![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/8455102f49ffd8eaa9a85ff5eb28a37e.jpg)
*2015年4月23日撮影
草むらに赤い虫たちが見えて、テントウムシかなとよく見ればテントウムシとは違っていました。
これはイタドリハムシというそうです。
ハムシというのは甲虫類の小さい虫で木や草の葉を食べる虫です。
イタドリハムシは比較的大きくて、テントウムシと同じくらいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/202fad1f62b4ee468b5a2d8c0f9ae03b.jpg)
*2015年4月23日撮影
伸び始めたばかりのヨモギの葉にとまっているイタドリハムシです。
赤と黒の模様がきれいです。
イタドリハムシという名が示すとおりイタドリの葉を食べるとされています。
ほかにスイバも好物であるらしいです。
ヨモギはどうなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/8bee3b0a0a46d029d8b627b2ac5304f6.jpg)
*2015年4月23日撮影
ぴょんと飛び立つときのイタドリハムシを撮ることができました。
この場所にはたくさんのイタドリハムシがいて、葉の上を歩いていたり、飛び交ったりしていました。
ヨモギの葉も案外好きなのかもしれません。