おじろじろキャンプ場に到着

管理棟の前に広げたテーブルで受付、隣にはまだ基礎しか出来ていないトイレ予定地があります
サイトは絶景フリーサイト、林間サイト、未開拓エリアの3か所
トイレが完成したらプレオープン、露天風呂が完成したらグランドオープン、その時にはフリーサイトは電源を備えた区画サイトになるそうです

受付をキャンプ場を案内してもらいテントの設置場所を探索しようかと思いましたが、
私たちは翌日の雨で道がぬかるんでしまい抜け出せなくなるのが心配だったので管理棟前に決定!
広大なサイトを探索しようと思ったがお腹が空いたので早速食事の用意
キャンプ飯は但馬牛の焼き肉、おでん、クリームシチューです
すきっ腹にビールを流し込んでいるとすぐに酔いが回りすっかり探索モードの気分は失せてしまいました
薪割のお手伝い

重い斧を振り下ろすと簡単に薪が割れるので面白い
調子に乗ってやっていると腰が痛くなるので思いのほか重労働でした
食べて飲んでしゃべっているとあっという間に夜
快晴の空を見上げると星が降ってきそうな満天の星空
翌日雨が降るとは思えない天気でごろんと寝転んで眺めてたい気分

いい時間になって来たのでテントに入りおやすみなさい(´つз-)。 O.゚。 *Zzz.
朝は予報通りの雨

雨雲レーダーでも止む気配はないので朝食抜きで大急ぎで撤収
幸い水たまりが出来るほどまだ雨量が多くなかったので林道も無事に抜けて山を下りることが出来ました

雨は和田山を過ぎたあたりで降りやんでいてたので丹波から桜並木を眺めながらのんびり帰路につき、 神戸までなんとか雨に降られずに済んだ
旅の終わり

利用した日は風が強くてテントの設営に苦労し、風よけにタープを設置すると強風でポールは折れるし、古いロープは切れて夜は大変でした
これも自然の中で過ごすキャンプの醍醐味です
プレプレオープンのおじろじろキャンプ場は人数制限しているためとてもゆったりと過ごせました。
視界には他のキャンパーが居ないので本当に野営している気分、未完成のワイルドなフィールドを楽しみに梅雨までにまた訪れてみたくなった
「おじろじろキャンプ場 プレプレオープン」の足あと👣
ツーリングメモ
日時: 2021/04/03 8:50 - 04/04 10:45
天気: 晴れ⇒雨
気温: 11℃~22℃
距離: 338.9km/28680km
燃費: 32.7km/L
管理棟の前に広げたテーブルで受付、隣にはまだ基礎しか出来ていないトイレ予定地があります
サイトは絶景フリーサイト、林間サイト、未開拓エリアの3か所
トイレが完成したらプレオープン、露天風呂が完成したらグランドオープン、その時にはフリーサイトは電源を備えた区画サイトになるそうです
受付をキャンプ場を案内してもらいテントの設置場所を探索しようかと思いましたが、
私たちは翌日の雨で道がぬかるんでしまい抜け出せなくなるのが心配だったので管理棟前に決定!
広大なサイトを探索しようと思ったがお腹が空いたので早速食事の用意
キャンプ飯は但馬牛の焼き肉、おでん、クリームシチューです
すきっ腹にビールを流し込んでいるとすぐに酔いが回りすっかり探索モードの気分は失せてしまいました
薪割のお手伝い
重い斧を振り下ろすと簡単に薪が割れるので面白い
調子に乗ってやっていると腰が痛くなるので思いのほか重労働でした
食べて飲んでしゃべっているとあっという間に夜
快晴の空を見上げると星が降ってきそうな満天の星空
翌日雨が降るとは思えない天気でごろんと寝転んで眺めてたい気分
いい時間になって来たのでテントに入りおやすみなさい(´つз-)。 O.゚。 *Zzz.
朝は予報通りの雨
雨雲レーダーでも止む気配はないので朝食抜きで大急ぎで撤収
幸い水たまりが出来るほどまだ雨量が多くなかったので林道も無事に抜けて山を下りることが出来ました
雨は和田山を過ぎたあたりで降りやんでいてたので丹波から桜並木を眺めながらのんびり帰路につき、 神戸までなんとか雨に降られずに済んだ
旅の終わり
利用した日は風が強くてテントの設営に苦労し、風よけにタープを設置すると強風でポールは折れるし、古いロープは切れて夜は大変でした
これも自然の中で過ごすキャンプの醍醐味です
プレプレオープンのおじろじろキャンプ場は人数制限しているためとてもゆったりと過ごせました。
視界には他のキャンパーが居ないので本当に野営している気分、未完成のワイルドなフィールドを楽しみに梅雨までにまた訪れてみたくなった
「おじろじろキャンプ場 プレプレオープン」の足あと👣
ツーリングメモ
日時: 2021/04/03 8:50 - 04/04 10:45
天気: 晴れ⇒雨
気温: 11℃~22℃
距離: 338.9km/28680km
燃費: 32.7km/L