歴史に学ぶ人事・経営論

横浜の社会保険労務士・行政書士関口英樹です。

異業種交流会のご案内

2012-07-23 14:14:03 | 日記
ビジネス交流会IN横浜中華街
~より深くより密接に 中華料理を食べながらの異業種交流会~

【日時】8月2日(木曜日) 19時スタート

【場所】天香楼  横浜市中区山下町220
・JR石川町北口 徒歩5分
・JR関内南口 徒歩5分
・ みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩5分、日本大通り駅 徒歩5分

【参加費】:5000円(ただし本メールをご覧の方は知り合い割引で4000円!)

【本交流会の趣旨】
中華料理のコース料理(飲み放題付)を食べながら、真の関係を築けるビジネスパートナーを見つけたい、視野を広げたいという方のためのビジネス異業種交流会です。
形式的な名刺交換ではなく、お酒を酌み交わしながらより密接になれる異業種交流の場を提供し、ビジネスチャンスにつなげていただくことが本交流会の趣旨です。

【主催者】
 ・社会労務士・行政書士 関口 英樹
 ・行政書士 石井 亜由美

【申込み方法】
下記の2つの方法でお申込み下さい。
1、 お電話
  お名前、連絡先等を当事務所にご連絡下さい。
2、 メール
  お名前、連絡先等を下記記載の当事務所メールにご連絡下さい。


当事務所では、セミナーをはじめいろいろなイベントを開催してきました。
そいうったイベントを開催する中で、小さな会社・事務所が生き残っていく方法について感じたことがあります。
それは「パイの奪い合いではなく、コラボ・共存共栄」です。
本交流会で、そういった真の関係が築けるビジネスパートナーを見つけ、ビジネスチャンスにつなげていただければと思います。


社労士・行政書士関口事務所
社会保険労務士・行政書士
関 口 英 樹
〒221-0001
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3-3-20
℡&F 045-401-0842
携 帯 080-1174-9553
E-mail hide@hide2008.com
http://www.hide2008.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者はストレスにヨワい?

2012-07-17 11:16:01 | 日記
近年、職場におけるメンタルヘルス問題が急増しています。
私の事務所でも、こういった相談を受ける機会が増えています。

下記のデータを紹介します。

精神障害等による労災補償状況
・平成3年;請求2件(支給決定0件)
・平成22年;請求1181件(支給308件)
労働局に寄せられた「いじめ・嫌がらせ」相談件数
・平成14年度;約6600件
・平成22年度;約39400件

 上記の数字が物語っていること、それはこの問題の原因が個人の資質の問題ではないという証明でもあります。一昔前の人間のほうがストレスに強かったということなど考えにくいからです。
  40代、50代の方から「俺が若いころは月100時間の残業なんて当たり前だった。今の若いヤツは月100時間くらいで音をあげやがる」といった声を聞きます。しかし今から20、30年前と比べ、科学技術の進歩により時間や距離の感覚が全く違っているのです。例えば20、30年前は出張で札幌へ行くにも大変なだったはずです。交通機関・宿泊先の確保や移動時間など多くの日数が必要でした。しかし今はネットで予約し、日帰りで帰ってくることも可能なのです。また出張先からメールでやり取りすることも可能です。つまり交通機関や通信手段の発達が働く環境をより密度の濃い、ゆとりのないものに変えてしまっているのです。

 この問題の背景、それは個人の資質などではないのです。もちろん近年新型うつと言われる明らかに、本人に原因があると思われるものもあります。しかし基本的には社会構造の変化、これが働く人の問題を変えてしまっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お岩様出生秘話

2012-07-11 09:39:17 | 日記
7月8日に講談師の神田すず様と共催したセミナー「四谷怪談と知って得する相続」、かなり好評でした。
私自身寄席や怪談は初めて聞きました。
主催者でありながら、身を乗り出して夢中になって聞いていました。
笑点などで見る芸人の講談と全く引けを取らなかったです。
さすがはプロの講談師、神田すずさんありがとうございました。

内容はよく聞く四谷怪談でなはく、お岩様出生のお話です。
以下簡単な内容です。  


お岩様出生秘話

母おつなは身分の高い武士の娘です。

容姿は醜いが、心の優しい女性で、出産間近でお腹の大きい状態です。

父伝兵衛は、足軽に仕える飯炊きという身分の低い男です。

上級武士の女と飯炊きの男、本来許されない結婚です。

しかしその容姿から婿はいないと思われていたため、形式的には勘当という形をとり、実質には結婚を許されたのです。

ある日伝兵衛は、使えている旦那から死体を人目につかないところに捨ててくるよう命ぜらたのです。

その死体は金貸しを営んでいる男で、お金の貸し借りのトラブルの末、殺害されてしまったのです。

風呂敷に包んだ死体の捨て場所を探す伝兵衛、あろうことかその死体を・・・・

この先は別の機会に。


本セミナー(寄席?)はかなり好評につき、近日中に第二弾を開催予定です。
名講談師であり、私のよきビジネスパートナーの神田すずさん、ありがとうございました。


社労士・行政書士関口事務所
社会保険労務士・行政書士
関 口 英 樹
〒221-0001
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3-3-20
℡&F 045-401-0842
携 帯 080-1174-9553
E-mail hide@hide2008.com
http://www.hide2008.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生死の狭間で幻覚が訴えかけてたものとは・・・

2012-07-03 09:41:57 | 日記
先日、9度近い高熱をだし、寝込んでいました。


もうろうとする意識の中、何が夢で何が現実なのか分からないまま、うなされながら眠りについたのです。


ふと気が付くと、真っ暗な夜の草原に一人で立っていました。


私の視線の先には、井戸があります。


その井戸の中から、真っ白な死に装束を着た若い女性が這い上がってきたではありませんか!


その女性は私を見つめ、手招きをしているのです。


しまった!


今度の日曜日に行う寄席「四谷怪談」が原因だと気付いたのです。
四谷怪談関連の催しを行う際、お参りをすべきというのは、一般に認識されています。
早速、お参りに行ってまいりました。
ヒヤッと体験、できましたでしょうか?


寄席及びセミナーのご案内です。(定員10名、現在申込み6名、残席4名)

街の法律家が贈る~節電の夏に涼しいひととき~
タイトル;四谷怪談と知って得する相続
日時;7月8日(日)午前9時半~午前11時半
場所;横浜市開港記念会館4号室

第一部 講談「四谷怪談」
【内容】講談とは釈台を張扇でパパンと叩いてメリハリをつけながらお話を申し上げます。
昔の川柳に「講釈師見てきたような嘘をつき」というのがありますが、どんな荒唐無稽なお話でも、まるで本当の事のように思わせてしまうという講談の醍醐味を現わしています。
今回は、講談の夏の風物詩、怪談ばなしの内より四谷怪談を申し上げます。生まれる前から恐ろしい、お岩様出生の秘密が明らかになります。
【講談師】神田すず( 講談師) http://ameblo.jp/suzu-kanda/
平成18年神田すみれに入門。平成22年二ツ目昇進。都内講談寄席に出演するほか、バスツアー、散歩ラリー、なれそめ講談、ご当地講談など幅広く活動。
第二部 セミナー「四谷怪談よりコワい?あなたの相続」
【内容】相続に関しては、勘違いされている方が多いのが現実です。一生において数回しか経験せず、多くの場合相続でトラブルになったとしても他人には話さない事が多いからです。そのため、自分の身に降りかかって初めて、相続の重要性に気付くのです。相続実務を多く処理している専門家が、遺産分割協議の進め方、トラブルの未然防止策についてお話致します。
【講師】関口英樹(社会保険労務士・行政書士) http://www.hide2008.com/
法律事務所・行政書士事務所などに勤務後、開業に至る。相続・遺言の案件に多く携わる。
●会場: 横浜市開港記念会館(1階4号室) 
( 横浜市中区1-6)
●料金;お一人様2000円
詳細はこちら→ http://www.hide2008.com/

参加ご希望の方は、メール、お電話にて私宛に下記事項をご連絡下さい。

お名前;

お電話;

参加人数;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする