Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

SSTR 2015の記録

2015-06-07 16:30:31 | 旅行記
初参加したSSTRは「日本の原風景」や「重要伝統的建造物群保存地区」を巡りながら、道の駅でスタンプを集めて下道オンリーでゴールを目指した

制限時間の都合で行けなかった場所や、雨に降られたりもしたけど、あらためてバイクツーリングの楽しさを体感できた旅になりました

距離:954.6km(1日目460.8km、2日目493.8km)
燃費:34.1km/L
ゼッケンNO. 481

SSTRで走行したルートの地図(GoogleMap)

1日目:2015/05/30 05:08~17:27 晴のち雨 18℃~30℃
05:08 0km ハーバーランド
05:23~05:25 3km 北野町風見鶏の館
05:57~06:10 23km 道の駅 淡河
07:00~07:15 65km 篠山市「河原町妻入商家群」
07:57~08:08 92km 道の駅 丹波マーケス
08:37~08:48 128.8km 道の駅 美山ふれあいの広場
08:55~09:05 135km 京都「美山かやぶきの里」
10:14~10:19 181km 久多宮の町集落
10:45~10:53 200.9km 道の駅くつき新本陣
11:15~12:00 214.8km 道の駅 熊川宿
12:25~12:35 237km マキノ高原メタセコイアの並木道
14:00~14:14 312.9km 道の駅 西山公園
15:35~15:42 376.1km 道の駅 こまつ木場潟
16:52~17:00 437.1km 道の駅 高松
17:27 451.3km 千里浜SSTRゴール
 
2日目:2015/05/31 11:55~24:15 晴 17℃~26℃ 
11:55 469.8km 千里浜
12:49~12:55 519km 道の駅 福光
13:28~14:10 540km 五箇山相倉合掌造り集落
14:22~14:45 550km 五箇山菅沼合掌造り集落
15:02~15:12 571.2km 道の駅 白川郷
16:30~16:40 631.7km 道の駅 白鳥
18:00~18:10 712.6km 道の駅 ラステンほらど
24:15 954.6km 帰宅

「SSTR 冒険の旅」アルバム(フォト蔵)


SSTRの動画
  

SSTR 冒険の軌跡(神戸~美山)
SSTR 冒険の軌跡(久多宮の町~メタセコイアの並木道)
SSTR 冒険の軌跡(福井~SSTRゴール)
SSTR 冒険の軌跡(完走祝賀会~帰路)

SSTR 冒険の軌跡(完走祝賀会~帰路)

2015-06-07 15:23:09 | 旅行記
福井~SSTRゴール からの続き

完走祝賀会の様子

二日目は天気に恵まれて青空の下完走祝賀会がゴール特設会場で行われた

ぐっさんの青空ライブ 一人一砂運動(千里浜海岸の砂運び運動) ゲート前で全体写真の撮影

ぐっさんのライブ、豪華景品抽選会、一人一砂運動、最後にゴールゲート前で全体写真の撮影をして閉会
楽しいイベントが終了して各々が帰って行く

来年また千里浜で会いましょう!


神戸までの帰路は引き続き重要伝統的建造物群保存地区を巡りながら走る
せっかくなのでSSTRのスタンプブックも有効活用して道の駅でスタンプを押していく

道の駅 福光

「道の駅 福光」12:49~12:55 519km
まだ会場からあまり離れていないのでSSTR参加者とすれ違う
道の駅に建てられている中華建築物が謎で気になる

五箇山相倉合掌造り集落

「五箇山相倉合掌造り集落」13:28~14:10 540km
一度訪れてみたかった合掌造りの集落 相倉地区は23棟の合掌造りが現存していて、民宿として宿泊可能な建物もあった 一度宿泊してみたいなぁ
相倉についた時福光ですれ違った方たちと出会う、もう一泊してから神奈川へ帰るそうなのでのんびり観光を楽しんでた

五箇山菅沼合掌造り集落

「五箇山菅沼合掌造り集落」14:22~14:45 550km
菅沼は9棟の合掌造りが残るこじんまりとした佇まいの集落 茅葺屋根の小さな集落がどこか懐かしい雰囲気を漂わせている
展望台から眺めるとそこだけ時間がゆっくり流れているような集落でした

道の駅 白川郷 合掌ミュージアム

「道の駅 白川郷」15:02~15:12 571.2km
飛騨牛めしのおにぎりを昼食にしてひと休み ご飯に肉の味がよくしみ込んでいて美味かったぁ
ここでも数台のSSTR参加者に出会う 中部・関東方面へ向かう組はこのルートで帰る人が多いのかも

白川郷 萩町合掌造り集落「白川郷 萩町合掌造り集落」
最大の合掌造り集落で60棟の民家が残っている
3集落の中で一番観光客が多く、観光化されているため長閑な山村風景の雰囲気が感じられない
また、今回は時間的にも厳しいので国道から眺めて集落内の観光はスルーした

御母衣ダム(みぼろだむ)「御母衣ダム(みぼろだむ)」
日本最大級のロックフィルダム 建設時には、白川郷の4集落が水没した
御母衣湖沿いの国道156号には湖底に沈む集落から移植された立派な荘川桜がある
バイクで走っていてワインディングがとても気持ちのいい区間でした
夏にこの辺りをツーリングしたら爽快そう

道の駅 白鳥

「道の駅 白鳥」16:30~16:40 631.7km
太陽も傾いてきていて山影を走る時間が長くなってくる
ちょっと帰着時間が気になり始めたので地図を見ると先は長い; ̄ロ ̄)
福井側へ抜けて帰るか、琵琶湖の東を下るか考えて、距離の短い方を選択した

道の駅 ラステンほらど

「道の駅 ラステンほらど」18:00~18:10 712.6km
到着した時にはすでに閉店後だったためスタンプを諦めて一服
すると掃除のおばちゃんが出てきたのでスタンプを押させてもらった٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー

旅の終わり洞戸を過ぎた辺りで白川郷で見かけた神戸ナンバーのバイクの人に偶然出会う
早く帰れるかなと考えてついて行ったけど、話しかけたら叔母さんちに行く事が判明
甘い考えでした…┏(-_-|||)┓ガックリ
こんな事を考えているのは土地勘が無いのと気持ちの焦りが原因かも

その後もひたすら下道を走り、知っている地名が増えてきて、京都に入り記憶にある道がわかった時は一気に安堵感が生れた

自宅に帰着したのは日付が変わった6月1日00:15
千里浜からの長いツーリング旅を無事に終えた

SSTRのイベントは道の駅やSAの場所を考えてルートを組む楽しみ以外に、道中の課題を加えると楽しみ方が広がって飽きないで走り続ける面白さになった

夕陽が見れなかったんで、来年も機会があれば参加してみようかなぁ

SSTR 2015の記録

SSTR 冒険の軌跡(福井~SSTRゴール)

2015-06-07 11:28:38 | 旅行記
久多宮の町~メタセコイアの並木道 からの続き

道の駅 西山公園

「道の駅 西山公園」14:00~14:14 312.9km
オーシャンビューの越前しおかぜラインで日本海の海を眺めながら走った後に、辿り着いたのは道の駅 西山公園
空模様が怪しくなってきて、このまま下道で千里浜を目指すか、高速に乗って雨が本格的に降る前にゴールするか迷った分岐点になった
雨雲情報を見ていると四国から和歌山の潮岬に移動し前泊キャンプした人に出会った
気さくな人でゴールの下見情報を教えてもらい、下道を走り続ける事にした

道の駅 こまつ木場潟

「道の駅 こまつ木場潟」15:35~15:42 376.1km
長かった福井県を抜け出して石川県最初の道の駅に入ると西山公園で出会ったおじさんと再会 スタートしたタイミングはあまり違わないのに早過ぎ!
おじさんは潮岬で出会ったレディースライダーと再会して大喜びしてた
昼食をまだとって無い事に気が付いたけど、ここまで来たらもうゴールしてからでいいかな^^

道の駅 高松

「道の駅 高松」16:52~17:00 437.1km
最後の道の駅はのと里山海道にあるSA高松
天気が良ければ日本海に沈む夕陽がきれいに見えるスポットなのにあいにくの空模様
ゴールにも近いのためSSTRのゼッケンをつけたバイクが一番多い道の駅でした

道の駅 駒つ木場潟

「千里浜なぎさドライブウェイ~SSTRゴール」17:27 451.3km
残り8kmは日本ではここでしか体験できない渚のドライブウェイを走行
砂浜への進入路は砂が柔らかいので危ないけど、入ってしまうとダートより快適
フワフワした感触の路面を楽しみながらゴールへ向かう

SSTRゴール(v^0^) ぷりぷりの貝汁 ゴール会場のバイク

17時半頃に無事ゲートを通過してゴールヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪
大勢の地元の人に迎えられて嬉しさとテレで変な笑顔になってしまった(*´ω`*)
ゴール後は神子原米のおにぎりとぷりぷりした身の貝汁を接待してもらい美味しくいただいた

のと青少年交流の家

SSTR受付開始後羽咋市の宿泊施設はすぐに満室となってしまったので、のと青少年交流の家を宿にした
あちこちから集まったライダーと相部屋で過ごした時間は合宿のようで楽しかった

ゴール締め切りの花火を見に行こうかとしたけど、休んでいるともう出かける気力は無かった^^;

食事、入浴を済ますと安堵感から一気に睡魔が襲って来て眠りの底へ
長かった一日は無事にやり切った感と共に終えた

完走祝賀会~帰路へ に続く

SSTR 2015の記録