ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

最近のお弁当と、ちょっと嘆き

2020年01月30日 09時02分07秒 | 中学生のお弁当

修学旅行も無事終わり、平常運転の学校生活。

お弁当は最近は週の半分くらいかな。

     

 *プレーンな海苔巻き塩おにぎりと菜飯のおにぎり

*焼きウィンナー

*だし巻き卵

*竹輪の磯辺揚げ

*蒸しブロッコリーとミニトマト

*お花形ハム

 *ポンカン

 最近、ブロッコリーを良い状態で手に入れるのがちょっと難しい。地元産のがやはり輸送時間が少なくて済むからか状態はいいと思うんだけど、スーパーには置いてないのでJAの直売に行かないといけないのがちょっと…タイヘン。行くと楽しくてついつい長居しちゃうんだけど、行くまでがひなマムはとにかく面倒くさがりなのだ。

 はい、お次は冷蔵庫の中かき集めました弁。となってしまったお弁当。 

     

 *深谷ネギとしいたけとハムの塩ダレ炒め

*だし巻き卵

*ささみチーズカツ

*蒸しブロッコリーとミニトマト

*ポンカン(写ってないけど。)

*のりしおご飯

ブロッコリー、やっと良い状態のを発見、しかもドラッグストアにて。

 

ドラッグストア、マスク売り切れすんごかった。

年間通してマスクを結構な量ストックしている我が家ですが、たまたま減ってきたため数日前買いに行った。この頃だんだんコロナウィルスのヤバさが取り上げられ始めてて、もしかしてこれは数日以内にマスク売り切れるかも…と思っていつもより少し多めに買い置きしておいたのです。

その翌日には購入できる個数制限がかかり、昨日はもう小さめマスクしか在庫はないというような状況。マスク売り場はすっからかんに近く、ガラーンとしてました。

陽が毎日電車で通学してるのと、私が花粉症なのと、喉が弱いため寝るときに必ずマスクしてるのとで、年中マスクは結構必要。今はインフルやらコロナウィルスやら特に気になるし。

ん?でもさ、就寝時に着けるマスクは乾燥予防だから特に使い捨てじゃなくても洗って使えるやつでいいんじゃない?と思い、ガーゼマスク買ってみた。他にも中川政七商店さんから取り寄せてます。

それにしても…

どうして日本はこんな対応なんだろ、コロナウィルス。

この期に及んでまだ桜を見る会の質疑をしている国会、見ていて力が抜けたよ。。。