![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/df6355fa84ab494838195dab845b8213.jpg)
*2020年1月30日撮影
今日の午前中はよく晴れて、春のような暖かい日差しを楽しめました。
午後からは次第に曇ってきて、夕方には雨模様に。
朝のうちに撮った、青空に浮かぶ薄い雲の写真です。
こういうのは、積雲つまりわたぐもがちぎれてできる雲で、断片雲というのだそうです。
ちぎれぐもと呼びたいところなのですが、ちぎれぐもというのは雨模様の時に雨雲の下にできる小さな雲のことなのだとか。
なので、少し言葉の響きがよくないのですが、断片雲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/174e8eecc7bc346f98a5e80db5d9538c.jpg)
*2020年1月30日撮影
これは少し大きめですが、ちぎれたわたぐもの消えかかりという意味で、断片雲だと思います。
じっと見ていると、少しづつ青空に溶けていくような感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/0995ff849ac172a0b4a8b6c5e392d6a0.jpg)
*2020年1月30日撮影
小さい断片雲がいくつも浮かんでいて、小さい方から消えていくかのようです。
なんとなく夏の景色のような気もしますが、今は真冬です。
右下のスギの木が赤みを帯びていて、雄花が熟して花粉を吐き出していることをうかがわせます。
断片雲は一年中、晴れた日には出現しやすいのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/f68d9e3b31a891ded6741b23825680c3.jpg)
*2020年1月30日撮影
これはちょっと大きくて、断片になってしまう前の、わたぐもがちぎれ始めた姿ではないかと思っています。
小さくちぎれた断片雲が、もとのわたぐもから散り散りに離れて行こうとしているようです。
晴れた日に、千変万化の雲の姿をながめるのは、じつに気持ちの良いものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます