今日、車庫でハリガネムシ付ゴミムシを発見しました。
ハリガネムシの幼体は、水中で昆虫の幼虫等に捕食されます。
捕食されたことで仮の宿主を得たハリガネムシは
仮の宿主が成長して活動し
カマキリやカマドウマやゴミムシなどに捕食されるのを待ちます。
運よく? 仮の宿主がカマキリなどに捕食されると
ハリガネムシはその体内で成長し
ある時点で宿主の脳に悪さをして水辺へと向かわせます(光と関係?)
そして、水と接触した宿主から脱出し
同様にしてたどり着いたであろう仲間と水中で繁殖します。
これの繰り返し。
食物連鎖に便乗したものすごい生活史です。
夕べから雨が降ったり止んだりして
宿主(ゴミムシ)が水気に反応したのでしょうか。
試しに水を地面に撒いてみました。
撒いた水溜まりにゴミムシがとどり着くと
ハリガネムシは完全に脱出しました。
↓ 脱出
2cmほどのゴミムシから
太さ1mm程度、10cm以上のハリガネムシが出てきました。
ハリガネムシが出て行ったあとの宿主の行動が気になり
暫く見ていたのですが
どこに行くでもなく、あたりをうろうろするだけでした。
ハリガネムシに寄生された宿主には
”いずれ水辺に向かう” という共通点があります。
今思えば、2か所に水を撒き、ライト照射有無で
宿主の反応を見ておけばよかった・・・
これまでにカマキリから出てくるハリガネムシは
何度か見たことありますが
ゴミムシから出てくるハリガネムシを見るのは初めてで
今夜あたり、夢にも出てきそうです。
最新の画像[もっと見る]
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- ルリクワガタ・6-先人のものすごさ! 1週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
- クルビデンス・14-クルビデンスをもっと 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます