HSK4級、無事合格しました。
自慢にも何にもなりませんが・・・。
ひとまず、大学生の教養レベルよりは賢いかと。
ヒアリング 81点
読解 82点
中作文 88点
300点満点中251点、合格基準は6割の180点、
多くの日本企業は7割でなければHSK各級の基準を満
たしていると評価しない、とされるなか、まあまあ恥ず
かしくはない点数ですが、下一桁の1点に実は大きな意
味があるのです。
250という数字は、中国では意味がありまして、
関西弁でいうところの「アホ」、標準語にしますと「バカ」
を意味する俗語なんです。
つまりは拙者、アホよりは「一点」(中国語で「少し」
という意味)賢いわけで、
「250+1で、バカよりは少し賢い。」というニュアン
スで冗談を言って、中国人をわらかすことができるので
あります。
これ、試験結果を知らせる際に、結構ウケています。
自慢にも何にもなりませんが・・・。
ひとまず、大学生の教養レベルよりは賢いかと。
ヒアリング 81点
読解 82点
中作文 88点
300点満点中251点、合格基準は6割の180点、
多くの日本企業は7割でなければHSK各級の基準を満
たしていると評価しない、とされるなか、まあまあ恥ず
かしくはない点数ですが、下一桁の1点に実は大きな意
味があるのです。
250という数字は、中国では意味がありまして、
関西弁でいうところの「アホ」、標準語にしますと「バカ」
を意味する俗語なんです。
つまりは拙者、アホよりは「一点」(中国語で「少し」
という意味)賢いわけで、
「250+1で、バカよりは少し賢い。」というニュアン
スで冗談を言って、中国人をわらかすことができるので
あります。
これ、試験結果を知らせる際に、結構ウケています。