![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/149780261c8424f4ea67506c8a9e3c82.jpg)
*2015年4月22日撮影
ユキヤナギが咲き始めました。
満開になれば雪が積もっているかのようにこんもりと真っ白になる花です。
まだつぼみの花がたくさんありますが、それでもなかなか見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/b6fc8addf705e2c5fc0b7dc9400f5b39.jpg)
*2015年4月22日撮影
背の低い木ですが、柳のように下に垂れる細い枝がたくさん出て、雪のように白い花がたくさん咲きます。
それで雪柳なのだと思います。
原産地は中国とする説もありながら、一般的には日本原産とされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/9732d79e502b6109a2d5001a87a71b6b.jpg)
*2015年4月12日撮影
先週の始めは、やっとあちこちに花が咲き始めたところでした。
こういう時期のユキヤナギの風情も、なかなかいいと思っています。
葉が開いてその真ん中から花のつぼみひとかたまりになってが伸びていて、やがてそれが咲くという、たいへん面白い構造の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/bc9346c06e3a38cc33a639f316464029.jpg)
*2015年4月8日撮影
これはもっと前、完全につぼみの頃の写真です。
ユキヤナギは細い枝に冬芽がたくさんつきますが、春になるといち早くその芽が開き、緑色の葉が出てきます。
この時期のユキヤナギも、それなりにきれいです。
やがて開いた葉の中から花のつぼみが出てきて、写真のような風情になります。
花はやがて満開になって、花が終われば葉が伸びて、葉は秋には紅葉して散ります。
季節ごとに変貌を繰り返すユキヤナギは、どの時期にも存在感があります。