8月4日(日)
昨日の朝、久しぶりに青空を見た。
梅雨が明けて直後に梅干しを干せばよかったのに、ゆっくり構えていたのがいけなかった。その後状況が悪くなり先月の22日午後の「晴れ」に心が動いて、23日に干し始めて以来、毎日空を眺めながら気がかりな日々を過ごしてきた私。
ずっと蒸し暑い曇天の日が続き、偶に青空を見た日でも急に土砂降りの雨に変ったりという状態だった。
日本列島北から南まで全国各地に「ゲリラ豪雨」と呼ばれる集中豪雨が降って、道路が川の様になって水が流れ家が浸水したり、山崩れが起き川が氾濫して家が流されたり大きな被害があったようだ。テレビ画面を見ていると本当に恐ろしかった。
今年の天気は一体どうなっているんだと、ネットを開くと有難い事に私が正に知りたい情報が「goo天気」に有った。毎日「梅干しと天気」を気にかけてきただけにその情報に納得納得!と必要な箇所だけをコピーさせてもらったのが下の表ある。
表に見るように昨年は晴天続きですんなり済んだ3日3晩の「梅干し土用干し」も、今年はなかなか終われない。ザルに広げたり甕に戻したりを繰り返してきた。明日の天気もどうなることやら・・・と、13日目にしてついに我慢しきれなくなって、今日午後の晴れ間にあやかって強引に終わることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0f/bcd2fae01135864edf0f02ca03d894ed_s.jpg)
昨年7月 昨年8月
(昨年の梅雨入りは6月8日頃、 梅雨明けは7月16日頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/7c/48fe7b601d77d8dbbc3606dc1a7cd64b_s.jpg)
今年7月 今年8月
(今年の梅雨入りは5月28日頃、 梅雨明けは7月8日頃)
梅干しを甕に納めてザルを洗い終わると、気分は一応ホッとして落ち着いた。
この異常気象は太平洋高気圧と大陸からの偏西風の影響で、例年以上の猛暑・厳しい夏を迎える事になるそうだ。気温35℃はおろか37℃や38℃と予想されている所もあるらしい。覚悟して頑張ろう。
昨日の朝、久しぶりに青空を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/25/4f67a0bb07d0b5b372b8fec5a1a76508_s.jpg)
ずっと蒸し暑い曇天の日が続き、偶に青空を見た日でも急に土砂降りの雨に変ったりという状態だった。
日本列島北から南まで全国各地に「ゲリラ豪雨」と呼ばれる集中豪雨が降って、道路が川の様になって水が流れ家が浸水したり、山崩れが起き川が氾濫して家が流されたり大きな被害があったようだ。テレビ画面を見ていると本当に恐ろしかった。
今年の天気は一体どうなっているんだと、ネットを開くと有難い事に私が正に知りたい情報が「goo天気」に有った。毎日「梅干しと天気」を気にかけてきただけにその情報に納得納得!と必要な箇所だけをコピーさせてもらったのが下の表ある。
表に見るように昨年は晴天続きですんなり済んだ3日3晩の「梅干し土用干し」も、今年はなかなか終われない。ザルに広げたり甕に戻したりを繰り返してきた。明日の天気もどうなることやら・・・と、13日目にしてついに我慢しきれなくなって、今日午後の晴れ間にあやかって強引に終わることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/1a/08e571d234e8b86d4cc3b307b2c71a24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0f/bcd2fae01135864edf0f02ca03d894ed_s.jpg)
昨年7月 昨年8月
(昨年の梅雨入りは6月8日頃、 梅雨明けは7月16日頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/2a/96aac188ffb903f27257602da82f985d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/7c/48fe7b601d77d8dbbc3606dc1a7cd64b_s.jpg)
今年7月 今年8月
(今年の梅雨入りは5月28日頃、 梅雨明けは7月8日頃)
梅干しを甕に納めてザルを洗い終わると、気分は一応ホッとして落ち着いた。
この異常気象は太平洋高気圧と大陸からの偏西風の影響で、例年以上の猛暑・厳しい夏を迎える事になるそうだ。気温35℃はおろか37℃や38℃と予想されている所もあるらしい。覚悟して頑張ろう。