皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もまた少しでもいい写真を撮れるように精進しますので、よろしくお付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/cb324a01f896eda4cc654d5f1208b949.jpg)
*2014年1月3日撮影
元日は雨模様、2日は大雪、今日3日は久しぶりの晴れ。
気持ちよく散歩してきました。
年の初めにふさわしいかどうかは分かりませんが、今日の写真は幻日です。
太陽の左右に別の太陽が二つ現れるという現象です。
わたしは、めったに見られないものを見た!と興奮しましたが、あまり珍しいものではないそうです。
最初の写真は左側の幻日。太陽は杉の影にかくして撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/05c2c601c3259099a30ce53bda4fe646.jpg)
*2014年1月3日撮影
少し歩くと、右側の幻日が見えてきました。
それで虹がちょっと出ているのとは違うぞと気づいたわけです。
偶然鳥が一羽写りました。ヒヨドリではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/93810c29de507010e82f2c7097b94e38.jpg)
*2014年1月3日撮影
もう少し歩くと全貌が。
じつはこの外側にもうひとつのハロがあったのですが、色が薄くて気づきませんでした。写真にも写っていません。
ハロというのは太陽の周りにできる丸い虹のようなもので、日本語で暈(かさ)といいます。
内側の暈と外側の暈が二重になって現れるのが普通のようです。
それで内側の暈にくっついて左右に現れるのが幻日です。
そこだけみれば、虹の一部が光っているという印象です。
ハロは虹と違って氷晶によってできるそうです。そして、幻日は板状の氷晶によってできるのだそうです。
今年もまた少しでもいい写真を撮れるように精進しますので、よろしくお付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/cb324a01f896eda4cc654d5f1208b949.jpg)
*2014年1月3日撮影
元日は雨模様、2日は大雪、今日3日は久しぶりの晴れ。
気持ちよく散歩してきました。
年の初めにふさわしいかどうかは分かりませんが、今日の写真は幻日です。
太陽の左右に別の太陽が二つ現れるという現象です。
わたしは、めったに見られないものを見た!と興奮しましたが、あまり珍しいものではないそうです。
最初の写真は左側の幻日。太陽は杉の影にかくして撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/05c2c601c3259099a30ce53bda4fe646.jpg)
*2014年1月3日撮影
少し歩くと、右側の幻日が見えてきました。
それで虹がちょっと出ているのとは違うぞと気づいたわけです。
偶然鳥が一羽写りました。ヒヨドリではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/93810c29de507010e82f2c7097b94e38.jpg)
*2014年1月3日撮影
もう少し歩くと全貌が。
じつはこの外側にもうひとつのハロがあったのですが、色が薄くて気づきませんでした。写真にも写っていません。
ハロというのは太陽の周りにできる丸い虹のようなもので、日本語で暈(かさ)といいます。
内側の暈と外側の暈が二重になって現れるのが普通のようです。
それで内側の暈にくっついて左右に現れるのが幻日です。
そこだけみれば、虹の一部が光っているという印象です。
ハロは虹と違って氷晶によってできるそうです。そして、幻日は板状の氷晶によってできるのだそうです。
末永く、よろしくお願いします。
ご挨拶いただきありがとうございました。
お近くなのでビックリしました(笑)
こちらからもリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願い致します。