北川県と聞いてもピンとくる方は少なかろう。
5年半ほど前の四川大地震の被災地の一つであり、壊滅的打撃を受けた街である。
※ 中国では、市の下に県(または県級;クラス:の市)があり、そのまた下に地級
(地域クラス)の市がある。とまあ日本から見れば複雑怪奇な役所の組織である。
その中でもチャン族の村は現地での復興を果たし(政府の手厚い支援による)、今や
観光地化しているということで、バスにゆられてやってきた。

なんつって碉楼である。
広東省開平市のものが有名だが、この民族も外敵から身を守るため、見張り台であり、
緊急避難場所となる石造りの堅牢な塔を村々に作っていたそうだ。


観光客向けに位置図や案内表示もあって、何やらひなびた感じがしない。


道端にはお土産物が、同じようなものが何軒も、露店に店舗にいくつもあるのだ。
さて、皆さんの気になっているものを少し拡大してみましょう。
ハイ!

右は何か知らないが鳥の燻製、その左は一種のヤマネコの燻製。
さてさてお昼の時間です!

ジャーン!



燻製もありましたが、豚でした。なぜだかチョッピリ残念なような・・・。
山間地であるがゆえに保存食の文化が発達しており、なつかしいゼンマイなどの山菜
もありました。新鮮な破竹、長いも(山芋と言っていた)や新鮮な野菜類、お世話いた
だいた方のご配慮で日本人向けにカラさ控えめ、おいしくいただきました。
5年半ほど前の四川大地震の被災地の一つであり、壊滅的打撃を受けた街である。
※ 中国では、市の下に県(または県級;クラス:の市)があり、そのまた下に地級
(地域クラス)の市がある。とまあ日本から見れば複雑怪奇な役所の組織である。
その中でもチャン族の村は現地での復興を果たし(政府の手厚い支援による)、今や
観光地化しているということで、バスにゆられてやってきた。

なんつって碉楼である。
広東省開平市のものが有名だが、この民族も外敵から身を守るため、見張り台であり、
緊急避難場所となる石造りの堅牢な塔を村々に作っていたそうだ。


観光客向けに位置図や案内表示もあって、何やらひなびた感じがしない。


道端にはお土産物が、同じようなものが何軒も、露店に店舗にいくつもあるのだ。
さて、皆さんの気になっているものを少し拡大してみましょう。
ハイ!

右は何か知らないが鳥の燻製、その左は一種のヤマネコの燻製。
さてさてお昼の時間です!

ジャーン!



燻製もありましたが、豚でした。なぜだかチョッピリ残念なような・・・。
山間地であるがゆえに保存食の文化が発達しており、なつかしいゼンマイなどの山菜
もありました。新鮮な破竹、長いも(山芋と言っていた)や新鮮な野菜類、お世話いた
だいた方のご配慮で日本人向けにカラさ控えめ、おいしくいただきました。