goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

スイス旅行15(チューリッヒから札幌へ)

2019-06-20 06:00:00 | 2019スイス
  【 スイス旅行14 】 からの続きです。

 2019年スイス旅行9日目の6月5日(水)になりました。

 91210711
 1泊したザンクト・ゴッタルドホテルをチェックアウト。10分ほど歩き、チューリッヒ中央駅に10時前に着きました。

 91210717
 34番ホームから10時14分発の列車に乗車します。

 10分ほどでチューリッヒ国際空港駅に到着。

 私が搭乗する便は、香港行き13時30分発のキャセイCX382便です。
 空港のディスプレイで確認するとCX382便はEゲート。

 91210725
 Eゲートまで空港内のスカイメトロで移動します。

 91210736
 ワンワールドのエメラルドというステータスカードを2018年5月に取得済みだったので、Eゲートにあるアスパイアーというファーストクラスラウンジで軽い昼食。好きなものを注文でき、用意できたらサーブしてくれます。

 91210742
 ラウンジから見たスイス・インターナショナル・エアラインズの飛行機群。

 91210749
 E57ゲートからCX382便に優先搭乗。でも、座席はエコノミー席です。(笑)

 91210753
 定刻を1時間ほど遅れ、14時30分にチューリッヒ空港を離陸。
 画像は、垂直尾翼に設置されたカメラで映し出されたディスプレイを接写したもの。

 91210775
 飛行経路です。実際の経路はもう少し南側のカスピ海中央を通ります。

 91210793
 離陸後3時間40分が経過。東に向かって飛行しているため、太陽は西日になっています。

 91210816
 離陸して4時間30分が経過。恐らくウズベキスタンの上空です。
 中央やや上に北極星、中央やや下にカシオペヤの星々が写っていますが、かなり淡いです。

 91210828
 離陸して7時間20分後の星空。
 手持ち15秒露出でブレまくりですが、大気光らしき薄緑色が写りました。
 恐らく、ウイグル自治区タクラマカン砂漠の上空でスイス時間5日21時50分ごろ、日本時間で6日4時50分ごろに撮影。

 91210856
 薄明が始まりました。見づらいですが、左上が北極星。
 離陸して8時間20分後の撮影。(スイス時間で5日22時50分ごろ、日本時間で6日5時50分ごろ)

 91210890
 離陸して9時間40分後の画像です。朝日が飛行機に射し込み始めました。
 香港時間で6日6時10分ごろ、日本時間で7時10分ごろに撮影。

 91210893
 このころに機内で2回目の食事(朝食)が配られました。
 食べ終わると、アテンダントさんから前の座席へ移動するよう促されました。

 着陸が遅れることから、香港から札幌までの乗継便に搭乗するための配慮だそうです。エコノミー席からプレミアムエコノミー席の最前列へ移動。

 定刻よりも1時間ほど遅れ、香港国際空港に着陸。

 91210897
 広い香港国際空港を早足で移動し、札幌行きのCX580便の搭乗に間に合いました。
 せっかく、空港内のファーストクラスラウンジを利用できるはずだったのに時間がありません。

 91210902
 優先搭乗でエコノミー席に着席。
 私が座席に座るとアテンダントさんが私の名前を確認し挨拶に来てくれます。
 キャセイパシフィック便の全便でこの挨拶がありました。(JAL便以外のワンワールド系列では、ステータスカード保有後の初めての国際線がキャセイでした)

 91210908
 定刻の9時20分(日本時間で10時20分)に香港を離陸。

 91210916
 香港から札幌までは往路同様、台湾の西側上空を飛行するようです。

 91210928
 定刻どおり新千歳空港には6月6日(木)15時25分に着陸。

 これで5月28日から6月6日まで9泊10日のスイス旅行が終わりました。

 天候に恵まれ、憧れの列車にも乗り、有名な山々を自分の目で見て、スイスでアルプスの少女ハイジを歌うことができた印象深い旅でした。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行14(クールからチューリッヒへ)

2019-06-19 06:00:00 | 2019スイス
  【 スイス旅行13 】 からの続きです。

 スイス旅行8日目の6月4日(火)。

 スイスで最古の街クールの見学を終え、クール駅に戻ったのは15時30分ごろ。

 iP19060432
 クール16時09分発バーゼル行きに乗車し、スイスでの最終宿泊地チューリッヒに向かいます。

 91210689
 列車内はガラガラ。

 91210693
 1時間ほどで、チューリッヒ湖が見えてきました。もう少しでチューリッヒに到着です。

 18時にチューリッヒ中央駅に到着。

 91210696
 チューリッヒ中央駅の前は、たくさんのトラムが運航していました。

 今夜の宿泊先の場所がよくわかりません。
 地図を見て迷っていたら、駅の近くのレストランスタッフから 「 May I help you ?」 と声をかけられ、場所を教えてもらいました。

 91210705
 10分ほど歩き、ザンクト・ゴッタルドという老舗ホテルにチェックイン。

 夕飯は、先ほど親切にしてもらったレストランで食べることにしました。

 駅前まで戻り、先ほどのスタッフにお礼を言って、レストランの利用方法を聞くと、好きな食べ物をセルフで皿に盛り、皿の重さで支払ってから食べてくださいとのこと。

 食べてから重さを量ってもらうのはどうですかと笑顔で聞いたら、それはダメ~と笑って答えてくれました。(笑)

 91210701
 種類がとても多く、選ぶのに少し時間がかかりました。

 91210699
 お皿に盛った本日の夕飯です。

 91210706
 ホテルに戻り、部屋から日没が見えました。おやすみなさい。


 iP19060501
 おはようございます。
 スイス旅行9日目、6月5日(水)の朝食です。やはり野菜が圧倒的に少ないです。

 朝食後にチェックアウトし、帰国の途に着きます。


 この続きは 【 スイスの旅15 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行13(サンモリッツからクールへ)

2019-06-18 06:00:00 | 2019スイス
  【 スイス旅行12 】 からの続きです。

 サンモリッツからテラーノまで日帰り往復したのは6月3日(月)のことでした。

 スイス旅行8日目の6月4日(火)です。
 サンモリッツで2泊したハウザーホテルをチェックアウトし、ホテルの車で駅に送ってもらいました。

 91210568
 10時02分発のクール行き列車に乗りました。乗客は少なく貸し切り状態。
 後方に見えるのはサンモリッツ駅です。

 91210597
 窓の開閉が自由な最後尾の車両に乗車しています。
 理由は、列車がカーブを回っていく様子が写しやすいからです。
 
 91210603
 列車がトンネルに入っていくところです。

 91210625
 最後尾の車両には乗客が殆どいなかったので、左側の座席と右側の座席を行ったり来たりし、自由に撮影することができました。

 12時03分にスイスの古都クールに到着。
 クールは5千年の歴史をもつスイス最古の町です。

 91210627
 駅構内のショップで昼食を購入。
 パンにソーセージを挟んだだけですが、とても美味しかったです。

 91210632
 クール駅前です。ここは近代的な建物が建っていますが、10分ほど歩くと古い街並みと石畳の道に変わります。

 91210682
 マルティン広場の石像です。
 台座に黄道12星座の絵が彫刻されています。後方の建物が聖マルティン教会。

 91210640
 聖マルティン教会です。尖塔が駅前から見えました。

 91210643
 聖マルティン教会の内部です。スタッフ不在で撮影禁止マークがなかったことから撮影。ステンドグラスが見事でした。

 91210651
 聖マルティン教会からクール大聖堂へ通じる石畳です。

 91210652
 途中にあったレーティッシュ博物館を見学しました。
 スイストラベルパスの所持者は入館料無料。

 91210665
 興味深い展示が多く、1時間近く見学してしまいました。

 91210678
 大聖堂の前の像。

 91210671
 クール大聖堂です。
 12~13世紀に建てられたローマ・カトリックの大聖堂。グラウビュンデン州最大の後期ゴシック建築です。

 91210675
 大聖堂の内部。スタッフからフラッシュ撮影のみ禁止とのこと。

 91210631
 クール駅に戻ったのは15時30分ごろでした。

 当初、クールの市街地を1時間ほど見学する予定が、3時間半ほどになりました。
 16時09分発の列車に乗り、チューリッヒまで移動します。

 この続きは 【 スイスの旅14 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行12(テラーノからサンモリッツへ)

2019-06-17 06:00:00 | 2019スイス
  【 スイス旅行11 】 からの続きです。

 2019年スイス旅行7日目の6月3日(月)。
 午前中の往路サンモリッツからテラーノまでは、有名なベルニナエクスプレスに乗車。

 午後からの復路、テラーノからサンモリッツまでは、座席指定の必要がない普通列車にしました。
 91210481
 テラーノを15時00分に出発する普通列車に乗車。

 なぜ普通列車にしたか、その理由は……
 iP12060431
 座席の窓が開けられるからです。
 左側奥の窓と、右側手前の窓を降ろしているのがわかりますか?
 ベルニナエクスプレスの窓は広い反面、固定式のため開けられず、撮影に不向きです。

 往路のベルニナエキスプレスは座席が全て埋まり満席状態でしたが、帰路の普通列車はとても空いていて、私が乗った車両は終点のサンモリッツまでほぼ貸切状態でした。



 iP19060328
 往路のループ橋です。列車の進行方向を撮影。

 iP19060331
 すぐに振り返り、列車の後部を撮影。窓ガラスがないのでスッキリと撮影できました。

 91210495
 ループの全景です。

 91210541
 私も窓からコンデジをほんの少しだけ出して撮影。

 91210554
 単線なので、途中の複線部分で列車が行き違います。

 91210561
 17時11分にサンモリッツ駅へ到着。ホテルまで徒歩で戻ってきました。


 ベルニナエクスプレスは憧れの列車でした。
 しかし、座席指定が必要・常に満席状態・窓が開かないなど、撮影には普通列車のほうが適していると感じました。

 なお、ベルニナエクスプレスと普通列車の乗車時間(表定速度)は殆ど同じです。

※注  表定速度=運転区間の距離÷運転時間
    なお、運転時間は走行時間に停車時間を加えたもの。



 翌6月4日(火)は、サンモリッツを出立し、クールという街を見学してからチューリッヒへ向かいます。

 この続きは 【 スイスの旅13 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行11(ベルニナ急行)

2019-06-16 06:00:00 | 2019スイス
  【 スイス旅行10 】 からの続きです。

 2019年スイス旅行7日目の6月3日(月)になりました。
 本日はサンモリッツからテラーノという街まで日帰り往復します。

 91210318
 朝の9時にホテルハウザーの部屋から撮影したサンモリッツの建物と山並み。きょうも晴天です。

 ところで、ツェルマットのラ・クロンというホテルの朝食会場で少しだけ会話させてもらった日本人のOさんファミリーが、偶然にもホテルハウザーにも宿泊されていました。
 これからテラーノまで行くという偶然にビックリ。

 ホテルで朝食後、郵便局横の長いエレベーターを下り、10分ほど歩いてサンモリッツ駅へ。

 91210327
 左がサンモリッツ駅、右がサンモリッツ湖。 

 91210328
 サンモリッツ湖に映った山並み。

 91210332
 サンモリッツを9時39分に出発するベルニナエキスプレスに乗車します。
 座席は日本出国前に予約済で、この列車の終点はスイス国境に隣接したイタリアのテラーノです。

 91210345
 車内の様子です。

 91210374
 高原を走るベルニナエクスプレス。窓ガラスの反射で写りがよくありません。

 91210409
 グリュム駅で短時間の停車中に車外に出て撮影。

 91210465
 ループ線です。11時48分に撮影。

 91210472
 皆さん、撮影に夢中です。

 91210475
 12時ちょうどにテラーノに到着。
 この駅はスイス国境沿いのイタリアになります。

 91210479
 テラーノ駅前の広場です。

 この広場で、Oさんファミリーと記念撮影。
 Oさんとメールアドレスを交換し、テラーノでお別れしました。

 近くのレストランで昼食後、市街地を30分ほど散策。
 暑くて汗が噴き出ました。昼食時にソフトドリンクと思い間違って注文した飲み物がアルコール入りだったことが影響したかも。(笑)


 サンモリッツまで帰りの列車は、座席予約の必要がない普通列車にしました。
 その理由と道中の様子は、次の記事 【 スイスの旅12 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする