
*2016年11月12日撮影
なかなか気持ち良く晴れた日はやってきません。
里の山もようやく色づいてきましたが、どうもメリハリに欠けていて残念です。
今日取り上げるのは、やっと見ごろになったモミジの紅葉です。
モミジというのはカエデのなかで、イロハモミジなどの種類をさしています。
木によって色づき方もいろいろで、まだ緑の葉が多いものから、もう散り始めているものまで、ずいぶん幅があります。

*2016年11月12日撮影
会津の鶴ヶ城の石垣を背景に、黄色と赤のモミジの葉です。
黄色も赤も同じ木の葉なのですが、日当たりの違いで色が違うように思います。
黄色い葉もやがて赤くなるのだと思いますが、赤くなる前に枯れて落ちてしまうかもしれません。
これからの気温の下がり方しだいでしょうか。

*2016年11月12日撮影
このモミジは全体が白っぽい黄色の葉で、一部はもう枯れ始めているようです。
日当たりのせいだけでもなくて、やはり木の個性があるのでしょうか。
これはこれで美しい眺めです。

*2016年11月10日撮影
文字どおり真っ赤に色づいたモミジ。
これでこそモミジだと、褒め称えたいものです。
今年はこういう鮮やかな赤いモミジが少ないようなのです。

*2016年11月6日撮影
先週撮影の、まだ色づき始めのモミジです。
蛍光色のような独特のピンク色が特徴です。
こういう色からやがて前の写真のような鮮やかな赤に変わっていくものと期待するのですが、どうでしょうか。
紅葉の主役と言ってもいいモミジです。
さまざまな色に変身する秋の姿は、やはり心にしみる美しい景色です。