薪を背負い、寸暇を惜しまず学問に励んだ二宮尊徳(金次郎)。
その時代の農村は、未曾有の飢饉に苦しんでいた。
米、稗などを食べつくし、木の皮、家の壁や土まで口にするという惨事が記録に残っている。
そのような中、尊徳は数々の疲弊した農村を復興させたのだ。
幼い頃から励んでいた学問を、農村復興の指導者として、見事開花させたのだ。
その尊徳は、神奈川県小田原市で農民の子として生まれた。
尊徳が幼い頃、近所を流れる酒匂川が氾濫し、家、財産、田畑もすべて流されてしまった。
父は借金をし、返済のため、働きづめの日々を送るようになる。
そんな過酷な日々が続き、過労により、この世を去ってしまう。
数年後、後を追うように、母もこの世を去る。
そんな折、幼い尊徳は、酒匂川を訪れ、川を眺めるようになった。
そして、なけなしのお金で買ってきた松の木の苗を、毎日、毎日、土手沿いに植えていったのだ。
「この松の木が大きくなると、川の氾濫を防いでくれる」
やがて酒匂川の土手には、松並木ができあがったのだ。
尊徳といえども「打ち出の小槌」など持ってはいない。
では、どのように、疲弊した農村を復興させたのか。
尊徳の方針こそ、「積小為大」なのだ。
つまり、「小さなことを積み重ね、大きなことを成し遂げる」
ということだ。
この尊徳の考えを表したこのエピソードは、
現代の会社経営も同じではなかろうか?
経営者、経営幹部として、常にホームランを狙い続けるべきなのか?
それとも小さなヒットを、コツコツ積み重ねるべきなのか?
皆さんの経営方針を、教えてください。
4月から、健保料率と、雇用保険料率が変更になりました。
9月には厚年料率が改正されました。
毎年数回、必ず改正される労働法令の改正に、対応できてますか。
建設業の方へ
28年6月から、「解体工事業」の業種が分離・独立しました。
「とび土工」の資格で、解体工事をすることはできなくなります。
ご質問は、遠慮なく。
メルマガ登録は、下記HPから。
~中小企業の法務担当~
社会保険労務士・行政書士 関 口 英 樹
〒221-0001
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3-3-20
℡&F 045-401-0842
携 帯 080-1174-9553
E-mail hide@hide2008.com
http://www.hide2008.com/
★就業規則・労働社会保険手続き
★特別加入(社長・一人親方の労災)
★会社、NPO、一般社団法人等の設立
★建設業許可、経審、入札参加資格申請
<労使一体・攻防一体の経営をサポート>
その時代の農村は、未曾有の飢饉に苦しんでいた。
米、稗などを食べつくし、木の皮、家の壁や土まで口にするという惨事が記録に残っている。
そのような中、尊徳は数々の疲弊した農村を復興させたのだ。
幼い頃から励んでいた学問を、農村復興の指導者として、見事開花させたのだ。
その尊徳は、神奈川県小田原市で農民の子として生まれた。
尊徳が幼い頃、近所を流れる酒匂川が氾濫し、家、財産、田畑もすべて流されてしまった。
父は借金をし、返済のため、働きづめの日々を送るようになる。
そんな過酷な日々が続き、過労により、この世を去ってしまう。
数年後、後を追うように、母もこの世を去る。
そんな折、幼い尊徳は、酒匂川を訪れ、川を眺めるようになった。
そして、なけなしのお金で買ってきた松の木の苗を、毎日、毎日、土手沿いに植えていったのだ。
「この松の木が大きくなると、川の氾濫を防いでくれる」
やがて酒匂川の土手には、松並木ができあがったのだ。
尊徳といえども「打ち出の小槌」など持ってはいない。
では、どのように、疲弊した農村を復興させたのか。
尊徳の方針こそ、「積小為大」なのだ。
つまり、「小さなことを積み重ね、大きなことを成し遂げる」
ということだ。
この尊徳の考えを表したこのエピソードは、
現代の会社経営も同じではなかろうか?
経営者、経営幹部として、常にホームランを狙い続けるべきなのか?
それとも小さなヒットを、コツコツ積み重ねるべきなのか?
皆さんの経営方針を、教えてください。
4月から、健保料率と、雇用保険料率が変更になりました。
9月には厚年料率が改正されました。
毎年数回、必ず改正される労働法令の改正に、対応できてますか。
建設業の方へ
28年6月から、「解体工事業」の業種が分離・独立しました。
「とび土工」の資格で、解体工事をすることはできなくなります。
ご質問は、遠慮なく。
メルマガ登録は、下記HPから。
~中小企業の法務担当~
社会保険労務士・行政書士 関 口 英 樹
〒221-0001
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3-3-20
℡&F 045-401-0842
携 帯 080-1174-9553
E-mail hide@hide2008.com
http://www.hide2008.com/
★就業規則・労働社会保険手続き
★特別加入(社長・一人親方の労災)
★会社、NPO、一般社団法人等の設立
★建設業許可、経審、入札参加資格申請
<労使一体・攻防一体の経営をサポート>