Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

絶景を求めて 長野へ紅葉キャンプ 2日目

2019-11-09 11:13:51 | 旅行記
長距離を走ったので夜はぐっすり眠れた、この時期にしたら気温も穏やかだったので気持ちいい朝
朝の気温は6℃

朝食はいつものように残しておいた鍋を温めてうどんを投入
食後はモカエキスプレスで入れたコーヒーにたっぷり牛乳を入れたカフェオレ
時間が無くて探索できなかったキャンプ場を散策したら撤収

絶景の天空の池へ
絶景の天空の池

市街地を抜けて大鹿村から山道を上り標高2000mの天空の池へ
ナビが追い付かなくなるほど曲がりくねった細い道を走り、紅葉真っ盛りの美しい景色に目を奪われながら上っていく
天空の池へ向かう農道黒川線に差し掛かるとゴールは目前
でも、ここからが急坂、ダート、深砂利、瀬越、ヘアピンの酷道 ノーマルタイヤのVストロームでトライしたが荷物満載やとツライ>_< 結局バイクを置いてハイキングに切り替えた
ハイキング中にMT-09が上ってきたけど、同じように砂利にはまって進めなくなり後ろから押してなんとか上って行く 池でお話したらもう2度と来る事はないだろうってつぶやいていた
歩いて登ってきたため天空の池での風が心地いい
池越しに見える乗鞍岳が目線と同じ高さにあり、山に沈む夕日を眺めながら野営してみたくなる、でも今のタイヤやとかなわない夢かな
苦労して到達した天空の池は道中を含めて忘れられない思い出の絶景になった

「おい菜」でランチ
道の駅歌舞伎の里大鹿のおい菜でかき揚げそば

昼食は天空の池道中の大池高原にある「おい菜」を予定していた
しかし、行ってみると人気が無い よく見ると今季の営業は10月末までした
テラスで 素晴らしい眺望を 眺めながら食事したかったのに・・・残念です
結局山を下りて「道の駅 歌舞伎の里大鹿」にある同じ「おい菜」でかき揚げ蕎麦を食べ、 案内所で旧タイプの「天空の池」ステッカーを頂いた

旅の終わり
おみやげのとりじんと遠山ジンギス(高級マトン)

帰り際に地元のスーパーでおみやげにして好評だった「遠山とりじん」と今回食べて美味しかった「遠山特選ジンギス」をお土産に買って帰った
高速道路は夕方に近づき渋滞が長くなり、どんどん体力を削っていく
京都を過ぎてやっと渋滞から解放され帰宅できたのは20時前でした

長野は道のりが遠くて大変やけど、絶景だらけで1泊ではもったいなく思える
次はもう少し時間を取ってビーナスラインとかも走ってみたい

「絶景を求めて 長野へ紅葉キャンプ」の足あと
「絶景を求めて 長野へ紅葉キャンプ」の足あと


ツーリングメモ
日時: 2019/11/02 08:45 – 11/03 19:45
天気: 晴れ/曇り
気温: 6℃~21℃
キャンプ場: 御座松キャンプ場
距離: 777.8km/19502km(1日目356.7km、2日目421.1km)
燃費: 34.5km/L

「絶景を求めて 長野へ紅葉キャンプ」のアルバム

絶景を求めて 長野へ紅葉キャンプ 1日目

2019-11-09 08:29:48 | 旅行記
秋キャンプは紅葉は外せない?って事で、長野県まで遠征し紅葉キャンプをしてきた

山頂にもう雪が!


紅葉を見るだけやったら鳥取の大山でもええけど、長野県にした目的は本社勤務に戻った関東のキャンツー友との再会
あと、絶景のだらけの長野県でも最強クラスの「天空の池」を訪れたかったためです

Vストロームとリンゴ畑

初めて訪れた町はリンゴ畑だらけ、地元の人からすると日常の風景やろうけど、すごく新鮮な光景

「Aコープ」で集合
集合場所のAコープ

神戸から高速で一気に松川ICまで350kmほど走り5時間ちょいで集合場所へ
時間が気になって昼食がまだなので待っている間パンと紅茶でお腹を満たした

野営地は御座松キャンプ場
御座松キャンプ場

こんな先にキャンプ場があるのか?って狭路を進んで御座松キャンプ場に着いたら、所狭しとテントが並んでいた
タイミングよく隅っこの方でデイキャン組が撤収したのでそこを使わせてもらった

今夜のキャンプ飯
今夜のキャンプ飯

・信州牛ステーキ
・遠山とりじん/ジンギス
・ポークジンジャー
・野菜とキノコたっぷりクリーム鍋(おでんの具入り)
見た目は茶色い色素ばかりでインスタ映えしないけど、美味しのでOK!

食後はのんびり焚き火で癒しタイム
焚火

人が多いので騒がしくなるのを覚悟していたけど、
この時期にキャンプをする人たちは皆さんキャンプ慣れしていてマナーがいい 静かな秋の夜長を楽しんでいました

二日目へ続く