫い付け、出来上がり。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一辺が4㎝のペンタゴンボール

2018-07-31 | 小物

一辺が1cm長くなっただけでかなり大きくなりました。
今回は中に詰めるパンヤも多いので、余計大きく感じます。



3個並べてみました。

あともう一つずつ作りたいけれど、暑さで手が進みません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする